護雅夫: 日本の歴史学者

護 雅夫(もり まさお、1921年〈大正10年〉3月30日 - 1996年〈平成8年〉12月23日)は、日本の東洋学者・歴史学者。専攻はトルコ民族史・内陸アジア史・トルコ学。東京大学名誉教授。勲二等瑞宝章受章。日本学士院会員。

護 雅夫もり まさお
人物情報
生誕 (1921-03-30) 1921年3月30日
日本の旗 日本滋賀県長浜町
死没 1996年12月23日(1996-12-23)(75歳)
出身校 東京帝国大学・大学院
配偶者 道子(旧姓:門脇)
学問
研究分野 東洋史(内陸アジア史・トルコ学)
研究機関 北海道大学
東京大学
日本大学
東洋文庫
学位 文学博士
テンプレートを表示

経歴・人物

生い立ち

滋賀県長浜町(現長浜市真宗大谷派一心寺 11世住職 釋雅亮・春枝の長男として生誕 。旧制県立虎姫中学校(現:滋賀県立虎姫高等学校)から1938年第三高等学校文科甲類へ入学、「自由寮」での寮生活を始める。

1941年東京帝国大学文学部東洋史学科入学、1943年9月卒業と同時に同大大学院入学即日休学、10月に三期兵科予備学生として広島県江田島海軍兵学校に入校、同年末まで教育・訓練をうけ、1944年より海兵教官として国史を担当する。

1945年3月中尉任官、8月敗戦、9月復員後大学院に復学し、和田清により特別研究生に採用される。1946年3月に前田直典の提唱により組織された北方史研究会主催の柴田武(当時は言語学科助手)による現代トルコ語講習会に参加 。ペルシア語、ロシア語、モンゴル語も学ぶ。在学中は和田清、榎一雄から指導を受ける。

高等学校時代の安部健夫・大学時代の和田清 両師の影響でアジア遊牧民の歴史的研究を志すようになる。

歴史学者として

1948年、和田清の推挽により北海道大学法文学部助教授に任ぜられるが、同時に内地研究員として東京大学文学部東洋史研究室で蒙古史研究に従事し、翌年赴任する。北海道網走市モヨロ貝塚での東大と北大の合同発掘調査が1947年、1948年、1951年に行われ、護も1951年の発掘調査に参加した。

1956年、朝鮮史講座担当として東京大学文学部助教授に着任する。

1958年3月-1959年10月、山本達郎の推輓によりロックフェラー財団研究員としてトルコ(アンカライスタンブル両大学) とドイツ(ハンブルク大学)へ留学。イスタンブル大学ラフメティ・アラト英語版ハンブルク大学フォン・ガベン英語版より古代テュルク語(突厥語・ウイグル語)の個人教授を受ける。イスタンブル大学では日本史について講義した。

1962年、東京大学より文学博士の学位を取得 (学位請求論文:「古代北アジア遊牧民族史の研究」) 。

1963年、松田壽男らにより再建された「日本イスラム協会」の評議員・理事をつとめる。

1966年3月-5月には交換教授としてレニングラード大学 東洋学部、旧ソ連科学アカデミー所属アジア諸民族研究所で古代トルコ民族史の講義・講演を行う 。

1968年、東京大学文学部教授に昇任し、"北アジア史について幾多の貢献をした。その主な論文は(護 1967)に収められている"。1970年に日本学士院賞を受賞する。

1976年、イスタンブル大学 文学部より招きをうけ、9月より1年間、トルコ民族史・古代テュルク語・アジア史(日本史を含む)などについてトルコ語で講義とゼミナールを行う。さらに大学での講義に加え、トルコ・日本婦人友好文化協会の要請によりイスタンブル総領事館一室で日本語講座を開く。

1981年4月東京大学定年退官、5月名誉教授の称号を受ける。同年6月より東洋文庫理事に就任。1981年から1991年まで日本大学文理学部教授に就く。

この間、1982年3月-5月日本学術振興会の援助を得てアンカラに滞在し、梅村坦とともに「日本学術振興会 西アジア地域研究センター」の再建・設立に携わる。1986年8月、ハンブルクでの第32回 国際アジア・北アフリカ研究会議(ICANAS)に日本学術会議東方学会を代表して参加。同年9月には、トルコ アンカラ大学に日本学科を開設する任務を帯び、国際交流基金・日本大学から派遣され、1年間客員教授をつとめる。北アジア史、シルクロード史とともに、日本史・文化入門、日本語講義を担当した。

