ペン: インクを使用する筆記具

ペン(蘭: 、英: pen)とは、硬筆の筆記具のうち、インクによって書く物の総称である。例えば、サインペン、フェルトペン、ボールペンなど「ペン」と付く物の他に、万年筆などもペンに当たる。元々は羽根ペンのようなつけペン形式で、先端にインクを適宜付け、毛管現象などでインクを保持させつつ書く形態であった。近代以降、ペンにインクが内蔵された形態が発達した。

ペン: ペンの材質、インクの変遷, 種類, 比喩
ペン(と定規)でを引いているところ。

ペンの材質、インクの変遷

ペン: ペンの材質、インクの変遷, 種類, 比喩 
ペンを持ち文書の内容を確認しているところ。
ペン: ペンの材質、インクの変遷, 種類, 比喩 
羽ペンを持つ人(1885年フレスコ画

ヒトがいつごろからを描いていたのか、顔料をつけ岩壁などに線を描いていたのか正確なことは分かっていない。ただ、ラスコー洞窟壁画など、太古の洞窟壁画には、ヒトの手形の棒に赤土などをつけて描いた線や絵画などが残されている。棒やを利用しそれを細く削ることで、指先に顔料をつけて描くのと比べて、細い線を描くことも出来る。ペンの最も単純な形態は、や茎の先に顔料をつけ、これを擦り付け線を描くことだとも言えよう。

シュメール人によって古代メソポタミア時代、3000年にもわたって楔形文字で様々な記録がされたわけだが、それは粘土板が湿ってやわらかいうちに、木の棒でくさびがたの印を複数つけて文字としたもので現代では楔形文字と呼ばれる。文字は粘土の凹みで表現され、インクは用いなかった。

パピルスに文字を書くには、古代エジプトではの茎をペンとして使った。茎を斜めに切り、尖らせることで細い線も描けた。古代ギリシアローマでもパピルスを用いたのだがギリシアやローマでは葦のペン以外にも青銅製のペンも用いた。なお古代ローマでは粘土板も用いられていた。ローマ軍がガリアブリタニアに遠征した時に、小さな四角い木枠に粘土を入れた粘土板に、尖った固い筆記具でラテン語で、本拠地のローマへ通信文を書くのに用いたものが近年でも発掘されている[要出典]

タルムードの時代、ユダヤ人たちは葦の茎のペンを用いた。この時代のインクは、オリーブオイルの灯で器をあぶってできたを、オリーブオイルはちみつ没食子(gallnut)に混ぜて用いた。

中世ヨーロッパでは羊皮紙に文字を書き、修道院などでは手書きの筆写による写本づくりを行っていた。ペンは鵞鳥などの羽根ペンを用い、インクは砕いた没食子を水で溶いたものとアラビアゴムの混合物をや鉄塩で着色した没食子インクを使った。

近代以降の発明

1809年にイギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュによって万年筆の特許が取得されるなど、近代になって、インクをペン内部に蓄えペン先にインクを供給する構造が発明された。今日利用されるペンの多くはインクをタンクもしくはカートリッジにより軸内に貯めた形態となっている。こうしたタイプのペンのインクの供給方法には、毛細管現象を利用するものと、重力により自然とペン先にインクが集まるようにしたものが見られ、こと万年筆ではその両方を利用している。

ボールペンではややその事情が異なり、先端部で自由に回転する小さなボールにインクを付着させ、ボールを転がしながら対象に擦り付ける形で線を描くものだが、19世紀末に原理は発案されながら、インクの粘性など実用に至るのは1930-1940年台である。

弱点はペン先のボールと対象の間に十分な摩擦力が無いとボールが回転せず、線を描くことが出来ない点で、あるいは、ある程度は重力でインクが降下しないとペン先のボールにインクが行き渡らないため、一般のボールペンは万年筆同様、逆さに使用したり無重力環境では利用できない。そのような環境で利用できるようにガスでインクを加圧したスペースペンも作られている。

