造語: 新しく作られた言葉

造語(ぞうご、英: 動詞 coin a phrase、名詞 neologism; coined word又はphrase)とは、新たに語(単語)を造ることや、既存の語を組み合わせて新たな意味の語を造ること、また、そうして造られた語である。新たに造られた語については、新語または新造語とも呼ばれる。

現在伝わっている全ての語は、いずれかの時代に何らかの意図や必要性によって造語されたものである。従って、「その語が造語(されたもの)であるかどうか」という分類は意味を成さない。しかし、その語がいつ、誰に、どうして作られたのかといった情報は、その語が用いられる分野を歴史的に捉える上での大きな手がかりとなる。

造語が行われるのは、主に次のような場合である。

  1. それまでに無かった新しいもの(発明品や製品、思想など)に命名する場合。
    • 食育」、「協働」など。
    • それまでに無かった新しいものが出来たために「それまでにあったものに」区別の為に命名される造語。レトロニムという。携帯電話普及後の造語である「固定電話」など。
  2. 他言語の言葉やものを示そうとする際に、対応する適当な語が存在しない場合。
    • 「野球」など。
  3. 既存の言葉で表すと冗長となるものを短縮しようとする場合。
    • ネチケット(インターネット上のエチケット)」、「ブログ(ウェブ上のログ)」など。
  4. 文学美術などの芸術作品において、作者がその意図を既存の言葉で表現できない場合。
  5. 既存の言葉を使用することによって生じる法的責任や道義的責任を回避・曖昧化しようとする場合。

著名人によって作られた造語

  • 夏目漱石の造語として「新陳代謝」、「反射」、「無意識」、「価値」、「電力」、「肩が凝る」等が漱石の造語であると言われているが、実際には漱石よりも古い用例がある。一例としては、漱石が「肩が凝る」という言葉を作ったとする説があるが、18世紀末頃からの歌舞伎、滑稽本に用例が見られる。
  • 藤子・F・不二雄が「SF」を「すこし・ふしぎ」と称したように既存の言葉に新たな意味を持たせる場合もある。

関連項目

Tags:

動詞名詞英語

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

狂四郎2030からかい上手の高木さんSuperfly伊藤俊介 (お笑い芸人)ブルーロックBTS (音楽グループ)北海道おちょやんフランク王国中田正子BABYMONSTER転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます水原一平久米愛ルイス・ネリオルランド・カリステ河合優実一条天皇川内博史北条司渡辺菜生子THE YELLOW MONKEY篠崎愛森村誠一前田拳太郎変人のサラダボウル桜井ユキ首都圏連続不審死事件山川穂高ゆるキャン△ (アニメ)生田斗真黒羽快斗峰竜太ダンジョン飯清少納言佐倉絆斎藤工ボー・タカハシ岡田有希子石橋凌菊池亮太読売ジャイアンツ特捜9秋元真夏シドニー・スウィーニーなにわ男子吉田正尚綾瀬はるか坂下千里子大橋梓藤本万梨乃徳川家康川平慈英杏子 (ミュージシャン)まんこ石橋杏奈ブルーアーカイブ -Blue Archive-西山茉希大倉忠義科捜研の女エルナン・クレスポ鈴木奈穂子藤原隆家神奈川県警察の不祥事国際電話番号の一覧未来への10カウントナタリー・ポートマン眞栄田郷敦八咫烏シリーズ渡邊雄太若林正恭亀井亜紀子 (政治家)大津亮介鈴木俊一 (衆議院議員)Snow Man藤本敏史Creepy Nuts🡆 More