緑園都市駅: 日本の神奈川県横浜市泉区緑園にある相模鉄道の駅

緑園都市駅(りょくえんとしえき)は、神奈川県横浜市泉区緑園3丁目にある、相模鉄道相鉄いずみ野線の駅である。駅番号はSO32。関東の駅百選認定駅。

緑園都市駅
緑園都市駅: 歴史, 駅構造, 利用状況
駅舎 東口側(2007年9月20日) リニューアル前
りょくえんとし
Ryokuen-toshi
SO31 南万騎が原 (1.5 km)
(1.8 km) 弥生台 SO33
所在地 横浜市泉区緑園3-1-1
北緯35度26分21.5秒 東経139度31分18.7秒 / 北緯35.439306度 東経139.521861度 / 35.439306; 139.521861 (緑園都市駅) 東経139度31分18.7秒 / 北緯35.439306度 東経139.521861度 / 35.439306; 139.521861 (緑園都市駅)
駅番号 SO32
所属事業者 相模鉄道
所属路線 相鉄いずみ野線
キロ程 3.1 km(二俣川起点)
電報略号 リョク
駅構造 高架駅
ホーム 相対式 2面2線
乗降人員
-統計年度-
20,225人/日
-2022年-
開業年月日 1976年昭和51年)4月8日
テンプレートを表示

歴史

駅名の由来

緑あふれる快適な街をイメージして、「緑園都市」と名付けられている。なお計画時における仮称は、当地の字名に由来した「子易」(こやす)であった。子易は川や公園などの名前としてわずかに残る。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。二俣川側の万騎が原トンネルと湘南台側の岡津トンネルに挟まれた谷間に位置する。

2004年に各ホーム中央部とコンコースを連絡するエレベーターが設置された。2017年には行先案内表示装置が新設された。

現在の線路の外側に待避線を追加することで、島式ホーム2面4線の待避設備を持つ駅として使えるように設計されており、そのための用地も確保されている。この部分は開業当初は未使用であったが、現在は庭園展望台としてキョウチクトウサツキなどの樹木が植えられている。また、上り待避線用の用地の一部は保線用機器の待機場所としても活用されている。ホーム上には待合室もつけられている。

ギャラリー

のりば

番線 路線 方向 行先
1 緑園都市駅: 歴史, 駅構造, 利用状況  相鉄いずみ野線 下り 湘南台方面
2 上り 横浜海老名二俣川のりかえ)羽沢横浜国大方面

利用状況

2022年度の1日平均乗降人員20,225人である。相鉄線全27駅中第17位。

緑園池の谷新橋町岡津町などの泉区内の他戸塚区名瀬町西部に隣接しており同地域も駅勢圏となっている。いずみ野線内で特急・通勤特急通過駅の中では最多の利用者数であり、同線内の特急・通勤特急停車駅のいずみ野駅よりも利用客が多い。

近年の1日平均乗降人員および乗車人員推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1980年(昭和55年) 2,825
1981年(昭和56年) 2,622
1982年(昭和57年) 2,827
1983年(昭和58年) 3,000
1984年(昭和59年) 3,162
1985年(昭和60年) 3,381
1986年(昭和61年) 3,723
1987年(昭和62年) 4,770
1988年(昭和63年) 5,956
1989年(平成元年) 7,299
1990年(平成02年) 8,044
1991年(平成03年) 8,478
1992年(平成04年) 8,978
1993年(平成05年) 9,386
1994年(平成06年) 9,797
1995年(平成07年) 10,336
1996年(平成08年) 10,526
1997年(平成09年) 10,660
1998年(平成10年) 11,222
1999年(平成11年) 24,030 11,810
2000年(平成12年) 24,398 12,072
2001年(平成13年) 25,341 12,645
2002年(平成14年) 25,903 12,789
2003年(平成15年) 26,123 13,000
2004年(平成16年) 26,310 13,111
2005年(平成17年) 26,498 13,311
2006年(平成18年) 26,288 13,246
2007年(平成19年) 26,488 13,339
2008年(平成20年) 26,874 13,513
2009年(平成21年) 26,853 13,510
2010年(平成22年) 26,671 13,398
2011年(平成23年) 25,953 13,047
2012年(平成24年) 26,114 13,128
2013年(平成25年) 26,591 13,388
2014年(平成26年) 26,114 12,962
2015年(平成27年) 26,171 13,143
2016年(平成28年) 26,143 13,123
2017年(平成29年) 25,841 12,979
2018年(平成30年) 25,786 12,956
2019年(令和元年) 25,276 12,740
2020年(令和02年) 16,721 8,408
2021年(令和03年) 18,737 9,425
2022年(令和04年) 20,225 10,174

