定比例の法則: 化学法則

定比例の法則(ていひれいのほうそく、英: law of definite proportions/law of constant proportions)とは、物質が化学反応する時、反応に関与する物質の質量の割合は、常に一定であるという法則。また化学反応において元素の転換は起こらないので、これは化合物を構成する成分元素の質量の比は常に一定であることも意味する。例えば水を構成する水素と酸素の質量の比は常に1:8である(1Hと16Oのみを考えた場合)。他の例としては、酸化銅(II)を構成する銅と酸素の質量の比が常に4:1であることなどがある。

法則の和名が現象に則さないため、近年では一定組成の法則への名称変更が提唱されている。

歴史

1799年ジョゼフ・ルイ・プルースト(Joseph Louis Proust)によって発表された。これに対しクロード・ルイ・ベルトレー(Claude Louis Berthollet)は、鉱物の組成などを例にあげ、化合物を構成する成分元素の比は産地や製法によって変化するとして反対した。当時はまだ混合物化合物の違いが明確に区別されていなかったため、ベルトレーの考え方が主流であった。プルーストはこれに対し、炭酸銅が鉱物のクジャク石から得られたものも実験室で合成したものも同じ組成を持つことや、酸化銅酸化スズに2種類のものがあることを示し、組成が変化するように見えるのはこれらの混合物であるためであることを示し反論した。

定比例の法則はドルトン原子論を提唱する際にその根拠の1つとして発表され受け入れられていった。

しかし、金属間化合物や一部の金属酸化物ではベルトレーの主張したような成分元素の比がある範囲で変化するものも知られており、不定比化合物あるいはベルトレーの名をとってベルトライド化合物と呼ばれている。それに対し定比例の法則に従い、特定の組成しかとらない化合物は、定比化合物あるいはドルトンの名をとってドルトナイド化合物と呼ばれている。

その後

定比例の法則も倍数比例の法則も受け入れられるようになっていったが、ドルトンの原子論では、どうしても都合がつかないような状況が生じてくるようになってきた。それが気体反応の法則である。どういうことかというと、例えば窒素1体積と酸素1体積から一酸化窒素2体積が生じる反応において、窒素も酸素ももし原子だとすれば、分割されてしまい、分割できないという原子論の基本に反してしまう。その矛盾を解決したのがアボガドロである。(これ以降の経過は気体反応の法則を参照)

脚注

関連項目

外部リンク

Tags:

定比例の法則 歴史定比例の法則 その後定比例の法則 脚注定比例の法則 関連項目定比例の法則 外部リンク定比例の法則1H元素化合物化学反応水素法則物質英語質量酸化銅(II)酸素酸素16

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

名探偵コナンのアニメエピソード一覧菅田将暉アンソニー・レンドンお隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件佐久間由衣ハリー・ポッターシリーズの登場人物一覧北海道日本ハムファイターズ小澤征悦浮所飛貴EXILE HIROYouTube進撃の巨人 (アニメ)政治家女子48党美 少年 (アイドルグループ)柄本佑村井美樹東京都粗品 (お笑い芸人)小保方晴子武田玲奈落合博満TOKIOサム・アルトマン深津絵里綾野剛ニンテンドー3DS版バーチャルコンソールのゲームタイトル一覧松原千明参政党ニューヨーク・ヤンキース大谷龍太藤原竜也花邑まいウシュバテソーロ神木隆之介東京タワー小湊よつ葉矢口真里ハッピーフライト森脇健児種﨑敦美SEVENTEEN (音楽グループ)アメリカ同時多発テロ事件早見沙織乃木坂46高橋英樹 (俳優)髙橋宏斗村西とおる中島芽生金子昇稲垣来泉丘みどり高市早苗ウクライナアイナ・ジ・エンド小野花梨機動戦士ガンダムバングーナガンデ佳史扶孤独のグルメ (テレビドラマ)クッキーモンスター大谷徹おかあさんといっしょ加藤浩次仲野太賀ミステリと言う勿れホワイトハウス・ダウン志田未来黒木華浜辺美波山下美月解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフロックマンエグゼシリーズ安住紳一郎デヴィッド・フォスター・ウォレスモーニング娘。クリスティアーノ・ロナウド天才てれびくんシリーズの出演者・登場キャラクター天才てれびくんヒロド歩美連続テレビ小説🡆 More