1992年12月日本学士院会員となる。選定にあたり日本学士院は、専攻学科目として、それまでになかった「トルコ学」部門を新設しその研究領域とした。

(1980-1981)史学会理事長、(1981-1986)東洋文庫附置ユネスコ東アジア文化研究センター所長、(1985-1988)日本学術会議 第13期会員、(1985-1991)東方学会 理事長、(1986-1990)東洋文庫研究部長、(1987-1993)中近東文化センター理事長、トルコ共和国科学アカデミー(アタテュルク文化センター)名誉会員、 古代オリエント博物館理事、日本中国文化交流協会常任理事、出光美術館評議員、東方学会 評議員、内陸アジア史学会顧問などを歴任する。

門下生に佐藤次高鈴木董森安孝夫らがいる。

晩年は神奈川県藤沢市に居住し、約6年におよぶ闘病生活の間も執筆活動は続けたが 、1996年12月肺炎のため相模原市の病院で没した。没後同日づけで正四位に叙せられる。

没後、トルコ人作家アズィズ・ネスィントルコ語版英語版の作品、加えてネスィンのインタビュー記事の翻訳原稿がみつかり林佳世子、粕谷元、新井政美らが「出版のための体裁を整え」、2013年に藤原書店で『口で鳥をつかまえる男』(護 2013)が刊行された。

受賞・栄典

    出典:

著作

単著

  • 『近代以前の東洋』三省堂〈社会科歴史文庫 4〉、1956年。全国書誌番号:45021412 
  • 『古代トルコ民族史研究』山川出版社(全3巻)。 
      ※第III巻は遺著。別冊(全3巻総索引+護雅夫著作目録)附:全85頁
  • 『遊牧騎馬民族国家-蒼き狼の子孫たち』講談社講談社現代新書 116〉、1967年。ISBN 978-4061155169
  • 『よくわかる世界史 新課程』旺文社〈よくわかるシリーズ〉、1973年。 
  • 李陵中央公論社中公叢書〉、1974年、新版1990年。NCID BN0260235X中公文庫、1992年。ISBN 978-4122019348
  • 『古代遊牧帝国』中央公論社〈中公新書 437〉、1976年。ISBN 978-4121004376
  • 『中央アジア史:シルクロードに興亡した国々』旺文社〈テレビ大学講座 現代アジア論 I〉、1981年。 NCID BN11699760 
  • 『草原とオアシスの人々』三省堂〈人間の世界歴史 7〉、1984年。ISBN 978-4385406572
  • (トルコ語) Prof. Dr. Masao Mori’nin Göktürkler : Ders Notları. Prof.Dr.Gülçin Çandarlıoğlu, ed., Türk Dünyası Araştırmaları Vakfı(『護雅夫博士の突厥:講義ノート』ギュルチン・チャンダルルオウル編、トルコ世界研究財団). (2019). ISBN 978-9754982541. NCID BB2863152X. https://www.kitapyurdu.com/kitap/prof-dr-masao-morinin-gokturkler-ders-notlari/499708.html 

訳書

共著

  • 筑摩書房編集部編『東アジア文明の形成』筑摩書房〈世界の歴史 3〉、1960年、新版1968年、新訂版1978年。NCID BN01850844。執筆:「匈奴:古代遊牧帝国の形成」
  • 筑摩書房編集部編『イスラム文化の発展』筑摩書房〈世界の歴史 7〉、1961年、新版1968年、新訂版1978年。NCID BN08704421
      執筆:「イスラム世界帝国の完成」「タンズィマート」「座談会:イスラム国家における君主の問題 (板倉勝正・嶋田襄平・護雅夫) 」
      執筆:「第二部 内陸アジア遊牧民の世界」「第三部 新しい体制への歩み 3「タタールの平和」」

編著

共編著

      執筆:「まえがき」「序説」「第二章 遊牧国家の成立と発展」「第三章 遊牧国家の「文明化」」
      執筆:「序説」『第3巻 渦巻く諸宗教』1982/「コンスタンティノープルの征服」『第5巻 スルタンの時代』1986

