総務省: 日本の省庁

総務省(そうむしょう、英: Ministry of Internal Affairs and Communications、略称: MIC)は、日本の行政機関のひとつ。行政組織、地方自治、地方公務員制度、選挙、政治資金、情報通信、郵便、統計、消防など国家の基本的諸制度を所管している。

日本の旗 日本行政機関
総務省
そうむしょう
Ministry of Internal Affairs and Communications
総務省: 概説, 沿革, 所掌事務
総務省が設置される中央合同庁舎第2号館
総務省が設置される中央合同庁舎第2号館
役職
大臣 松本剛明
副大臣 渡辺孝一
馬場成志
大臣政務官 長谷川淳二
船橋利実
西田昭二
事務次官 内藤尚志
組織
上部組織 内閣
内部部局 大臣官房
行政管理局
行政評価局
自治行政局
自治財政局
自治税務局
国際戦略局
情報流通行政局
総合通信基盤局
統計局
政策統括官
サイバーセキュリティ統括官
審議会等 地方財政審議会
行政不服審査会
独立行政法人評価制度委員会
国地方係争処理委員会
電気通信紛争処理委員会
電波監理審議会
恩給審査会
政策評価審議会
情報通信審議会
情報通信行政・郵政行政審議会
国立研究開発法人審議会
統計委員会
官民競争入札等監理委員会
情報公開・個人情報保護審査会
施設等機関 自治大学校
情報通信政策研究所
統計研究研修所
特別の機関 中央選挙管理会
政治資金適正化委員会
自治紛争処理委員
地方支分部局 管区行政評価局
総合通信局
沖縄行政評価事務所
沖縄総合通信事務所
外局 公害等調整委員会
消防庁
概要
法人番号 2000012020001 ウィキデータを編集
所在地 100-8926
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号
中央合同庁舎第2号館
北緯35度40分31秒 東経139度45分04秒 / 北緯35.675366度 東経139.7511182度 / 35.675366; 139.7511182 (MIC) 東経139度45分04秒 / 北緯35.675366度 東経139.7511182度 / 35.675366; 139.7511182 (MIC)
定員 4,841人(2024年9月30日までは4,878人)
年間予算 18兆2106億7199万6千円(2024年度)
設置根拠法令 総務省設置法
設置 2001年平成13年)1月6日
前身 総務庁
郵政省
自治省
ウェブサイト
www.soumu.go.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

概説

総務省: 概説, 沿革, 所掌事務 
総務副大臣、総務大臣政務官の記者会見。バックパネルにシンボルマークが描かれている。

総務省設置法第3条第1項に規定する任務を達成するため、行政組織地方自治地方公務員制度選挙政治資金情報通信郵便統計消防など、国家の基本的な仕組みに関わる諸制度、国民の政治活動・経済活動社会活動を支える基本的なシステムを所管する。2001年(平成13年)の中央省庁等改革によって、総務庁郵政省自治省が統合されて設置された。「総務省」の名称は、戦後GHQによる解体・廃止の危機に瀕した内務省が、組織解体を阻止するために考案した新名称案の一つである。国家行政組織法別表第1では、総務省が各省の筆頭に掲げられ、閣僚名簿も原則として総務大臣内閣総理大臣の次に列する。総務省は全国の地方公共団体に対して強い影響力を保持し、2020年(令和2年)10月1日現在で都道府県庁に部長級以上を44名うち副知事が9名、次長などを7名、課長などを59名出向させ、市町村に部長級以上を77名うち副市長が27名、次長などを6名、課長などを18名出向させている。2023年現在、全国の都道府県知事のうち12名が自治省・総務省出身である。

設置当初、英文正式名称は「Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunications」(公共管理・内務・郵便・遠隔通信省)、英文略称は「MPHPT」であったが、2004年(平成16年)9月10日から、現在の英文正式名称「Ministry of Internal Affairs and Communications」(内務・通信省)、英文略称「MIC」にそれぞれ変更された。「長すぎて分かりにくい」とする意見や組織の一体性などを勘案した。

