植物油の一覧: ウィキメディアの一覧記事

植物油の一覧(しょくぶつゆのいちらん)では、植物油を一覧にする。

植物油の一覧: 食用油, バイオ燃料としての利用, 乾性油
ひまわり油

植物油は採取方法で大きく三つに分けられる。まず圧力で絞る方法があり、この方法で作られたものを圧搾油と言う。次に、水などの別の液に溶かし込む方法があり、この方法で作られたものを抽出油と呼ぶ。圧搾と抽出を組み合わせることもある。圧搾油と抽出油をあわせて粗油と言う。粗油は吸着や濾過処理をして使用する。三つめは、粗油を水蒸気蒸留などで精製する方法で、この方法で得られた油を精油(エッセンシャルオイル)という(詳細は精油#抽出方法参照)。精油にハーブの香りなどの成分を抽出させたものを浸出油と呼ぶ。

ほとんどの植物には油が含まれているが、食用に使えるものは少なく、余り知られていないものを含めてもそれほど多くない。

植物油の分類法はいくつかある。例えば:

  • 原料による分類  : 「ナッツオイル」など、果実や種の種類などでわける方法。
  • 用途による分類 : 料理用、燃料用、化粧用、医療用など、目的で分類する方法。
  • 成分による分類 : グリセリン脂肪酸化合物で、一般にトリグリセリド(トリ-O-アシルグリセリン)の形態をとる、不揮発性の「油脂」か、テルペノイドなどを主成分とした揮発性の「精油」かでわける方法。

本記事では、主として用途で分類した。

食用油

主なもの

次に挙げる油は、いずれも世界各地で食用油として使われている。燃料油として使われることも多い。

ナッツ油

植物油の一覧: 食用油, バイオ燃料としての利用, 乾性油 
セイヨウハシバミの種子ヘーゼルナッツ。ヘーゼルナッツ油の原料となる。

ナッツ油は料理の香り付けに使われることが多い。油の採取が難しいため、概ね高価である。

ウリ科植物の種

植物油の一覧: 食用油, バイオ燃料としての利用, 乾性油 
西アフリカではスイカの一種Citrullus vulgarisの種から油を取って調理に使う。

ウリ科植物のヒョウタンメロンカボチャの種には油が多く含まれる。しかし、抽出法が確立されていないため、あまり利用されていない。食用とする実の副産物として得られる場合が多い。

