8代目 橘家圓蔵: 日本の落語家

八代目橘家 圓蔵(たちばなや えんぞう、1934年〈昭和9年〉4月3日 - 2015年〈平成27年〉10月7日)は、日本の落語家。本名∶大山 武雄。落語協会所属、同協会相談役。出囃子∶『虎退治』。

八代目 橘家たちばなや 圓蔵えんぞう
八代目 橘家(たちばなや) 圓蔵(えんぞう)
五代目圓鏡時代
(プレイグラフ社『落語など』創刊号(1966年)より)
本名 大山おおやま 武雄たけお
別名 五代目月の家圓鏡
ヨイショの圓蔵
平井の圓蔵
生年月日 1934年4月3日
没年月日 (2015-10-07) 2015年10月7日(81歳没)
出身地 日本の旗 日本東京府東京市(現:東京都江戸川区
師匠 七代目橘家圓蔵
弟子 六代目柳亭左楽
二代目橘家竹蔵
六代目月の家圓鏡
橘家半蔵
橘家富蔵
二代目橘家蔵之助
橘家仲蔵
名跡 1. 初代橘家竹蔵
(1952年 - 1955年)
2. 初代橘家舛蔵
(1955年 - 1965年)
3. 五代目月の家圓鏡
(1965年 - 1982年)
4. 八代目橘家圓蔵
(1982年 - 2015年)
出囃子 虎退治
活動期間 1952年 - 2015年
所属 落語協会
(1952年 - 1978年)
落語三遊協会
(1978年)
落語協会
(1978年 - 2015年)
主な作品
猫と金魚
寝床
反対俥
堀の内
受賞歴
文化庁芸術祭優秀賞(1978年)
江戸川区文化賞(2012年)

前名の五代目月の家圓鏡としても広く知られていた。

来歴・人物

東京府東京市(現在の東京都江戸川区平井出身。生涯を通して平井に在住していたため、『平井の師匠』という通り名があった。

1960年代から1980年代にかけて「ヨイショの圓鏡」の異名で、落語家としてもラジオスターとしても一時代を築いた。徹底的に明朗かつ座持ちの良い芸風で、座敷(旦那衆相手に幇間よろしくヨイショで稼ぎまくっていた)[要出典]のみならず、高座、ラジオ、テレビ、CMを問わず大活躍し、圓鏡の声が聞こえない日はなかったほどの人気を得る。また7代目(自称5代目)立川談志を兄貴分として信頼していた(なお、実年齢は圓蔵の方が上である)。

持ち前の頭の回転の速さからなぞかけを得意とし、テレビやラジオなどの放送番組で人気を博す。この時代にラジオ台本を多く手がけていたのが半村良で、交友は半村の晩年まで続いている。

得意のなぞかけから、自宅の表札の裏に「そのココロは?」と書いてあるとも噂された。また頭の回転を活かした頓知も発揮し、大喜利クイズでも逸早く回答して「早いが取り柄の出前と圓鏡」「早いと言えば、圓鏡か新幹線か」と自称した。

強度の近視のため、黒縁眼鏡を掛けたまま高座に上がっていた。これは従来の寄席演芸のタブーを破るものであり、自身のトレードマークとなった。

兄弟子の初代林家三平が「ヨシコさん」で売ったのに対抗し、妻の節子をネタにした「ウチのセツコが」というフレーズが大いにウケた。

1960年代から1980年代初頭まで、CMキャラクターとしてもお茶の間でお馴染みの存在となり、人気者になった。

1978年に勃発した落語協会分裂騒動では師匠である7代目圓蔵の無節操な言動に翻弄され、その後も落語協会復帰は許されたものの、実質的な圓蔵一門の看板としてその後の後始末などで大変な苦労をすることになった。1980年に師匠が没してわずか2年後の1982年、圓蔵の名跡に付いてしまった悪印象の払拭を期待され、異例の性急さで8代目圓蔵を襲名。この襲名劇に際して、7代目圓蔵が一代限りの約束で名跡を6代目三遊亭圓生から借りていたという事情があったため、当時5代目月の家圓鏡を名乗っていた8代目圓蔵が7代目の没後に6代目圓生未亡人に名跡を一度返上した後、圓生未亡人に対して「私(5代目圓鏡)に圓蔵の名を継がせて下さい」と頼み込み、その了解を得て襲名を行ったという経緯があった。

8代目襲名後は次第に寄席に比重を移し、総領弟子の6代目月の家圓鏡以下、多数の弟子を抱える大御所的存在として君臨する。8代目圓蔵一門は本人に因み「ヨイショの一門」と呼ばれる。