2005年(平成17年)4月1日から、省の理念アピールおよび職員の一体感を目的にシンボルマーク、「実はここにも総務省」のキャッチフレーズをそれぞれ策定した。シンボルマークはヴィヴィッドオレンジを用い、四角形で日本の国土を、飛び出す球体は総務省の姿をそれぞれ表現している。2014年(平成26年)1月21日にキャッチフレーズを「くらしの中に総務省」に更新した。広報誌「総務省」を月刊で発行している。

2022年(令和4年)現在、総務省の総合職事務系職員(キャリア事務官)の採用は一本化されておらず、「行政管理・評価」(旧総務庁)、「地方自治」(旧自治省)、「情報通信 (ICT)」(旧郵政省)の3つの区分に分かれている。総務事務次官は旧自治省出身者が最も多く就いている。

総務省の設置に関与した元内閣官房副長官石原信雄は、総務省は巨大組織の官庁で「戦前内務省を彷彿とさせる」などの見解に、「戦前の内務省は、ずば抜けた権限を持つマンモス官庁だったが、(中略)なかでも警察力を握っていることがスーパー官庁としての決定的な要素だった」と総務省は旧内務省のようなパワー官庁ではないと語る。政治学者飯尾潤は、総務省を「自治省が単独での生き残りが難しいと判断して、総務庁という弱小省庁を吸収してできた省庁」と語る。

