屁: 生物の生理作用の一種

屁(へ、英語: Fart)は、肛門から排出される気体で、腸で発生するガスも含まれる。おなら、ガス、失気、転失気(てんしき)などともいう。

屁: メカニズム, 成分, 文化
河童に屁をくらわす。月岡芳年

個人差はあるものの、平均的に大人は普通一日に合計8 - 10リットル (L) の量の屁を、5回から20回にわたり放出する。屁を放出することを放屁(ほうひ)という。

大腸ウェルシュ菌などによって分解される時に腐敗し、硫化水素 (H2S) 、二酸化硫黄 (SO2) 、二硫化炭素 (CS2) 、インドール (C8H7N) 、スカトール (C9H9N) 、亜鉛などのガスが大量に発生し、時には臭さの強いガスが発生する。

メカニズム

小腸上部で消化吸収されなかった食物の残渣(カス)は、小腸の下部や大腸腸内細菌の作用によって分解される際に、腸内ガスを発生させる。このガスのほとんどは腸管から吸収されるが、吸収しきれない分が肛門から排出される。また、食事の際などに飲み込んだ空気は大部分がげっぷとして排出されるが、少量の空気消化器に入る。そのうち血液中に吸収されなかった空気が屁として排出される。

盲腸などの開腹手術を行った後は、腸管蠕動運動が一時停止するため、屁が出ないようになるのが一般的である。また、手術後に屁が出ることが、腸機能の回復した証とされている。

臭いと原因

小腸には食物繊維を分解する酵素がないため、繊維分は小腸で消化吸収されず、大腸へ送られて分解される。その際に発酵してガスが発生する。したがって、食べた物の種類や量、体調によりガスの発生量やにおいが異なる。

  • イモ類など食物繊維の多い食物
    食物繊維は大腸でしか分解されないため、食物繊維の多い食物を多く食べると、それだけガスの量も多くなる。その際、大腸で乳酸菌などによって水素 (H2) やメタン (CH4) のガスが多量に発生するが、全くの無臭である。
  • 病気によるガス
  • その他
    炭酸飲料ビール等)をよく飲む人は、摂取しない人よりもガスの量が多いという俗説がある。

対策

屁は音や悪臭を伴うことが多いため、人前での放屁は一般にマナー違反とされ、本人も恥ずかしさを感じる(面白半分にわざと人前で放屁する者もいるが、これももちろんマナー違反である)。このため放屁を我慢したり、ゆっくり音がしないように出したりすることが多い。静かに出しても臭気がきつく周囲に不快感を与えることが続く場合には、食生活や体内環境の改善が必要となる。

  • 1991年医学賞:消化補助剤とガス除去剤の考案。
  • 2001年生物学賞:悪臭のガスが広がる前に除去するために、交換可能な炭素フィルターが付いている気密性の下着「アンダー・イーズ」の発明。

病気

屁が自分の意思と関係なく頻繁に出てしまう病気としては、過敏性腸症候群セリアック病乳糖不耐症などがある。ジアルジア症も関連している可能性がある。

成分

気体成分

腸内のガスの9割は体外から口と鼻を通って入ってくるもので、残りの1割は体内の微生物により造られる。主成分を以下に示す。

    主に肛門の近くにいるメタン菌によって合成されるが、メタン菌の数や活性度によりメタンの量が変わる、それらは環境ではなく遺伝により変わると考えられ、3人の内2人はメタンを一切含まない屁をする事がわかっている。メタン菌が少ないと硫酸還元菌が優勢になるため硫化水素 (H2S)が増加することもある。
      これは大腸菌等の腸内菌が、ガスを排出する際に一緒に放出されてくるものである。一回あたり数千~数万個が放出されると言われる。

口臭が腸内ガスに近い臭いを発することがある。これは便秘しているから腸内ガスが吸収され血管内を運ばれ、から放出され口腔に至る為である。

屁には水素、メタン、硫化水素など可燃性ガスが含まれるため、ライターマッチを近づけると燃えることがある。これは体質、食したものなどによる成分によって、よく燃える場合と燃えない場合がある。面白半分に行うと、二酸化硫黄(SO2)を発生したり、火炎による火傷を起こしたりする恐れがある。

文化

日本における呼称・俗語

「おなら」は「お鳴らし」が略されてできた女房言葉で、「屁」よりも上品(あるいは婉曲)な言い方であるとされており、およそ室町時代にできた言葉である。元来は屁のうち音が鳴ったもののみが「お鳴らし」であるため、音のしない屁を「おなら」と表現するのは厳密には誤用であり、江戸時代にこれら音のしない屁を指す「すかしっ屁」という表現ができた。

屁をすることを「屁をこく」「屁を放(ひ)る」「放屁する」と言う。「放る」とは、古くは「くしゃみ」のことを「鼻ひる」といい、「鼻嚏る」とも書いたように、鼻水その他を体外へ放出することであった。

また、屁に関する慣用句や俗語としては「イタチの最後っ屁」(追い詰められた時の必死の抵抗やあがき)、「屁の突っ張りにもならない」、「屁とも思わない」、へたれ(屁垂れ)などがある。

マナー

上記の通り、現代では公共の場において放屁することはマナー違反とされる。日本では「屁=汚い・臭い」など悪いイメージを持つ者が大多数であるからである。車の中やエレベーターバス、満員電車など人が密集する可能性の高い場所で屁をすることは、臭いや音などで他人に不快感を与えるおそれがある。人のいない場所やトイレでするのが一般のマナーとされている[誰によって?]