サプリメントに使われるもの

栄養価 が高く、サプリメントとして使われる植物油もある。

その他の食用油

植物油の一覧: 食用油, バイオ燃料としての利用, 乾性油 
イナゴマメの鞘。鞘(果肉)はキャロブパウダーに、種からキャロブオイルを取れる。
植物油の一覧: 食用油, バイオ燃料としての利用, 乾性油 
コリアンダーの種を絞るとコリアンダー種油が取れる。
  • コリアンダー種油 : コリアンダーの種から取れる。医薬として使われる。薬や食品の香り付けにも使われる。
  • ディカ油 : 西アフリカのフェケの種から取れる。マーガリン、石鹸、医薬に使われる。固形油であり、西アフリカではよく使われる。
  • アマナズナ油 : アマナズナ(en)の種から取れる。ロシアではryjhikovoye maslo (рыжиковое масло)と呼ばれている。
  • アマニ油 : 乾性油の一種。オメガ3脂肪酸とリグナンを多く含み、薬用に用いられる。酸敗英語版しやすい。
  • グレープシードオイルen) : 高温で調理しても劣化しにくい。サラダオイルや化粧油にも使われる。
  • ヘンプ・オイル : アサから取れる。高品質の食用油。
  • カポック実油en) : 食用油、石鹸に使われる。
  • ラッレマンチアオイルen) : シソ科Lallemantia ibericaの種から取る。北ギリシャの遺跡からも発見されている。
  • マルーラ油en) : アフリカでは切手に描かれることもあるマルーラの木の実から取る。酸化防止作用と保湿効果があり、食用油、化粧油に使われる。
  • メドウフォーム油en) : リムナンテス科Limnanthes albaから取る。変質しにくく、その98%以上が長鎖の脂肪酸でできている。菜種油と用途が似ている。
  • カラシ油en) : インドでは調理油に使われる。マッサージオイルに使われることもある。なお、化学物質アリルイソチオシアネートをカラシ油と呼ぶこともあるので注意必要である。
  • ナツメグバターen) : ナツメグの一種から水蒸気蒸留を利用して取る。ナツメグバターはトリミリスチンを多く含む。
  • オクラ油en) : オクラの種から取れる。オレイン酸リノール酸を多く含む。英語圏では昔は同属とされていたことからハイビスカス油とも呼ぶ。色は緑がかった黄色で、味と香りが良い。
  • パパイヤ油 : パパイヤの種から取れる。
  • シソ油en) : シソの種から取れる。オメガ3脂肪酸を多く含む。食用油、薬用、肌用や、乾性油としても使われる。
  • ペクイ油en) : バターナット科ブラジルナッツの種から取る。ブラジルでは高級調理油として使われる。
  • 松の実油en) : 松の実から取れる。サラダ油や香料として使われる 。
植物油の一覧: 食用油, バイオ燃料としての利用, 乾性油 
ケシの実
  • ケシ油en) : ケシの種から取る。調理油や、肌の保湿油、塗料やワニスの溶剤、石鹸に使われる。
  • プルーン油en) : プルーンの種から取れる。高級調理油として使われる。
  • キヌア油en) : キヌアの種から取れる。成分や用途はコーン油と似ている。
  • ニガー種子油en) : アフリカ原産でインドやエチオピアで栽培が盛んな、キク科のラムティル(en、日本では帰化植物のキバナタカサブロウとして知られる)の種(ニガー種子)から取れる。調理油、照明油として使われる。
  • こめ油 : 米ぬかから取れる。熱に強く、高温調理に使える。アジア各地で使われている。
  • Royle油 : バラ科のヘンカクボクの種から取れる。クセの強い食用油。ヒマラヤ高地の低木であり、ネパールでは薬用に用いられる。
  • サッチャインチオイルen) : ペルー熱帯雨林で取れる、トウダイグサ科のインカインチから取れる。オメガ3脂肪酸オメガ6脂肪酸に富む。
  • ツバキ油 : ツバキ科ツバキ属に属する様々な樹木の種子から作られる。カメリア油とも言う。中国南部の広い範囲で調理油や石鹸原料、髪油として使われる。
  • アザミ油 : マリアアザミの種から取れる。比較的変質しやすい。スキンケアに使われる。
  • トマト油 : トマトの種子から取れる。不飽和脂肪酸リシンを多く含む。サプリメントとして利用されることもある。
  • コムギ油en) : コムギ胚芽から取れる。サプリメントや薬用に用いられる。変質しやすい。
  • カブ油 : カブの種から取れる。現在の利用は極めてまれである。
  • ブドウ油(グレープシードオイル) : ブドウの種から取れる。ワイン製造の副産物としての製造が盛んである。

植物油の脂肪酸組成

植物油の脂肪酸組成
種類 飽和脂肪酸 一価不飽和脂肪酸 多価不飽和脂肪酸 オレイン酸
(ω-9)
発煙点
多価合計 α-リノレン酸
(ω-3)
リノール酸
(ω-6)
水素添加
キャノーラ油 7.365 63.276 28.142 10 22 62 400 °F (204 °C)
ココナッツ油 86.500 5.800 1.800 - 2 6 350 °F (177 °C)
コーン油 12.948 27.576 54.677 1 58 28 450 °F (232 °C)
綿実油 25.900 17.800 51.900 1 54 19 420 °F (216 °C)
オリーブ油 13.808 72.961 10.523 1 10 71 374 °F (190 °C)
パーム油 49.300 37.000 9.300 - 10 40 455 °F (235 °C)
ピーナッツオイル 16.900 46.200 32.000 - 32 48 437 °F (225 °C)
ひまわり油
(中オレイン種)
9.009 57.334 28.962 0.037 28.705 57.029 510 °F (266 °C)
大豆油 15.650 22.783 57.740 7 54 24 460 °F (238 °C)
ベニバナ油
(高オレイン種)
7.541 75.221 12.820 0.096 12.724 74.742 510 °F (266 °C)
米油 19.7 39.3 35 1.6 33.4 39.1 450 °F (232 °C)
[要出典]
グレープ
シード
オイル
9.6 16 69.9 0.1 69.6 15.8 421 °F (216 °C)
[要出典]
アマニ油
(フラックスシードオイル)
8.976 18.438 67.849 53.368 14.327 18.316 225 °F (107 °C)
[要出典]
ごま油 14.2 39.7 41.7 0.3 41.3 39.3 350 °F (177 °C)
~450 °F (232 °C)
[要出典]
水素添加
綿実油
(水素添加)
93.600 1.529 0.587 0.2 0.287 0.957
パーム油
(水素添加)
[要出典]
47.500 40.600 7.500
大豆油
(水素添加)
[要出典]
21.100 73.700 0.400 0.096
値は重量パーセント