沿革

  • 1873年明治06年)11月10日:内務省が設置される。
  • 1885年(明治18年)12月22日:逓信省(第1期)が設置される。
  • 1920年大正09年)05月15日:鉄道省が設置される。
  • 1943年昭和18年)11月01日:逓信省(第1期)および鉄道省が統合され、運輸通信省が設置される。
  • 1945年(昭和20年)05月19日:運輸通信省が廃止され、逓信院および運輸省が設置される。
  • 1946年(昭和21年)10月28日:内閣に行政調査部が設置される。
  • 1946年(昭和21年)07月01日:逓信院が廃止され、逓信省(第2期)が設置される。
  • 1947年(昭和22年)05月03日:内閣に総理庁が設置される。
  • 1947年(昭和22年)07月01日:総理庁に公正取引委員会が設置される。
  • 1947年(昭和22年)12月31日:内務省が廃止される。
  • 1948年(昭和23年)01月01日:内閣に内事局が設置される。旧内務省地方局および同警保局消防課の所掌事務が内事局に移管され、内事局官房自治課および同第一局消防課となる。
  • 1948年(昭和23年)01月07日:内閣に地方財政委員会(第1期)が設置される。内事局官房自治課の所掌する地方財政関係事務が地方財政委員会(第1期)に移管される。旧内務省地方局財政課の職員が地方財政委員会(第1期)事務局に異動する。
  • 1948年(昭和23年)03月07日:内事局が廃止される。旧内事局官房自治課および同職制課の所掌事務が総理庁に移管され、総理庁官房自治課となる。総理庁に国家公安委員会が設置される。消防組織法が施行され、国家公安委員会に国家消防庁が設置される。
  • 1948年(昭和23年)07月01日:行政調査部が廃止され、総理庁に行政管理庁が設置される。
  • 1949年(昭和24年)06月01日:総理庁が廃止され、総理府が設置される。地方財政委員会(第1期)が廃止され、総理府の外局として地方自治庁が設置される。郵電分離により、逓信省(第2期)が廃止され、郵政省および電気通信省が設置される。
  • 1950年(昭和25年)05月30日:総理府に地方財政委員会(第2期)が設置される。地方自治庁の所掌事務の一部が地方財政委員会(第2期)に移管される。
  • 1950年(昭和25年)06月01日:総理府の外局として電波監理委員会が設置される。電気通信省の所管する通信・放送行政のうち監督行政が電波監理委員会に移管される。
  • 1952年(昭和27年)08月01日:国家消防庁が廃止され、国家公安委員会に国家消防本部が設置される。電波監理委員会が廃止され、その監督行政が電気通信省の所管する振興行政と共に郵政省に移管される。地方自治庁および地方財政委員会(第2期)が廃止され、総理府の外局として自治庁が設置される。電気通信省が廃止され、日本電信電話公社が設立される。
  • 1960年(昭和35年)07月01日:自治庁が廃止され、自治省が設置される。国家消防本部が廃止され、自治省の外局として消防庁が設置される。
  • 1972年(昭和47年)07月01日:土地調整委員会および中央公害審査委員会が統合され、総理府の外局として公害等調整委員会が設置される。
  • 1984年(昭和59年)07月01日:総理府の内部部局の大部分および行政管理庁が統合され、総理府の外局として総務庁が設置される。
  • 1985年(昭和60年)04月01日:三公社民営化および通信自由化により、日本電信電話公社が解散して、日本電信電話株式会社が設立される。
  • 2001年平成13年)01月06日:中央省庁等改革により、総務庁、郵政省、自治省が統合され、総務省が設置される。総務省の内部部局として大臣官房人事・恩給局行政管理局行政評価局自治行政局自治財政局自治税務局情報通信政策局総合通信基盤局、郵政企画管理局、統計局政策統括官、郵政公社統括官が設置される。総務省の外局として公正取引委員会、公害等調整委員会、郵政事業庁、消防庁が設置される。総務省の地方支分部局として管区行政評価局総合通信局が設置される。
  • 2003年(平成15年)04月01日:郵政企画管理局および郵政公社統括官が廃止され、郵政行政局が設置される。郵政事業庁が廃止され、日本郵政公社が設立される。
  • 2003年(平成15年)04月09日:公正取引委員会が電気通信事業、放送事業の所管官庁である総務省の外局となっていることの問題に対応するため、公正取引委員会が総務省の外局から内閣府の外局に移行する。
  • 2005年(平成17年)04月01日:日本学術会議が総務省の特別の機関から内閣府の特別の機関に移行する。
  • 2007年(平成19年)10月01日:郵政民営化により、日本郵政公社が解散して、日本郵政株式会社および日本郵政グループの4社(郵便局株式会社郵便事業株式会社株式会社ゆうちょ銀行株式会社かんぽ生命保険)が設立される。
  • 2008年(平成20年)04月01日:特別の機関として政治資金適正化委員会が設置される。
  • 2008年(平成20年)07月04日:情報通信政策局が廃止され、情報流通行政局が設置される。総合通信基盤局国際部が廃止され、情報通信国際戦略局が設置される。郵政行政局が廃止され、情報流通行政局郵政行政部が設置される。
  • 2012年(平成24年)10月01日:郵政民営化見直し法により、郵便局株式会社および郵便事業株式会社が統合され、日本郵便株式会社が設立される。
  • 2014年(平成26年)05月30日:人事・恩給局が廃止される。その所掌事務の大部分が内閣官房内閣人事局に移管され、残った恩給行政等が政策統括官(恩給担当)に移管される。
  • 2017年(平成29年)09月01日:情報通信国際戦略局が廃止され、国際戦略局が設置される。情報通信国際戦略局情報通信政策課の所掌事務が情報流通行政局に移管される。
  • 2018年(平成30年)07月20日:政策統括官(情報セキュリティ担当)が廃止され、サイバーセキュリティ統括官が設置される。
  • 2021年令和03年)09月01日:行政管理局の所掌する電子政府関係事務がデジタル庁に移管される。
  • 2022年(令和04年)04月01日:デジタル社会形成整備法による個人情報保護法行政機関個人情報保護法独立行政法人等個人情報保護法の統合により、行政管理局の所掌する個人情報保護関係事務が個人情報保護委員会に移管される。

