ひたちなか市: 日本の茨城県の市

ひたちなか市(ひたちなかし)は、茨城県の県央地域に位置する市。1994年(平成6年)11月1日に勝田市と那珂湊市が合併して発足した。

ひたちなかし ウィキデータを編集
ひたちなか市
ひたちなか市: 概要, 地理, 歴史
国営ひたち海浜公園・みはらしの丘に咲くネモフィラ
ひたちなか市旗 ひたちなか市章
ひたちなか市旗
1994年11月1日制定
ひたちなか市章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
市町村コード 08221-0
法人番号 7000020082210 ウィキデータを編集
面積 100.26km2
総人口 153,523[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 1,531人/km2
隣接自治体 水戸市那珂市東茨城郡大洗町那珂郡東海村
市の木 イチョウ
市の花 ハマギク
市の鳥 ウグイス
ひたちなか市役所
市長 大谷明
所在地 312-8501
茨城県ひたちなか市東石川二丁目10番1号
北緯36度23分48秒 東経140度32分05秒 / 北緯36.39669度 東経140.53467度 / 36.39669; 140.53467 東経140度32分05秒 / 北緯36.39669度 東経140.53467度 / 36.39669; 140.53467
ひたちなか市役所
ひたちなか市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

ひたちなか市位置図

― 市 / ― 町・村

市庁舎位置
特記事項 市外局番 : 029(市内全域)
ウィキプロジェクト

概要

旧勝田市は日立製作所企業城下町として発展した工業都市であり、市民の多くが日立製作所と関連企業に勤め、現在でもその割合は高い。水戸市のベッドタウンでもあり、郊外型店舗が進出している。また、北関東自動車道の起点である茨城港常陸那珂港区(中核国際港湾重要港湾)の整備が進んでいる。

旧那珂湊市は水産業を主な産業とし、また、観光資源としては平磯海水浴場・姥の懐(うばのふところ)マリンプールの他に阿字ヶ浦という有名海水浴場を持つ。かつてはサーファーが多く集まり賑わったが、最近は茨城港の開発の結果、阿字ヶ浦は海岸が侵食傾向にあり、毎年砂を補充している[要出典]

ひたちなか地区にある国営ひたち海浜公園は、春のネモフィラや秋のコキア(ホウキグサ)でも知られる。

地理

茨城県の中央部からやや北東、水戸市の東隣に位置する。南部の那珂川周辺および東部の太平洋沿岸の低地地区と、那珂台地と呼ばれる平坦な台地地区から成り、全域が関東平野に属する。

  • 河川:那珂川、中丸川
  • 海浜:平磯海岸、磯崎海岸、阿字ヶ浦海岸

市名の由来

旧国名の「常陸」の中心に位置することと、かつて那珂郡に属していた地域であることにちなむ。

勝田市と那珂湊市の合併協議当時、漢字表記の「常陸那珂市」、二つ合わせた「勝田湊市」、人口の多い「勝田市」の案、また「いばらき市」「なか市」なども候補に挙げられたが、県内ではつくば市に続く2番目のひらがな市名に落ち着いた。

隣接している自治体

歴史

沿革

ひたちなか市発足以前

ひたちなか市発足以後

  • 1994年(平成6年)11月1日 - 勝田市那珂湊市が合併し、ひたちなか市が発足。平成の大合併に先駆けて行われた合併で、平成初の新自治体発足となった。合併直前(1994年10月1日時点)の人口は合計146,988人(勝田市114,685人、那珂湊市32,303人)。
  • 1995年(平成7年)
  • 1998年(平成10年)10月 - 常陸那珂港(現:茨城港常陸那珂港区)北ふ頭地区内貿バース供用開始。
  • 1999年(平成11年)7月 - 東水戸道路常陸那珂有料道路全線供用開始。
  • 2000年(平成12年)4月 - 常陸那珂港(現:茨城港常陸那珂港区)北ふ頭地区外貿バース供用開始。
  • 2008年(平成20年)
    • 4月1日 - ひたちなか海浜鉄道が開業。
    • 12月 - 日立港、常陸那珂港、大洗港の三港が統合され、茨城港となる。常陸那珂港は茨城港常陸那珂港区に。
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災東北地方太平洋沖地震)が発生。ひたちなか市では最大震度6弱を観測。ひたちなか市市内では死者2名、負傷者28名の人的被害が発生し、各地で建物被害、停電、断水等が発生。
  • 2014年(平成26年)10月1日 - ひたちなか海浜鉄道湊線 高田の鉄橋駅が開業。
  • 2021年令和3年)
    • 1月15日 - ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸に関する第一種鉄道事業許可申請が許可される。
    • 3月13日 - 市内の小中学校が統合して開校したひたちなか市立美乃浜学園近くにひたちなか海浜鉄道湊線 美乃浜学園駅が開業。