ただ、マンガを描く人、こだわりのある芸術家などでは、今もつけペンガラスペンなどを用いる場合があり、こういう人は、ペンをインク壺英語版につけては線を描いたり文字を書くということを今もさかんに行っている。

近代的なペンでは、高級品では軸が象牙製、琥珀製、貴金属製などもある。合成樹脂製の登場によって安価になり形状も多様化し、使い捨てのものも増えた。貿易における商材として関税の扱いは国により幅がある。

現在では多種多様な製品が流通しており、特定の作業に特化したもの、特殊な機能を追加したものなどもある。ペン先やペン構造に工夫の凝らされたペン、軸にゴム製の部品を組み合わせ、すべりにくくし「グリップ」性能を高めたものや、軸素材に抗菌素材を利用して衛生をアピールする製品もある。インク、顔料塗料に特殊な工夫を凝らしたペンがある。

ペンでは一般に、書いたものが長年月消えず、文書が長期保存できることが求められ、それが評価されているものは多い。油性ボールペンなどは長年月でも退色しないことで、保存文書に適した筆記具として、公的な書類で使用することが認められている。だが最近ではそうした常識の外にビジネスチャンスを見出し、あえて書いたものが簡単に消せるインクを用いていることをアピールポイントにしたペンも登場した。あるいは一方でみつろうペン、触図筆ペンなど視覚を補うユニバーサルな製品の開発も進み、他方でペンに変わる筆記形態へと進んでいる。

ペンに強いこだわりを持つ人、「ペンのマニア」と呼べるような人もいる。

種類

ペン: ペンの材質、インクの変遷, 種類, 比喩 
文房具売り場に並ぶ様々なペン類。

比喩

ペンは転じて、言葉・文章、文章を書くことを比喩的(メタファー的に)指す場合もある。「ペンは剣よりも強し」などがある。また、「ペンネーム」「ペンパル」などもその類である。

また、ペンのように細長い物をペンに喩える例も見られ、ペンではないのに名称に「ペン」と付く事例が幾つもある。例えば、アナフィラキシーショックの治療に使用することのあるエピペン、糖尿病治療に使用することのあるインスリン自己注射キットの商品名の一部(ノボペン、ヒューマペン、フレックスペン、ミリオペンなど)、電気機器への入力に使うデジタルペン、やる気ペンが挙げられ、裁縫に用いるチャコペンなどはチョークを芯にした鉛筆(ペンシル)である。

主な製造メーカー

脚注

注釈

出典

関連項目

Tags:

ペン の材質、インクの変遷ペン 種類ペン 比喩ペン 主な製造メーカーペン 脚注ペン 関連項目ペンつけペンインクオランダ語サインペンフェルトペンボールペン万年筆文房具硬筆羽根ペン英語

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

星麻琴石橋凌角替和枝GTO (1998年のテレビドラマ)矢本悠馬名探偵コナン首都圏連続不審死事件孫正義崇禎帝WIND BREAKER (漫画)中華航空140便墜落事故おいハンサム!!森口博子目黒蓮今田美桜中森明菜アドルフ・ヒトラー中華人民共和国魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?バリー・ボンズエンジェル・ハート申台龍女性器4月26日綱啓永岸谷五朗武蔵陵墓地冴羽獠小西真奈美虎に翼高山みなみ宮世琉弥King Gnu平岩紙畑芽育アルベルト・バルドナードNewJeans北海道WEST.井上尚弥AFC U23アジアカップIHI原動機井戸田潤青井実大橋梓井上清華喧嘩独学石原さとみ小倉將信櫻坂46つばさの党大塚明夫フアン・ソト (野球)あの西山茉希黒柳徹子ヤーレンズ翁田大勢河合優実黒沢ともよWの悲劇桃ふじ徳川家康玉田志織山田純大ラランド (お笑いコンビ)鈴木唯人ツツジ小池百合子パン・シヒョク響け!ユーフォニアム (アニメ)王貞治Creepy Nuts芳根京子Z世代ジョーイ・メネセスメイドインアビス尼神インター🡆 More