駅周辺

藤沢市江の島付近で相模湾に注ぐ境川水系阿久和川支流の子易川、および柏尾川支流の名瀬川の源流部に当たる地域であり、駅の北側の丘陵地帯を超えると東京湾に注ぐ帷子川水系へと変わる。かつての武蔵国相模国もこの分水嶺を境としており、尾根筋には石碑や古道が残る。駅の南西側も山となっており阿久和川との分水嶺となっている。 駅舎のある付近は子易川の流れるである。川は暗渠化されており見ることができないが、駅を挟んで東側・西側はともに谷の斜面が残る。かつての子易の集落は谷沿いに農地や里山と共に点在していたが、綺麗に区画整理され当時の面影は残っていない。子易集落などの旧・岡津村北部の主な産業は不明であるが、阿久和川流域は明治の終わり頃まで養蚕製糸が盛んだったという。近隣は古くから人が住んでいたと見られ、神明台地区から処分場建設のための発掘調査で縄文時代の集落や獲物捕獲用の罠の遺跡が発見された。

名瀬川流域や南部の岡津町中心部は70年代には宅地造成が終わり新興住宅が立ち並んでいたが、当駅付近は70年代後半より北側の丘陵地帯の造成から始まった。造成が終わり住宅が急速に増えるのは80年代後半から90年代にかけてのバブル景気のころである。計画戸数五千戸、計画人口一万八千程度を見込んでいた。緑園地区は2000年代までにはほぼすべてが宅地として開発が終わり、農地や里山は斜面上部や隣接する名瀬地区、岡津地区、新橋地区に点在するのみとなっている。宅地造成と同時期に行われたのが最終処分場の造成である。子易川の上流、現在の駅北西にある神明台処分地は横浜市の処分場として、1973年(昭和48年)から住民を立ち退かせた地区より埋め立てが始まった。なお、神明台処分場のある地区も岡津町から分離した区域であるが字名は池の谷として、緑園とは分けられている。神明台処分地の埋め立ては2011年に終了し一部が広場などとして開放されているが、汚水管理施設と遊水池などが2020年現在も稼働している。旧岡津町はたびたび洪水の被害に遭っていたこともあり、雨水の処理は広い範囲で舗装された緑園地区でも課題とされ、緑園一丁目や五丁目に複数の遊水池が設けられている。また、基幹道路(都市計画道路)の「中田さちが丘線」が街を南北に貫いており、駅前広場を中心として機能的に主要道路を配置している。幹線道路および準幹線道路では電線の地中化を実施している。緑園都市住宅地は「人間性を追求した豊かな街づくり」を基本コンセプトとし、地域全体をホテルの各機能に見立てた街づくりが行われている。 駅の東側は高層マンション群のサン・ステージ緑園都市が並んでいる。一方、西側は7階建てマンションのガーデンズコート緑園都市がある他は、主に一戸建を中心に開発されている。

小学校は横浜市立のものが線路を挟んで東側と西側に一つずつ配置されている。緑園地区は元々岡津町の一部だった関係もあり、最寄りの中学校は地区内にはなく、南隣の岡津町にあったが。2022年に地区内の緑園東小学校が小中学校併設化された。大学の誘致にも成功しフェリス女学院大学緑園キャンパスが駅東側に所在する。

駅東側には原広司設計による相鉄文化会館(2代目)がある。1990年(平成2年)の開業で、かつてはこの4階に相模鉄道の美術館「相鉄ギャラリー」が開設されジャンルを問わない展示が行われていたが、来館者の減少などから2014年(平成26年)3月30日閉館となった。この建物内には相模鉄道の動力車操縦者養成所である緑園都市教習所が併設されている 。ここでは動力車操縦者、いわゆる電車の運転士の養成が行われており、相鉄線の運転士候補者の他、秩父鉄道などの自社で養成所を持たない中小の鉄道事業者から委託されて候補者を教育することもある。

他にも奇抜な外観の建物として、駅周辺には建築家山本理顕設計のコンクリートと鉄骨を多用した建物がいくつか存在し、作品名としてXYSTUS(ジスタス)、 OBERISK(オベリスク)などと名付けられている。

主な周辺施設

  • 阿久和川支流 子易川
    子易川系遊水池(貯水していない場合は相鉄緑園グランドとして利用可能)
  • 柏尾川支流 名瀬川
    名瀬川系遊水池
  • 緑園都市駅前郵便局
  • 相鉄文化会館
    旧・相鉄ギャラリー(4階・2014年3月30日閉館)
    相模鉄道株式会社 緑園都市教習所 - 電車の運転士養成機関
    神明台遺跡