合併構想

  • ひたちなか地区を共有する東海村との合併が長年の懸案となっている。また、生活圏や商圏をほぼ同じくする水戸市などとの合併への動きもかつてはみられた。[要出典]

行政区域変遷

※細かい境界の変遷は省略

  • 変遷の年表
ひたちなか市市域の変遷(年表)
月日 現ひたちなか市市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行により、以下の町村がそれぞれ発足。
  • 勝田村 ← 三反田村・勝倉村・金上村・武田村
  • 中野村 ← 柳沢村・部田野村・中根村・東石川村
  • 川田村 ← 堀口村・市毛村・枝川村・津田村
  • 佐野村 ← 田彦村・稲田村・佐和村・高場村・高野村
  • 前渡村 ← 馬渡村・長砂村・足崎村・前浜村
  • 湊町 ← 湊村単独で町制施行
  • 平磯町 ← 平磯村単独で町制施行
1939年(昭和14年) 4月1日 湊町が町名を改称し、那珂湊町となる。
1940年(昭和15年) 4月29日 勝田村・中野村・川田村が合併し勝田町が発足。
1954年(昭和29年) 3月30日 前渡村は前浜が那珂湊町に、前浜以外が勝田町に編入。
3月31日 那珂湊町は平磯町を編入。
11月1日 勝田町は佐野村を編入。
  • 同日、市制施行し勝田市となる。
1994年(平成6年) 11月1日 勝田市と那珂湊市が合併し、ひたちなか市が発足。
  • 変遷表
ひたちなか市市域の変遷(※細かい境界の変遷は省略)
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
勝倉村 勝田村 昭和15年4月29日
勝田町
昭和29年11月1日
市制
平成6年11月1日
ひたちなか市
 ひたちなか市
武田村
三反田村 明治19年
三反田村
  六ヶ新田
の一部
  明治19年
金上村
金上村
東石川村 中野村
柳沢村
  部田野村 明治19年
部田野村
  六ヶ新田
の一部
  明治19年
中根村
  中根村
堀口村 川田村
枝川村
津田村
市毛村
田彦村 佐野村 佐野村 昭和29年11月1日
勝田町に編入
稲田村
佐和村
高場村
高野村
足崎村 前渡村 前渡村 昭和29年3月30日
勝田町に編入
長砂村
馬渡村 明治19年
馬渡村
六ヶ新田
の一部
前浜村 昭和29年3月30日
那珂湊町に編入
湊村 湊町 昭和13年[要検証]4月1日
那珂湊町に改称
昭和29年3月31日
市制
六ヶ新田
の一部
明治19年
平磯村
平磯町 平磯町 昭和29年3月31日
那珂湊町に編入
  平磯村

人口

人口は水戸市、つくば市、日立市に次いで県内4位。1971年(昭和46年)に10万人(旧勝田市と旧那珂湊市の合計)、1999年(平成11年)に15万人を突破し、2012年(平成24年)にピークに達したが、その後は微増減を繰り返している(「茨城県の人口・面積」も参照)。

ひたちなか市: 概要, 地理, 歴史 
ひたちなか市と全国の年齢別人口分布(2005年) ひたちなか市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― ひたちなか市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

ひたちなか市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政

  • 市長:大谷明(2018年11月27日就任、2期目)

歴代市長

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
    1994年11月1日 1994年11月27日 市長職務執行者
初-2 清水曻 1994年11月27日 2002年11月26日 旧勝田市長
3-6 本間源基 2002年11月27日 2018年11月26日
7-8 大谷明 2018年11月27日

国の行政機関(2022年11月現在)

法務省

厚生労働省

国土交通省

海上保安庁

茨城県の行政機関

防災・危機管理部

  • 環境放射線監視センター

保健医療部

農林水産部

  • 水産試験場

茨城県警察

  • ひたちなか警察署

茨城県教育委員会

議会

市議会

ひたちなか市: 概要, 地理, 歴史 
ひたちなか市議会
  • 定数:25名
  • 任期:2027年10月31日まで

県議会

  • 定数:3名
  • 選挙区:ひたちなか市選挙区
  • 任期:2023年(令和5年)1月8日 - 2027年(令和9年)1月7日(「2022年茨城県議会議員選挙」参照)
議員名 会派名 当選回数
海野 透 いばらき自民党 10
磯崎 達也 いばらき自民党 3
二川 英俊 茨城県民フォーラム 3