バイオ燃料としての利用

バイオ燃料に使われる植物油もある。食用油が使われるものもあり、バイオ燃料のみに使われるものもある。なお、バイオ燃料にはエタノールメタノールが使われることも多い。

ディーゼル燃料としてはほとんどが石油系の燃料が使われていた。しかし2003年頃から始まった原油価格の上昇により、植物油がバイオ燃料として注目されている。バイオ燃料に適しているかどうかは次の点が重要である:

  1. 安定性:引火点、カロリー、粘度可燃性
  2. 価格:収穫量(成長速度と単位面積あたりの収穫量)、収穫後の処理コスト。
植物油の一覧: 食用油, バイオ燃料としての利用, 乾性油 
バイオディーゼルの入ったフラスコ

ここでは、エンジン油、照明油などに使われるものを挙げる。

食用油としても使われるもの

次のリストは、植物油としてもバイオ燃料としても使える植物油である。ただし桐油はもっぱらバイオ燃料として使われる。以下は、主としてバイオ燃料としての特性を述べる。

  • ココナッツオイル(とりわけコプラ油) : 生産地で使うのであれば採算が合う。
  • コーン油 : 収穫高が多い。
  • 綿実油 : バイオ燃料の研究で、性能の基準として使われることが多い。
  • アマナズナ油 : ヨーロッパでは18世紀以降、ランプ油として使われていた。
  • ヘンプ・オイル : 発火点が高い。ただし原材料の大麻マリファナの原料ともなるため、いくつかの国で問題となっている。
  • カラシ油 : キャノーラ油と共にバイオ燃料として検討されている。
  • パーム油 : バイオ燃料として代表的なものの一つ。ただし、アブラヤシの栽培がかえって環境破壊の原因になっているとする意見もある。
  • ピーナッツオイル : 1900年にディーゼルエンジン燃料として使われた、初期のバイオ燃料の一つである。
  • ラディッシュ油 : ハツカダイコンの種は48%以上の油脂を含むため、燃料としてよく使われる。
  • 菜種油 : ヨーロッパではバイオディーゼル燃料としてよく使われている。
  • ニガー種子油 : インドでは照明油としてよく使われる。
  • こめ油 : 安価なため、アジアではよく使われる。
  • サフラワー油(紅花油) : アメリカ合衆国のモンタナ州で、最近バイオ燃料として注目されている。
  • 大豆油 : 燃料油を取るためだけに栽培するのはコストが合わないが、副産物として得られたものは燃料に使われる。
  • ヒマワリ油 : 物性は燃料に適しているが、採算性は悪い。
  • 桐油 : 変質しにくいため、バイオ燃料としての利用が検討されている。

食用には適さないもの

次に挙げる油は、バイオ燃料のためだけに栽培される植物から得られるものである。前述した#主なものと合わせると、バイオ燃料のほとんど全てがここに含まれる。なお、バイオ燃料としてはユーカリ属のようにエタノールを産するタイプがあるが、ここでは油脂以外は含めない。

乾性油

乾性油は、室温で乾燥する植物油である。油絵具、一般塗料、ワニスの溶剤として使われる。次に挙げるもの以外にも、クルミ油、ヒマワリ油を乾性油として扱うこともある。

  • ダマー樹脂en) : カンラン科Canarium strictumから採取する。塗料、乾燥剤として使われる。照明油としても使われる。
  • アマニ油 : 塗料に使われることが多いが、食用にもなる。
  • ケシ油 : 用途はアマニ油とほぼ同じだが、変色しにくい。
  • 烏臼油en) : ナンキンハゼから得られる。塗料やワニスの溶剤に使われる。
  • 桐油 : 木材の表面剤に使われる。
  • Vernonia oilキク科ショウジョウハグマ属のVernonia galamensisen)から取れる。73 ~ 80%がvernolic acidであり、エポキシ樹脂の原料となり、接着剤、ワニス、塗料などの表面剤として使われる。