所掌事務

上記の総務省設置法第3条第1項に規定する任務を達成するため、同法第4条第1項は計96号の所掌事務を規定している。具体的には以下の通りである。

組織

一般に、総務省の内部組織は法律の総務省設置法、政令の総務省組織令、省令の総務省組織規則が階層的に規定している。

幹部

内部部局

  • 大臣官房(政令第2条)
    • 秘書課(政令第20条)
    • 総務課
    • 会計課
    • 企画課
    • 政策評価広報課
  • 行政管理局 - 中央省庁の業務の改善、独立行政法人および特殊法人の新設・改廃の審査、独立行政法人の評価、情報公開の推進などに関する事務を所掌。
    • 企画調整課(政令第36条)
    • 調査法制課
    • 管理官8名
  • 行政評価局 - 政策評価制度、行政相談などに関する事務を所掌。
    • 総務課
    • 企画課
    • 政策評価課
    • 行政相談企画課
    • 評価監視官7名
    • 行政相談管理官1名
  • 自治行政局 - 地方行政制度、地方公務員制度、選挙制度に関する事務を所掌。
    • 行政課(政令第45条)
    • 住民制度課
    • 市町村課
    • 地域政策課
    • 地域自立応援課
    • 参事官1名
    • 公務員部(政令第2条第2項)
      • 公務員課(政令第45条第2項)
      • 福利課
    • 選挙部
  • 自治財政局 - 地方財政制度、地方交付税制度、地方債制度など地方公共団体の財源の保障および調整に関する事務を所掌。
    • 財政課(政令第55条)
    • 調整課
    • 交付税課
    • 地方債課
    • 公営企業課
    • 財務調査課
  • 自治税務局 - 地方税制度に関する事務を所掌。
    • 企画課(政令第62条)
    • 都道府県税課
    • 市町村税課
    • 固定資産税課
  • 国際戦略局 - 総務省の所管行政全体の国際戦略に関する事務を所掌。
    • 国際戦略課
    • 技術政策課
    • 通信規格課
    • 宇宙通信政策課
    • 国際展開課
    • 国際経済課
    • 国際協力課
    • 参事官1名
  • 情報流通行政局 - 情報(コンテンツ)の流通・利用、日本放送協会の適正な運営、放送事業などに関する事務を所掌。郵政行政部は日本郵政グループの適正な運営、信書便事業などに関する事務を所掌。
    • 総務課(政令第76条)
    • 情報通信政策課
    • 情報流通振興課
    • 情報通信作品振興課
    • 地域通信振興課
    • 放送政策課
    • 放送技術課
    • 地上放送課
    • 衛星・地域放送課
    • 参事官1名
    • 郵政行政部(政令第2条第2項)
      • 企画課(第76条第2項)
      • 郵便課
      • 信書便事業課
  • 総合通信基盤局 - 電気通信事業、電波の利用などに関する事務を所掌。
    • 総務課(政令第91条)
    • 電気通信事業部(政令第2条第2項)
      • 事業政策課(政令第91条第2項)
      • 料金サービス課
      • データ通信課
      • 電気通信技術システム課
      • 安全・信頼性対策課
      • 基盤整備促進課
      • 利用環境課
    • 電波部
      • 電波政策課(政令第91条第3項)
      • 基幹・衛星移動通信課
      • 移動通信課
      • 電波環境課
  • 統計局 - 公的統計制度に関する事務を所掌。
    • 総務課(政令第110条)
    • 事業所情報管理課
    • 統計情報利用推進課
    • 統計情報システム管理官1名
    • 統計調査部(政令第2条第2項)
      • 調査企画課(政令第110条第2項)
      • 国勢統計課
      • 経済統計課
      • 消費統計課
  • 政策統括官(統計制度担当、恩給担当)
    • 統計企画管理官1名
    • 統計審査官3名
    • 統計調整官1名
    • 国際統計管理官1名
    • 恩給管理官1名
  • サイバーセキュリティ統括官
    • 参事官2名