※2014年10月30日、大谷明がひたちなか市長選挙に出馬するために辞職。このため、ひたちなか市選挙区は2014年10月30日当時は「欠員1」であった。

衆議院

議員名 党派名 当選回数
梶山弘志 自由民主党 8

※2013年の区割変更に伴い、現在、東海村は茨城県第5区に属している。

産業

ひたちなか市: 概要, 地理, 歴史 
G1TOWER
エレベーター研究塔としては高さ世界一

工業

商業

農業

  • 干しいも(乾燥芋)の生産量は日本一である。

水産業

  • 市内に那珂湊港、平磯港、磯崎港が存在する。
  • 水産加工業が盛んで、かつては市内で水揚げされる水産物の加工を行っていたが、漁業不振による供給量の減少や生産稼働率の拡大といった要請から、アフリカからタコを輸入するなど、加工原料を輸入物へと移行し、特に煮だこ加工についてはピーク時には全国シェアの約3分の1を占めていた。

姉妹都市・提携都市

国内

教育

高等専門学校

高等学校

中学校

小学校

義務教育学校

  • ひたちなか市立美乃浜学園

特別支援学校

図書館

ひたちなか市: 概要, 地理, 歴史 
中央図書館

その他

交通

鉄道

  • 中心となる駅:勝田駅
    • 旧那珂湊市街へは、勝田駅からひたちなか海浜鉄道湊線で那珂湊駅まで14分程度。

バス

ひたちなか市: 概要, 地理, 歴史 
スマイルあおぞらバス(那珂湊駅にて)

道路

港湾

宗教

神道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

ひたちなか市: 概要, 地理, 歴史 
那珂湊漁港と旧那珂湊市中心部周辺の空中写真。那珂川涸沼川の合流する河口付近に位置している。
1986年撮影の6枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
ひたちなか市: 概要, 地理, 歴史 
那珂湊反射炉跡(反射炉は復元されたもの)

名所・旧跡・観光スポット

祭事・催事

  • ひたちなか祭り(旧かつた祭り
  • 八朔(はっさく)祭り(旧那珂湊)
  • 勝田全国マラソン

名産品

著名な出身者

関連作品

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 小野寺敦 監修「地名と方言にまつわる不思議にせまる」『茨城「地理・地名・地図」の謎』(初版)実業之日本社〈じっぴコンパクト新書〉、2014年、pp.14-16頁。ISBN 978-4-408-45517-4 
  • ひたちなか市史編さん委員会 編『那珂湊市史 近代・現代』ひたちなか市教育委員会、2004年。 

関連項目

外部リンク

Tags:

ひたちなか市 概要ひたちなか市 地理ひたちなか市 歴史ひたちなか市 人口ひたちなか市 行政ひたちなか市 議会ひたちなか市 産業ひたちなか市 姉妹都市・提携都市ひたちなか市 教育ひたちなか市 交通ひたちなか市 宗教ひたちなか市 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事ひたちなか市 著名な出身者ひたちなか市 関連作品ひたちなか市 脚注ひたちなか市 参考文献ひたちなか市 関連項目ひたちなか市 外部リンクひたちなか市11月1日1994年勝田市平成茨城県茨城県県央地域那珂湊市

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

有原航平太宰治ランボー ラスト・ブラッドトモちゃんは女の子!2023 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表ギムリー・グライダー外陰部坂本勇人岩田絵里奈弱虫ペダル水曜日のカンパネラ宮崎勤山本由伸平野紫耀鬼滅の刃田中正義心霊内科医 稲生知性小澤征悦レオン・S・ケネディトップガン (映画)新庄剛志金子勇 (プログラマー)橋谷能理子Berryz工房性行為ひろがるスカイ!プリキュアすとぷり吉田類あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。台湾ONE PIECEのアニメエピソード一覧陰の実力者になりたくて!Instagram長嶋茂雄岸田文雄ビートたけし高橋李依本田博太郎NewJeans芦田愛菜都倉俊一乳房進撃の巨人 (アニメ)進撃の巨人どうする家康天才てれびくん石川ひとみジェイコブ・デグロムフワちゃん名探偵コナンのアニメエピソード一覧深津絵里サクラ安住紳一郎戸谷菊之介木南晴夏Wowaka水卜ラーズ・ヌートバー徳島えりかロックマンエグゼシリーズ佐倉綾音フリーメイソン菊池風磨了徳寺健二古賀ゆきひと山口達也佐藤健 (俳優)藤原美樹ES CON FIELD HOKKAIDO宇田川優希浜田聡マカロニえんぴつサトシ (アニメポケットモンスター)三浦春馬松岡茉優BiSH北条氏康名探偵コナン (アニメ)🡆 More