バス路線

最寄りの停留所は、東口のロータリー上にある「緑園都市駅」である。以下の路線が乗り入れ、神奈川中央交通(神奈中)および相鉄バスにより運行されている。担当営業所は神奈中が舞岡営業所、および戸塚営業所(弥生台駅行のみ)で相鉄が旭営業所となっている。なお、東口のロータリーにはタクシー乗り場もあるが、一般車両は進入禁止となっている。

運航会社と系統 行先(主な経由地)
神奈川中央交通 東10系統 東戸塚駅(フェリス女学院、天王山橋)
神奈川中央交通 戸09系統 戸塚駅(フェリス女学院、秋葉柏尾
神奈川中央交通 弥01系統 弥生台駅(緑園二丁目、親善病院前)
相鉄バス 旭19系統 二俣川駅(相鉄文化会館、こども自然公園入口南万騎が原駅
相鉄バス 旭87系統 希望ヶ丘駅(相鉄文化会館、こども自然公園入口、横浜隼人中学・高校
  • 2015年12月1日2016年2月29日まで、相鉄バスによる「緑園都市駅〜緑園地区循環〜緑園都市駅〜二俣川駅南口」間の実証実験路線が開設された。それに伴い既存の旭18・19系統上の路線にも「こども自然公園入口」バス停を暫定設置(同バス停は実証実験終了時に廃止となったが、2017年3月に改めて正式新設されている)。
  • 2016年2月1日4月30日まで、神奈川中央交通による「緑園都市駅〜緑園地区循環〜緑園都市駅〜弥生台駅」間の実証実験路線が開設された。

その他

緑園都市駅: 歴史, 駅構造, 利用状況 
かつて存在したタッチパネル式自動券売機
  • 過去には、ブラウン管ディスプレイを採用した日本初のタッチパネル自動券売機が設置(1987年駅改築時に設置)されていた。現行のタッチパネル式自動券売機とは大幅に仕様が異なるものであった。旅客動線に配慮して入口のすぐそばの柱の横に設置され、券売機の前に立つと自動的にブラウン管ディスプレイが点灯するようになっていた。なお本格実用化は見送られている。

隣の駅

    相模鉄道
    緑園都市駅: 歴史, 駅構造, 利用状況  相鉄いずみ野線
      特急・通勤特急(平日上りのみ運転)
        通過
      通勤急行(平日上りのみ運転)・快速・各駅停車

参考文献・資料

脚注

注釈

出典

記事本文の出典

利用状況の出典

    相模鉄道の1日平均利用客数
    私鉄の統計データ
    神奈川県県勢要覧
    横浜市統計書 9運輸 -鉄道、軌道駅別利用人員

関連項目

外部リンク

Tags:

緑園都市駅 歴史緑園都市駅 駅構造緑園都市駅 利用状況緑園都市駅 駅周辺緑園都市駅 その他緑園都市駅 隣の駅緑園都市駅 参考文献・資料緑園都市駅 脚注緑園都市駅 関連項目緑園都市駅 外部リンク緑園都市駅横浜市泉区 (横浜市)相模鉄道相鉄いずみ野線神奈川県緑園 (横浜市)鉄道駅関東の駅百選駅ナンバリング

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

69号室の住人ペレめざましテレビ西島秀俊岡田彰布笘篠賢治堤真一飯塚事件Aespaキングダム (漫画)外科医エリーゼ僕の心のヤバイやつフランシス・スコット・キー橋 (ボルチモア)ラーズ・ヌートバー犬山紙子蛙亭オラ・ソルバッケン今田美桜天皇の一覧橋本環奈News zero徳川家康筋トレサラリーマン 中山筋太郎河合優実クリミア戦争倫子女王バツイチ藤女子大学三上悠亜藤原道長サクラ山下智久葬送のフリーレンシンガポール汚言症杉咲花坂井泉水ちいかわ なんか小さくてかわいいやつキスカ島撤退作戦美空ひばり西脇亨輔上坂すみれ霜月るな三江彩花勇気爆発バーンブレイバーン元谷芙美子筧美和子世界遺産 (テレビ番組)人体の不思議展中村愛美ゴーストバスターズ/アフターライフ佐野岳魔法少女にあこがれて森葉子田代政弘秋山竜次ブギウギ (テレビドラマ)ウィキペディア松田聖子BTS (音楽グループ)小林政広東京都キュートアグレッションドクダミ命の別名/糸SPY×FAMILYアルコ&ピース副島萌生原田葵YOASOBIMUTEKI山下リオ王翦神田愛花DUNE/デューン 砂の惑星森迫永依志村けんロータリーエンジン生田絵梨花🡆 More