略歴
幕末の侠客「江古田幸平(えこだのこうへい)」こと藤沢幸平が結成した。
初代・藤沢幸平の家紋だった「下がり藤」を代紋として使用している。
十代目総長青田富太郎は、住吉会の前身組織である港会会長に襲名した。
山口組も戦闘力に一目置く、住吉会のなかでも武闘派として知られる組織である。
傘下の新宿や東中野などを仕切る堺組、加藤連合会、義勇会などは関東連合や怒羅権のOBの一部を組員に組み入れている。
縄張
池袋、上板橋、高田馬場、椎名町、江古田、沼袋、中野、中野新橋、新宿落合、早稲田、雑司ヶ谷、牛込、神楽坂、中井、目白、井草、宇都宮、旧二本木一家の埼玉地域
歴代総長
- 初代 - 藤沢幸平
- 二代目 - 矢島熊蔵
- 三代目 - 寺沢久太郎
- 四代目 - 浅井藤助
- 五代目 - 森田音次郎
- 六代目 - 足立勘助
- 七代目 - 高山寅吉
- 八代目 - 佐藤虎吉
- 九代目 - 本橋政夫
- 十代目 - 青田富太郎(港会会長)
- 十一代目 - 清水幸一
- 十二代目 - 築地久松
- 十三代目 - 加藤英幸(住吉会代表代理)
構成
- 総長 - 加藤英幸(住吉会副総裁)
- 総長代行 - 小坂 聡(新宿落合貸元・加藤連合会会長)
- 総長舎弟 - 佐藤鉄栄(上板橋貸元・佐藤睦会会長)
- 理事長 - 藤本政弘(高田馬場貸元・二代目大昇會会長)
- 幹事長 - 入里林一(早稲田貸元・幸友会会長)
- 本部長 - 青木健二(雑司ヶ谷貸元・青木会会長)
- 総長室長 - 金子君生(金子組組長)
- 事務局長 - 堺 俊二(沼袋貸元・中野新橋貸元・堺組組長)
- 幹事長補佐 - 金 亨東(東中野貸元・義勇会会長)
- 幹事長補佐 - 斉藤順平(池袋貸元・貴幸会長)
- 幹事長補佐 - 大和田孝義(狭山ヶ丘・小手指貸元・大和田会会長)
- 幹事長補佐 - 土屋和雄(瑞穂・箱根ヶ崎貸元・土屋総業組長)
- 幹事長補佐 - 藤田義明(牛込貸元・藤田組組長)
- 幹事長補佐 - 山口和人(江古田貸元・雄心会会長)
- 幹事長補佐 - 大崎 誠(神楽坂貸元・大崎組組長)
- 執行部 - 日比康永(入間貸元・日比睦会会長)
- 執行部 - 安藤 博(目白貸元・安藤組組長)
- 執行部 - 荒野薫山(入曽・堀兼貸元・荒野会会長)
- 執行部 - 堀内和男(井草貸元・堀内組組長)
-
- 総長付 - 渡辺英司(大昇會中野南責任者、渡辺組組長)
- 総長付 - 木本在成(中野北責任者・木本組組長)
- 総長付 - 木村一夫(元加治責任者・木村組組長)
- 総長付 - 小原康之(武蔵藤沢責任者・小原組組長)
- 総長付 - 引地章夫(引地組組長)
- 総長付 - 佐藤浩一(佐藤睦会理事長)
- 総長付 - 西川就司(小湊興業組長)
- 組長 - 本田元義(本田組組長)
- 組長 - 大波 豊(大豊会会長)
- 組長 - 小林邦夫(小林興業組長)
- 組長 - 葛城幸男(葛城組組長)
- 組長 - 長谷川清(長谷川組組長)
- 組長 - 土屋玉樹(土屋組組長)
- 組長 - 亀谷一義(亀谷組組長・北海道)
- 組長 - 土屋祐治郎(土屋組組長・浜松市)
その他
- 2020年4月2日 - 組員が特殊詐欺に関係した容疑で逮捕されたことから、警視庁により組本部の家宅捜索が行われた(同容疑により、翌3日には住吉会本部事務所にも家宅捜索が行われた)。
脚注
参考文献
This article uses material from the Wiki 日本語 article 幸平一家, which is released under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 license ("CC BY-SA 3.0"); additional terms may apply. (view authors). コンテンツは、特に記載されていない限り、CC BY-SA 4.0のもとで利用可能です。 Images, videos and audio are available under their respective licenses.
#Wikipedia® is a registered trademark of the Wiki Foundation, Inc. Wiki 日本語 (DUHOCTRUNGQUOC.VN) is an independent company and has no affiliation with Wiki Foundation.