審議会等

施設等機関

特別の機関

地方支分部局

総務省の地方支分部局には以下の4つがある。

管区行政評価局

前身は管区行政監察局。国の行政機関政策評価、業務実施状況の評価および監視、独立行政法人地方公共団体の法定受託事務の実施状況の調査、各行政機関・地方公共団体の業務に関する苦情の申出についてのあっせん、行政相談委員地方自治および民主政治の普及徹底、国と地方公共団体および地方公共団体相互間の連絡調整など、総務省設置法第4条に列記された所掌事務のうち、第16号から第22号までに掲げる事務を所掌する。

  • 北海道管区行政評価局(政令第133条)
  • 東北管区行政評価局
  • 関東管区行政評価局
  • 中部管区行政評価局
  • 近畿管区行政評価局
  • 中国四国管区行政評価局
  • 九州管区行政評価局

総合通信局

前身は地方電波管理局(1985年から地方電気通信監理局)。不法無線局の取締り(無線局の周波数逸脱運用を含む。ただし職員は特別司法警察職員ではないので、日本の警察と共同で取締る)や無線局・放送局・有線放送の許認可および検査、電波伝搬(伝播)路指定の許認可、高周波ウェルダーなどの高周波利用設備の許可、無線従事者免許証や無線局免許状の発給、インターネットサービスプロバイダーなどの電気通信事業者に係る許認可、地方公共団体の情報通信インフラ整備の支援、情報通信分野の研究開発や同分野に関わるベンチャー企業の支援、信書便事業の民間開放に伴う許認可など、総務省設置法第4条に列記された所掌事務のうち、第57号から第66号まで、第68号から第70号まで、第75号、第91号および第96号に掲げる事務を所掌する。

外局

所管法人

独立行政法人(計4法人)

特殊法人(計7法人)

特別民間法人(計4法人)

地方公共団体が主体となって業務運営を行う法人(計3法人)

国及び地方公共団体が共同して運営する法人(計1法人)

共済組合類型の法人(計17法人)

警察共済組合警察庁が、公立学校共済組合は文部科学省がそれぞれ所管する。

財政

2024年度(令和6年度)一般会計当初予算における総務省所管歳出予算は、18兆2106億7199万6千円である。組織別の内訳は、総務本省が18兆1800億8728万2千円、管区行政評価局が70億1071万9千円、総合通信局が114億3643万8千円、公害等調整委員会が5億6966万2千円、消防庁が115億6789万5千円となっている。本省予算のうち地方交付税交付金が16兆6543億1111万5千円、地方特例交付金が1兆1320億円と大半を占める。

総務省は、内閣府および財務省と交付税及び譲与税配付金特別会計を共管する。国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、デジタル庁、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省および防衛省所管の東日本大震災復興特別会計を共管する。

職員

一般職の在職者数は2023年7月1日現在、総務省全体で4,466人(男性3,267人、女性1,199人)である。本省および外局別の人数は本省が4,267人(男性3,095人、女性1,172人)、公害等調整委員会33人(男性23人、女性10人)、消防庁166人(男性149人、女性17人)となっている。

行政機関職員定員令に定められた総務省の定員は特別職1人を含めて4,841人(2024年9月30日までは4,878人)であり、うち公害等調整委員会の定員(事務局職員の定員)は、36人となっている。公害等調整委員会を除く、本省および消防庁の定員は省令の総務省定員規則に定められており、本省4,629人(2024年9月30日までは4,666人)、消防庁176人となっている。

2024年度一般会計予算における予算定員は特別職25人、一般職4,840人の計4,865人である。機関別内訳は総務省本省が2,714人、管区行政評価局724人、総合通信局1,211人、公害等調整委員会40人、消防庁176人となっている。特別職について、予算定員と行政機関職員定員令の定員に大きな差異があるのは、行政機関職員定員令の定員には、大臣、副大臣、大臣政務官、公害等調整委員会委員、地方財政審議会委員などを含まないためである。

総務省の一般職職員は非現業の国家公務員なので、労働基本権のうち争議権と団体協約締結権は国家公務員法により認められていない。団結権は認められており、職員は労働組合として、国公法の規定する「職員団体」を結成し、若しくは結成せず、又はこれに加入し、若しくは加入しないことができる(国公法第108条の2第3項)。消防庁の職員も団結権を否認されていない。