晩年は高齢のため全盛期のような口演が困難となり、2012年ころからは高座への出演を控えていた。

2015年10月7日水曜日)午前3時30分、心室細動により死去。81歳没。

没後、江戸川区が平井の圓蔵邸を購入する。その後は江戸川区により記念館『ひらい圓藏亭』として保存し、整備された後に一般公開されている。

経歴

1952年12月14日紙芝居屋を経て四代目月の家圓鏡に入門。前座名は橘家竹蔵

1955年3月金原亭馬太郎と共に二ツ目昇進し、橘家舛蔵と改名。

1965年3月、真打昇進、五代目月の家圓鏡を襲名。七代目立川談志五代目三遊亭圓楽三代目古今亭志ん朝と共に「落語四天王」と呼ばれた。

1978年文化庁芸術祭優秀賞受賞。

1982年10月八代目橘家圓蔵を襲名。

2006年落語協会相談役に就任。2012年11月江戸川区文化賞受賞。

2015年10月7日、死去。

芸歴

主な演目

主な出演番組

ラジオ番組

  • 円鏡のこの指とまれ(TBSラジオ
  • 午後2時の男(1966年10月 - 1981年10月、文化放送
  • 歌謡大行進(1969年4月 - 1970年7月、文化放送) - 三笠麗子と共演
  • 円鏡のもうじきお昼だよ(文化放送)
  • 圓蔵のみんなでヨイショ!(1982年10月 - 1984年3月、文化放送)
  • 円鏡の歌謡曲ドンドン(1968年9月 - 1973年4月、ニッポン放送
  • 談志・円鏡 歌謡合戦(1969年 - 1973年、ニッポン放送)
    木魚を叩きながら7代目(自称5代目)立川談志とナンセンスギャグの応酬を展開し、伝説的番組となった(CD化され、『立川談志ひとり会 CD全集 第二期』に収録)。

テレビ番組

レギュラー

ゲスト等

NET / 東映 1966年)

映画出演

コマーシャル

  • 国際電気(国際電気工業)
    ※銃を持った戦闘員の格好をしている圓蔵が、ほふく前進をしながら本部へ無線連絡して「寒くて寒くてガッタガタです」と言う時の動きがウケていた(「暑くて暑くてクーラクラです」と言うパターンもあった)。 
    1970年から1986年までの約16年間の長きに渡り出演。「3日に一度は焼肉料理」のフレーズでエバラ食品工業(現在は東証スタンダード上場)の知名度・業績拡大に大きく貢献した他、エバラの社員と共に日本各地の精肉店に営業に出向いたこともあった。
    ※鍋料理を囲む設定で、「眼鏡スッキリ曇りなし、料理すっかり食う物なし」のフレーズが受けた。
    ※1980年代初頭、年末年始仕様のCMに出演。
    ※1980年代に出演。

一門弟子

系図

八代目橘家圓蔵
 
六代目柳亭左楽
 
 
 
 
 
 
 
橘家竹蔵
 
橘家圓十郎
 
 
 
 
 
 
 
六代目月の家圓鏡
 
二代目月の家小圓鏡
 
 
 
 
 
 
 
橘家半蔵
 
 
 
 
 
 
橘家富蔵
 
 
 
 
 
 
二代目橘家蔵之助
 
 
 
 
 
 
橘家仲蔵
 

弟子入り

著書

  • 『円鏡のセツ子と共に』月の家円鏡 文化放送 1968
  • 『即興話術 社交・座談・酒席にすぐ役立つ本』月の家円鏡 日本文芸社 1969
  • 小久保晴行 『八代目橘家圓蔵の泣き笑い人情噺』イーストプレス 2003

出典

外部リンク

Tags:

8代目 橘家圓蔵 来歴・人物8代目 橘家圓蔵 経歴8代目 橘家圓蔵 芸歴8代目 橘家圓蔵 主な演目8代目 橘家圓蔵 主な出演番組8代目 橘家圓蔵 映画出演8代目 橘家圓蔵 コマーシャル8代目 橘家圓蔵 一門弟子8代目 橘家圓蔵 著書8代目 橘家圓蔵 出典8代目 橘家圓蔵 外部リンク8代目 橘家圓蔵10月7日1934年2015年4月3日出囃子 (落語)平成日本昭和落語協会落語家

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

河野純喜シドニー・スウィーニー阿古智子向井理2024年新垣結衣石橋杏奈藤原伊周女性器松原仁濱田龍臣杉咲花徳弘正也昭和不老不死伝説 バンパイアカタール三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE楠木ともり三上悠亜ブルーモーメント鬼滅の刃福原遥石丸伸二川口春奈Snow Man東野英治郎井俣憲治須藤元気怪異と乙女と神隠し岩田剛典峰竜太RAG FAIR日向亘TWICE (韓国の音楽グループ)Unnamed Memory井上由美子 (脚本家)太田宏介中村悠一武田一浩TARAKO筒香嘉智ダンジョン飯名探偵コナン終末トレインどこへいく?狂四郎2030シシド・カフカ細谷真大King & Prince渡辺菜生子吉田隼人 (競馬)藤岡康太東京都第15区シマツナソ水瀬いのりハナコ (お笑いトリオ)玉田志織NATURE (音楽グループ)花山瑞貴AV女優不適切にもほどがある!日勤教育太陽を盗んだ男一条天皇モモ (歌手)一ノ瀬ワタル藤原道隆若山詩音人間の証明転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 〜弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた〜オリンピックのサッカー競技市井紗耶香徳仁西丸優子水崎綾女シティーハンター (アニメ)BE:FIRST大韓民国イギリス田中昌之杏里🡆 More