接辞

接辞(せつじ、affix)とは、文法的な機能を担い、それ自体では語として自立しえない形態素のことである。

基本となる概念

屈折に関わる接辞を屈折接辞、派生に関わる接辞を派生接辞という。接辞が付く相手を語基と呼ぶ。特に、屈折接辞が付く語基を語幹という。

接辞の分類

接辞は語基に対する位置によって、接頭辞接尾辞接中辞に分類される。接頭辞と接尾辞が二つで一つの機能を持っている場合、それらを合わせて接周辞という。

位置
接頭辞 語基の前 花 → -花
接尾辞 語基の後ろ 食べ → 食べ-
接中辞 語基の中 sulat → s<um>ulat タガログ語《書く(過去)》
接周辞 語基の前と後ろ seh → ge-seh-en ドイツ語《見る(過去分詞)》

屈折には接頭辞よりも接尾辞を主に用いる言語が多い。

語基の中および前後に不連続的に現れる接辞を貫通接辞という。例えばアラビア語の ktb → k<a>t<a>b-a 《彼は書いた》に見られる -a は貫通接辞である。

複合語の語基と語基の間に現れる特に意味を持たない接辞を中間接辞という。例えばドイツ語の Arbeit-s-zimmer《書斎》の -s- は中間接辞である。

その他、分節音として取り出すことのできない非連結的形態素を接辞として表現することがある。例えばアクセント声調の交替を表す接辞を超分節接辞という。

参考文献

  • Matthew S. Dryer. (2013) Prefixing vs. Suffixing in Inflectional Morphology. In: Dryer, Matthew S. & Haspelmath, Martin (eds.) The World Atlas of Language Structures Online. Leipzig: Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology. (Accessed on 2014-02-25)

関連項目

Tags:

接辞 基本となる概念接辞 の分類接辞 参考文献接辞 関連項目接辞形態素

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

凪のお暇トライガン山本徳郁とよ田みのるJAM Projectイチロー板野友美PHS指名打者青函トンネルモーモールルギャバン古橋亨梧菜々緒高知中学校・高等学校赤楚衛二クリスティーナ・リッチ谷口真由美小阪憲司海星中学校・高等学校 (長崎県)DayDay.山崎怜奈吉田類読売ジャイアンツロシア中村蒼ヒロド歩美岩田絵里奈風間俊介特捜9田中圭ジャスティン・バーランダー日本動物園水族館協会池松壮亮シン・仮面ライダー片瀬美月白石麻衣辻孟彦おっぱい長濱ねる前田耕陽今川直房宮崎勤神木隆之介大塚芳忠斎藤佑樹吉岡里帆マイク・トラウト上白石萌音衛藤美彩江川卓 (野球)デヴィッド・ボウイ1962年6月のアルカトラズ脱獄事件相棒霧馬山鐵雄水卜鶴岡慎也北海道日本ハムファイターズキングダムの登場人物一覧仮面ライダー555グレゴリー・ペック未来戦隊タイムレンジャー源田壮亮ロバート・デ・ニーロクッキーモンスター東京ヤクルトスワローズ高橋和也石橋杏奈岡本健一進撃の巨人の登場人物日本歴代興行成績上位の映画一覧中越典子山川穂高エスター (映画)関智一ラーズ・ヌートバーTHE TIME,FNN Live News α松井裕樹霧島一博🡆 More