2023年3月31日現在、人事院に登録された職員団体の数は単一体2、支部12となっている。組合員数は1,289人、組織率は36.3%。主な労働組合は総務省人事・恩給局職員組合、全行管職員組合(全行管)、全自治職員組合、全情報通信労働組合(全通信)および統計職員労働組合(統計職組)である。人事・恩給局および統計局が旧総理府の系譜を引くことから、人事・恩給局職組と統計職組は内閣府の旧総理府関係組合とともに連合体である総理府労連を形成している。総理府労連、全行管および全通信は国公労連全労連系)に加盟している。

幹部

一般職の主な幹部は以下のとおりである。

総務事務次官

氏名 出身 前職 在任期間 退任後の役職
1 嶋津昭 自治省 自治省財政局長 2001年(平成13年)1月6日-
2002年(平成14年)1月8日
全国知事会事務総長地域総合整備財団理事長、市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)学長、ラグビーワールドカップ2019組織委員会事務総長
2 金澤薫 郵政省 総務審議官 2002年(平成14年)1月8日-
2003年(平成15年)1月17日
日本電信電話代表取締役副社長、同顧問、財団法人日本ITU協会理事長、財団法人国際通信経済研究所理事長、財団法人日本データ通信協会理事長、財団法人郵便貯金振興会理事長、財団法人海外通信・放送コンサルティング協力理事長
3 西村正紀 行政管理庁 総務審議官 2003年(平成15年)1月17日-
2004年(平成16年)1月6日
会計検査院長、城西大学監事
4 香山充弘 自治省 総務審議官 2004年(平成16年)1月6日-
2005年(平成17年)8月15日
学校法人自治医科大学理事長、財団法人自治体国際化協会理事長、一般財団法人地方債協会会長、日本赤十字社理事
5 林省吾 自治省 消防庁長官 2005年(平成17年)8月15日-
2006年(平成18年)7月21日
財団法人地域創造理事長、市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)学長、はごろもフーズ株式会社監査役
6 松田隆利 行政管理庁 行政改革推進本部
事務局長
2006年(平成18年)7月21日-
2007年(平成19年)7月6日
国家公務員制度改革推進本部事務局次長、内閣官房長官補佐官公害等調整委員会委員
7 瀧野欣彌 自治省 総務審議官 2007年(平成19年)7月6日-
2009年(平成21年)7月14日
内閣官房副長官(事務)、地方公共団体金融機構理事長、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業客員弁護士
8 鈴木康雄 郵政省 総務審議官 2009年(平成21年)7月14日-
2010年(平成22年)1月15日
株式会社損害保険ジャパン顧問、 一般財団法人日本ITU協会理事長、日本郵政取締役兼代表執行役上級副社長、日本郵便取締役
9 岡本保 自治省 総務審議官 2010年(平成22年)1月15日-
2012年(平成24年)9月11日
野村資本市場研究所顧問、一般財団法人自治体国際化協会、(クレア)理事長
10 小笠原倫明 郵政省 総務審議官 2012年(平成24年)9月11日-
2013年(平成25年)6月28日
一般財団法人日本ITU協会理事長、一般社団法人ドローン操縦士協会理事、株式会社大和証券グループ本社取締役、株式会社スカパーJSATホールディングス取締役、住友商事株式会社顧問、株式会社大和総研顧問、損害保険ジャパン日本興亜株式会社顧問、一般社団法人世界貿易センター東京理事、一般社団法人日本ミャンマー協会理事
11 岡崎浩巳 自治省 消防庁長官 2013年(平成25年)6月28日-
2014年(平成26年)7月22日
地方公務員共済組合連合会理事長、一般社団法人地方公務員共済組合協議会理事、セガサミーホールディングス株式会社顧問、株式会社野村総合研究所顧問、日本インバウンド連合会顧問
12 大石利雄 自治省 消防庁長官 2014年(平成26年)7月22日-
2015年(平成27年)7月31日
一般財団法人地方財務協会理事長、学校法人自治医科大学理事長、公益財団法人地域社会振興財団理事長、みずほ総合研究所顧問、金山町政策顧問
13 桜井俊 郵政省 総務審議官 2015年(平成27年)7月31日-
2016年(平成28年)6月17日
電通グループ代表取締役副社長、一般財団法人マルチメディア振興センター理事長、一般財団法人全国地域情報化推進協会理事長、地域IoT官民ネット共同代表、三井住友信託銀行株式会社顧問、毎日新聞社毎日ユニバーサル委員会委員
14 佐藤文俊 自治省 総務審議官 2016年(平成28年)6月17日-
2017年(平成29年)7月11日
株式会社野村総合研究所顧問、郡山市財政・地域振興アドバイザー、地方公共団体金融機構理事長
15 安田充 自治省 自治行政局長 2017年(平成29年)7月11日-
2019年(令和元年)7月5日
みずほ総合研究所株式会社顧問
16 鈴木茂樹 郵政省 総務審議官 2019年(令和元年)7月5日-
2019年(令和元年)12月20日
辞職(停職3月)、横須賀テレコムリサーチパーク代表取締役社長、一般社団法人CRM協議会副会長、国立情報学研究所研究戦略室特任研究員早稲田大学理工学術院総合研究所客員上級研究員、早稲田大学理工学術院客員講師開志専門職大学客員教授情報経営イノベーション専門職大学超客員教授、新潟総合学院顧問・学長アドバイザー
17 黒田武一郎 自治省 総務審議官 2019年(令和元年)12月20日-
2022年(令和4年)6月28日
野村証券顧問、宮内庁次長
18 山下哲夫 総理府 総務審議官 2022年(令和4年)6月28日-
2023年(令和5年)7月7日
19 内藤尚志 自治省 総務審議官 2023年(令和5年)7月7日 -

