ブラックソックス事件: 1919年にMLBのワールドシリーズで発生した八百長事件

ブラックソックス事件(Black Sox Scandal)は、1919年、メジャーリーグベースボール(MLB)のワールドシリーズで発生した八百長事件。

ブラックソックス事件: 経緯, アンラッキー・エイト, 「嘘だと言ってよ、ジョー!」
1919年シーズンのシカゴ・ホワイトソックス(1919年9月26日)

1919年のワールドシリーズで優勢を予想されていたシカゴ・ホワイトソックスシンシナティ・レッズに3勝5敗と敗退(当時のワールドシリーズは5勝先取制)、結局レッズが同年のシリーズを制することになった。シリーズ前から噂されていた賭博がらみの八百長疑惑が真実味を帯び、地方新聞の暴露記事がきっかけとなって事件が発覚。最終的にホワイトソックスの主力8選手が賄賂を受け取ってわざと試合に負けた容疑で刑事告訴された。

経緯

ブラックソックス事件: 経緯, アンラッキー・エイト, 「嘘だと言ってよ、ジョー!」 
タイ・カッブ(左)とジョー・ジャクソン(右)

ホワイトソックスのオーナー、チャールズ・コミスキーが必要な経費を出さない極端な吝嗇家だったことが事件の背景にある。当時ホワイトソックスの選手たちは他のどのチームより低賃金でプレイさせられ、ついにはユニフォームのクリーニング代も選手の自腹としたため、彼らのユニフォームはトレードマークであるはずの白ソックスまで常に黒ずんでいた。そのために、彼らは八百長事件以前から「ブラックソックス」と揶揄されるありさまであった(右写真参照)。

こうした仕打ちに耐えかねていた選手たちのうち、まず賭博の主導者アーノルド・ロススタインの手下の誘いに乗り八百長に手を染めたのは正一塁手のチック・ガンディルだったといわれている。彼に誘われた者、自ら話を聞きつけて仲間に加わった者など、“シューレス・ジョー”ことジョー・ジャクソンを含む計7人の選手が、問題のシリーズで八百長を働いたとされている。他に八百長の全貌を知りながらそれを球団に報告しなかった三塁手のバック・ウィーバーを含めた8人が事件に関与したとされた。

シリーズ途中で彼らに話を持ちかけた賭博師が破産し、約束通りの報酬は得られないことがわかり、選手たちは八百長とは手を切ろうとしていた。しかし、事態はすでにマフィアも関与するところとなり、ある選手は試合で全力を出せば家族に危害が及ぶと脅迫されていたという。

問題のシリーズから約1年後、選手らは大陪審からの審問に対して八百長が存在したことを認め、大陪審は8人の選手に対する起訴評決を下した。しかしこれを受けての刑事裁判において、陪審員らは被告人らに対して同情的であり、小陪審は全ての罪状について無罪評決を下した。

ブラックソックス事件: 経緯, アンラッキー・エイト, 「嘘だと言ってよ、ジョー!」 
1920年10月7日付スポーティング・ニュース紙

一方、事件によって国民的スポーツとしての面目を失いかけていた米球界は、謹厳を以って知られた判事のケネソー・マウンテン・ランディスを、絶対的裁量権を有する「コミッショナー」として迎え入れる(そのため、コミッショナー制度は「ブラックソックス事件」によって生まれたといってよい)。そして、初代コミッショナーであるランディスは「陪審の評決に関係なく、八百長行為に関与した選手、また八百長行為を知りながら報告を怠った選手は『永久追放』に処する」と判断を下した。かくて事件に関与した8人は刑事責任こそ問われなかったが、メジャーリーグから永久追放の処分を受けてしまう。

一方でランディスは、同じく八百長疑惑のあった別の有名選手(例えばタイ・カッブ)たちを救済してもいる。人気選手を多数失った後のメジャーリーグの運営に配慮した形であった。また、チャールズ・コミスキーは直接には何ら処分を受けず、オーナー職にとどまることができた。後に野球殿堂入りも果たし、ホワイトソックスの本拠地球場コミスキーパークに長く名を残した。

こうした不公平感が、追放処分を受けた8選手が「悲運の8人」(アンラッキー・エイト)と呼ばれ、むしろ悲運のヒーローとして美化される事にもつながっていく。事件をモチーフに多くの文学作品、映画が生まれたこともあって、悲運の8人への同情、人気は根強く、たびたび復権嘆願が行われている。