1873年明治6年)2月8日東京押上の土手において放屁した女を邏卒が連行し、罰金75銭を支払わせた。これに憤慨した女は罰金額が法外であるとして警視庁に抗議。1872年(明治5年)の東京違式詿違条例では立小便や落書きといった現在の軽犯罪にあたる行為などを規制していたが、放屁に関する規定はなく罰金刑は不当なものであった。このことは当時の新聞で議論を呼び、放屁の規制も条例に加えるべきとする意見と生理現象であり規制すべきでないとする意見とに分かれた。のちに司法卿江藤新平は通達を出し、放屁は規制の対象外として罰金も返還された[要出典]

また、当時開業したばかりの鉄道では客車内での放屁に罰金を科す旨の掲示があった[要出典]

俗説では、欧米諸国等では放屁は比較的失礼とされず、ゲップのほうが失礼とされる[誰によって?]が、文化圏、階層、個人などにもよる。

マラウイ共和国では、「公序良俗を遵守する」という目的で、2011年2月、公共の場所での放屁を禁止する法案が提出された。

江戸時代、良家の娘には、屁負比丘尼(へおいびくに、屁負比丘、科負比丘尼)という肩替わりする職業人がついた。

放屁を面白がる文化

屁: メカニズム, 成分, 文化 
放屁合戦

一般に行儀が悪い、無礼な行為とされる放屁を自在に操って、一種の音楽を奏でるなどする曲芸がある。これを曲屁、行う人を放屁師と呼ぶ。

座ると放屁のような音がなるブーブークッションなどのグッズも販売されている。また、脇などから屁の音を出す芸(en)などもある。

現代漫才では、オードリー春日俊彰による「屁っ」と叫ぶギャグがある。

日本の絵巻物などには放屁合戦という画題がある。室町時代に制作された『福富草紙』という御伽草子は、放屁の芸を披露して立身する翁を描いている。

民話には「屁ひり嫁」「屁ひり女房」などと題するものがある。

古典落語転失気(てんしき)がある。

創作でのテーマ化や描写

    楽曲
    映画
  • お早う』 - 監督:小津安二郎1959年)、男の子たちが学校の行き帰りに自在におならをする練習に熱心に取り組む。

その他

おならに火をつけている様子
    サツマイモ
    サツマイモを食べると屁が出やすくなる、と言われる。これはサツマイモには食物繊維が多く含まれている上澱粉の粒子が大きく、腸の蠕動運動が促進されるためと考えられている。
    カメムシ
    カメムシは防衛のために悪臭を放つので、ヘッピリムシやヘヒリムシなどと呼ばれ、おならをすることを、「おならをふる」という長崎県では、ヘップリと呼ばれる。実際は後胸の腹面に一対ある臭腺から分泌されており、種によってはリンゴのような匂いがするものもある。
    欠番の「へ」
    日本におけるナンバープレートでは、「へ」は屁(=排気ガス)を連想させるとして使われていない。
    ナンバープレートと同じく、江戸時代町火消し「いろは四十八組」に「へ組」はなかった。
    地名
    山梨県中央市の地名・西新居(にしあらい)は、かつて西新屁と表記したことで知られた。
    競技中の屁
    2018年11月に行われたダーツ世界大会で、対戦相手の発した悪臭で影響を受けたと抗議する選手が現れた。
    スカンク
    スカンクは酷い悪臭を放つ動物として知られ、その悪臭が放屁によるものと広く認識されているが、これは正確ではない。
    スカンクの放つ悪臭は放屁ではなく、ブチルメルカプタンを主成分とする肛門嚢の分泌液である。
    ニシン
    イグノーベル賞2004年生物学賞で、ニシンがオナラでコミュニケーションしている可能性が示された。この現象は、スウェーデン国軍をソビエト連邦の潜水艦の潜入と勘違いさせた。
    引火おならの点火英語版
    手術中のレーザーメスなどで引火する。
    架空の生き物

脚注

関連項目

外部リンク

  • ガス - MSD マニュアル家庭版

Tags:

屁 メカニズム屁 成分屁 文化屁 その他屁 脚注屁 関連項目屁 外部リンク気体肛門英語転失気

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

プラス・マイナス中田正子七つの大罪酒井菜摘乙武洋匡今田美桜TOKYO MER〜走る緊急救命室〜ブルーアーカイブ -Blue Archive-織田信長坂口良子NEWS (グループ)麻衣 (歌手)Tuki.Da-iCEGTO (1998年のテレビドラマ)月島琉衣堀田真由第一次世界大戦落合博満度会博文ゾロアスター教小芝風花仲野太賀エバ・ペロン幾田りらKep1er新木優子向井理青井実浜辺美波伊藤将司本田翼森原康平新選組狂四郎2030土方歳三活水女子短期大学千宗室 (15代)粗品 (お笑い芸人)チアゴ・エミリアーノ・ダ・シウバ平岩紙ワシントンD.C.佐々木収陰陽師0喧嘩独学高橋李依眞栄田郷敦庵野秀明小林照子北村匠海仲村トオルらんまん東京ホテイソンデロイトトーマツコンサルティングセウォル号沈没事故ゴジラvsコング蓮舫吉川赳矢本悠馬コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-由美かおるTwitter徳川家康大森元貴JO1後藤祐樹森田望智Imase細川ガラシャスパイク (お笑い)イスラエル中川颯植中朝日門脇麦豆柴の大群桜花 (航空機)土居志央梨GACKTFRUITS ZIPPER🡆 More