食用、燃料、乾性油以外の用途に使われるもの

植物油の一覧: 食用油, バイオ燃料としての利用, 乾性油 
トウゴマの種子。ひまし油の原料となる
  • キハダ油 : キハダ(アムールコルク)から得られ、医薬や殺虫剤にも使われる。
  • バラノス油 : ハマビシ科のバラニテスの種から取れる。エジプトでは香油にも使われる。
  • Bladderpod oil : 北米原産で、アブラナ科Lesquerella fendleriから取れる。レスケロール酸(ricinoleic acid)に富む。レスケロール酸はひまし油に含まれるリシノール酸と物性が似ている。ほとんどが工業用に使われる。
  • ニガキモドキ油(Brucea javanica oil) : ニガキ科のニガキモドキの種から取る。医薬として使われる。
  • バードックオイル : ゴボウの根から抽出する。薬用として頭皮に用いられる。
  • キャンドルナット油en) : ハワイ原産でトウダイグサ科のキャンドルナット(Aleurites moluccana)から取れる。化粧油として使われている。
  • ニンジン種油en) : ニンジンの種から取れる油で、スキンケアに使われる。精油すると品質が大きく変化する。
  • ひまし油 : 工業用、医薬用として広く使われている。原料となるトウゴマからは毒物のリシンも取れる。
  • 大風子油en) : イイギリ科Taraktogenos kurziiの種から取れる。ハンセン病の治療薬として数世紀にわたって使われてきた。また、梅毒リューマチ瘰癧結核の治療にも使われた。
  • ハマナ油en) : アブラナ科クランベ属のCrambe abyssinicaの種から取れる。潤滑油、防食剤、合成ゴムの原料として使われる。
  • クフェア油en) : ミソハギ科タバコソウ属のクフェアの種から取れる。中鎖脂肪酸のトリアシルグリセロールを多く含む。
  • ホホバ油 : 鯨蝋の代わりに化粧品原料として用いられる。
  • レモン油 : 香り付けに用いられる。医薬、防腐剤、化粧品にも用いられる。
  • マンゴー油 : マンゴーから取れる。ステアリン酸を多く含むため、石鹸製造に適している。
  • モーラバター: Mowrah butter): アカテツ科モワMadhuca longifolia)やその変種イリッペ(Madhuca longifolia var. latifolia)から取れる。生のモーラバターは羊毛の紡績や、蝋燭、石鹸に使われる。ギーにも使われる。 イリッペ脂テルグ語版も参照。
  • ニームオイルen) : センダン科ニームから取れる。化粧品、医薬品、殺虫剤に使われる。
  • Ojonオイルen) : アブラヤシの一種、アメリカアブラヤシ(Elaeis oleifera)の実から取れる。肌油、髪油に使われる。実の中の種からも殻からも取れる。中南米では食用油としても使われる。
  • オレンジ油 : レモンオイルと同様、常温で絞って蒸留する。90%がd-リモネンである。香料、洗浄剤として使われる。
植物油の一覧: 食用油, バイオ燃料としての利用, 乾性油 
シーバックソーンの実

脚注

参考文献

関連項目

Tags:

植物油の一覧 食用油植物油の一覧 バイオ燃料としての利用植物油の一覧 乾性油植物油の一覧 食用、燃料、乾性油以外の用途に使われるもの植物油の一覧 脚注植物油の一覧 参考文献植物油の一覧 関連項目植物油の一覧

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

鈴木サチJR福知山線脱線事故田中みな実超特急 (音楽グループ)深見東州浅野忠信白石涼子4月26日藤本美貴倉木麻衣忘却バッテリー牧秀悟イップス粗品 (お笑い芸人)ソビエト連邦生見愛瑠木浪聖也ニカ・シャカラミの死バズ・ライトイヤー (アトラクション)蜂谷晏海沢城みゆきゲシュタポ鳥取三津子能登半島地震 (2024年)長谷川博己ホリデイ・グレインジャージョン・トラボルタ松下奈緒小西真奈美笠谷昌生まいっちんぐマチコ先生浅岡雄也塚本高史杉野真実筒井真理子名探偵コナン (アニメ)本田翼ゆるキャン△山本裕典田中真美子森田望智ヒトリエ松丸友紀森本慎太郎平良とみDAIGO松岡禎丞ぱーてぃーちゃん帝銀事件ナタリー・ポートマンつばさの党真飛聖戸塚純貴ホロコースト山田裕貴シグルイ石田ひかり椋木蓮紫式部大島優子安倍晴明菊池風磨ハリー・ポッターシリーズ戸松遥エッジワース・カイパーベルト鈴木俊一 (衆議院議員)ボブ・マーリーBUMP OF CHICKEN鈴木福キングダムの登場人物一覧きらやか銀行名探偵コナンの登場人物ロバート・オッペンハイマー小池百合子ザ・ドリフターズ緒方恵美山口勝平ク・ハラシティーハンター (2024年の映画)🡆 More