監修

  • 護雅夫 監修、高橋昭一と分担訳/写真:並河萬里トプカプ宮殿博物館』 全5冊+別冊、トプカプ宮殿博物館 全集刊行会、1980年。 NCID BN04925134 
    • 1 宝物館・2 細密画・3 スルタンの衣装・4 宮廷絨毯・5 ハレムの建築
    • 別冊は解説冊子:ケマル・チュー(Kemal Çığ) 著『トプカプ宮殿博物館概論』

海軍兵学校

エッセイ・寄稿

  • 「「勤勉さ」からの決別」『道 昭和の一人一話集』 9巻、上山義雄 編、中統教育図書、1984年9月、105-111頁。全国書誌番号:85014076 
  • 「外国語は少しでも油断すると忘却の彼方へ」『私の外国語上達法』安原顯 編、メタローグ〈リテレール・ブックス 2〉、1994年5月、28-33頁。ISBN 978-4839810023 
  • 「死ぬまで直らぬ蒐書癖と無精」『私の「本」整理術』安原顯 編、メタローグ〈リテレール・ブックス 8〉、1994年8月、28-31頁。ISBN 978-4839810085 
  • 「癌告知を契機に、人生を濃密に生きる日々」『私の死生観』安原顯 編、メタローグ〈リテレール・ブックス 10〉、1994年9月、36-39頁。ISBN 978-4839810108 
  • 「男の社交場 トルコのカフェ」『想い出のカフェ:ドゥマゴからの贈り物』井上俊子 編、Bunkamura、1994年9月、8-11頁。 NCID BA31361776 
    • 再録 「男の社交場 - トルコのカフェ」『世界カフェ紀行:5分で巡る50の想い出』中央公論新社編〈中公文庫〉、2023年2月、110-113頁。ISBN 978-4122073241 
  • 「旅の醍醐味は、異国の人と話し、理解しあうこと」『私の海外旅行術』安原顯 編、メタローグ〈リテレール・ブックス 12〉、1994年10月、80-83頁。ISBN 978-4839810122 
  • 「学生も教師もつまらぬことで多忙すぎる」『日本の大学どこがダメか』安原顯 編、メタローグ、1994年12月、144-147頁。ISBN 978-4839820046 

脚注

注釈

出典

参考文献

外部リンク

Tags:

護雅夫 経歴・人物護雅夫 受賞・栄典護雅夫 著作護雅夫 脚注護雅夫 参考文献護雅夫 外部リンク護雅夫12月23日1921年1996年3月30日トルコ民族勲二等名誉教授大正平成日本日本学士院会員東京大学東洋学者歴史学者瑞宝章

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

射精キリアン・マーフィー天才てれびくんシリーズの出演者・登場キャラクター馬渕磨理子有馬嘉男Aぇ! group悠木碧出口夏希林田理沙神谷浩史徳川家重King Gnu手塚理美ドクダミ勃起橋本奈々未炎炎ノ消防隊陰核桜田門外の変趣里森香澄橘賢一ONE PIECE弱キャラ友崎くん柴咲コウコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-二階堂ふみ吉岡里帆魔都精兵のスレイブTWICE (韓国の音楽グループ)笘篠賢治ふぉ〜ゆ〜新垣結衣Hey! Say! JUMPイラマチオ伊勢谷友介吉木りさ髙嶋政伸SEVENTEEN (音楽グループ)フライデー襲撃事件埼玉西武ライオンズ汚言症松嶋菜々子早川亜希アンセル・エルゴート不適切にもほどがある!副島萌生西脇亨輔岡田准一サッカー日本代表ウィル・スミス (捕手)うる星やつら (アニメ)十角館の殺人ファーストサマーウイカ安藤サクラファイルーズあいハイキュー!!モンテ・クリスト伯アルフ (テレビドラマ)藤原宣孝山田裕貴ディディウス・ユリアヌス陸奥亮子羽佐間道夫UNIS東京都区部日本航空ハイジャック事件長濱ねる鈴村健一青井実ヒモムシ麻美ゆま井上清華シンガポールハメス・ロドリゲス魔女と野獣明治天皇🡆 More