関連紛争や諸問題

関連紛争

不祥事

関連項目

脚注

注釈

出典

外部リンク

Tags:

総務省 概説総務省 沿革総務省 所掌事務総務省 組織総務省 所管法人総務省 財政総務省 職員総務省 幹部総務省 関連紛争や諸問題総務省 関連項目総務省 脚注総務省 外部リンク総務省地方公務員地方自治政治資金日本日本の消防日本の行政機関日本の選挙略称統計英語行政機関郵便電気通信

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

あぶない刑事の登場人物フジテレビのアナウンサー一覧徳山壮磨平野紫耀HYBE羽田空港地上衝突事故久石譲上杉柊平エバ・ペロン望月める藤原隆家ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜コードギアス 反逆のルルーシュ宇多田ヒカルラランド (お笑いコンビ)峰竜太 (競艇選手)周期表Destiny (テレビドラマ)星野真里坂東龍汰桐谷美玲TWICE (韓国の音楽グループ)竹内結子ギュンター・ギヨームENHYPEN活水女子短期大学佐倉絆串カツ田中岩田剛典岡﨑和夫俺だけレベルアップな件CRAZY COCOダルビッシュ有赤楚衛二らんまん麻衣 (歌手)さとう珠緒蔚山HD FC香川照之黒沢ともよ森崎ウィン渡瀬恒彦水曜日のカンパネラ涙の女王ジェームズ・アウトマン山﨑康晃Snow Man東亜国内航空381便胴体着陸事故ナガミヒナゲシ沈黙のパレード藤田かんなマッシュル-MASHLE-ひとりでできるもん!明治天皇お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ新しい学校のリーダーズ岡本和真桂二葉中島みゆき山田裕貴ウィキペディア日本語版寺門亜衣子スパイク (お笑い)名探偵コナン響け! ユーフォニアム金正恩紫式部能登半島地震 (2024年)江戸川コナン長谷部真奈見ライアン・グスマン赤星優志豆柴の大群オナニー中沢琴全開ガール生見愛瑠飯田優也🡆 More