また、ホワイトソックスはこれ以降1959年までア・リーグ優勝から遠ざかり、ワールドシリーズ制覇に至っては2005年まで遠ざかっていたことから、長らく「ブラックソックスの呪い」がささやかれていた。

アンラッキー・エイト

「嘘だと言ってよ、ジョー!」

ブラックソックス事件: 経緯, アンラッキー・エイト, 「嘘だと言ってよ、ジョー!」 
1921年6月。法廷内で笑顔を見せる選手達。左から2番目より右へかけて。ジョー・ジャクソン、バック・ウィーバー、エディ・シーコット、スウィード・リスバーグ、レフティ・ウィリアムズ、チック・ガンディル

当時のニューヨーク・タイムズが伝えるところでは、8人のなかでもっともファンから愛されていたジョー・ジャクソンが大陪審の法廷で八百長を認めて裁判所から出てきたところ、外に集まっていたファンの中にいた一人の少年が「本当じゃないよね、ジョー?」(“It ain’t true is it, Joe?”)と叫んだ。ジャクソンはこの少年に「いや坊や、残念ながらそのとおりだ」("Yes, boy, I'm afraid it is.")と応えたという。このニュースが孫引きされて西海岸に届くころには、会話は脚色されてファンの少年は「嘘だと言ってよ、ジョー!」("Say it ain't so, Joe!")と叫んだことになっていた。

このフレーズ『嘘だと言ってよ!』は大リーグ史上もっとも有名なフレーズの一つとして定着し、現在にいたるまでメジャーリーグにスキャンダルが持ち上がるたびに新聞の見出しで繰り返し使われている。ただしジョー・ジャクソン本人が後年の取材に答えたところによると、彼はそもそもそんなことは言っておらず、この会話はシカゴ・デイリーニューズ(現シカゴ・サンタイムズ)のチャーリー・オーエンス記者がそっくり捏造したのだという。

アメリカ合衆国のミュージシャン、元クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(CCR)ジョン・フォガティの1985年のアルバムタイトル曲『センターフィールド』の2番の歌詞において、有名なベースボール・ポエム「ケイシー打席に立つ」の一節、ウィリー・メイズタイ・カッブジョー・ディマジオといった殿堂入り中堅手の名前と共に、このフレーズが「Don't say "it ain't so"」として引用されている。ちなみに、フレーズだけで名前は登場しないジョー・ジャクソンはセンターフィールダー(中堅手)ではなく左翼手だった。

この事件をテーマにした作品

脚注

関連項目

Tags:

ブラックソックス事件 経緯ブラックソックス事件 アンラッキー・エイトブラックソックス事件 「嘘だと言ってよ、ジョー!」ブラックソックス事件 この事件をテーマにした作品ブラックソックス事件 脚注ブラックソックス事件 関連項目ブラックソックス事件1919年1919年のワールドシリーズメジャーリーグベースボール八百長

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

町田啓太ボクシング現王者一覧朝鮮民主主義人民共和国ナガミヒナゲシ小池百合子板谷由夏河合優実徳川頼宣ボイジャー2号タイタン (芸能プロダクション)テレビドラマ下条信氏名探偵コナン (アニメ)上杉柊平救命病棟24時転生したらスライムだった件 (アニメ)中華人民共和国小山茉美西山茉希蛙亭山本賢太YOU (タレント)長澤まさみ井俣憲治木暮武彦平田実音ガールズバンドクライ蔚山HD FC火野正平ハ・ヨンス徳川義直法政大学トム・クルーズ徳川家光仮面ライダーガッチャード皇后雅子エラ・パーネルライデンフィルム押切もえ中川颯八重山地震大家友和綱啓永IHI原動機田辺桃子怪異と乙女と神隠し始皇帝相棒ポープ・ウィリアム松下洸平ブルーモーメント瑛人尼神インターシティーハンター貫啓二薬屋のひとりごと出口夏希ネコライアン・グスマン花咲舞が黙ってない太田光代ジェイク・リー東亜国内航空381便胴体着陸事故名探偵コナンの登場人物IHIゴールドシップ金民友名探偵コナン ゼロの執行人斎賀みつき新しい学校のリーダーズ生田絵梨花かとうれいこフアン・ペロンボイジャー1号山内総一郎狼と香辛料久米愛366日 (テレビドラマ)🡆 More