日比谷駅: 東京都千代田区にある東京地下鉄・東京都交通局の駅

日比谷駅(ひびやえき)は、東京都千代田区有楽町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。

日比谷駅
日比谷駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造
A10番出入口(2018年10月14日)
ひびや
Hibiya
右は有楽町駅
東京都千代田区有楽町一丁目5-1(東京メトロ)
北緯35度40分29.6秒 東経139度45分34.6秒 / 北緯35.674889度 東経139.759611度 / 35.674889; 139.759611 (東京メトロ 日比谷駅) 東経139度45分34.6秒 / 北緯35.674889度 東経139.759611度 / 35.674889; 139.759611 (東京メトロ 日比谷駅)
東京都千代田区有楽町一丁目13-1(東京都交通局)
北緯35度40分34.9秒 東経139度45分36.8秒 / 北緯35.676361度 東経139.760222度 / 35.676361; 139.760222 (都営地下鉄 日比谷駅)
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
東京都交通局都営地下鉄
電報略号 ヒヒ(東京メトロ)
日(東京都交通局、駅名略称)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線(日比谷線)
1面2線(千代田線・三田線)
乗降人員
-統計年度-
(東京メトロ)-2022年-
85,949人/日
(東京都交通局)-2022年-
71,530人/日
開業年月日 1964年昭和39年)8月29日
乗入路線 3 路線
所属路線 東京メトロ日比谷線
駅番号 H08
キロ程 12.1 km(北千住起点)
H 07 霞ケ関 (1.2 km)
(0.4 km) 銀座 H 09
所属路線 東京メトロ千代田線
駅番号 C09
キロ程 16.0 km(北綾瀬起点)
C 08 霞ケ関 (0.8 km)
(0.7 km) 二重橋前 C 10
所属路線 都営地下鉄三田線
駅番号 I08
キロ程 7.3 km(目黒起点)
I 07 内幸町 (0.9 km)
(0.9 km) 大手町 I 09
乗換 Y18有楽町駅
JR山手線京浜東北線東京メトロ有楽町線
備考 駅務管区所在駅(東京都交通局)
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

乗り入れ路線

東京メトロの日比谷線千代田線と、都営地下鉄の三田線の3路線が乗り入れる。駅番号は日比谷線がH 08、千代田線がC 09、三田線がI 08である。

また東京メトロ有楽町線および東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線京浜東北線が乗り入れる有楽町駅の至近にあり、有楽町線の乗り換え駅として案内される。ただし、当駅からJR線への正式な乗り換え案内は都営三田線のみ行っている。

日比谷線・千代田線から有楽町線有楽町駅方面へは都営三田線改札口付近の通路より連絡している。この構内通路は東京都交通局の管轄であり、案内は基本的に都営線基準となっている。また、当駅から東側は銀座駅東銀座駅まで、北側は大手町駅東京駅まで改札外地下通路で連絡している。

歴史

駅名の由来

駅に隣接する「日比谷公園」に由来する。

皇居や皇居外苑にも近いため、それに準じた駅名も計画されていたものの、当時の政府や宮内庁から拒否されたために「日比谷」に落ち着いたという経緯がある。

駅構造

東京メトロ

日比谷線は相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。改札は地下2階、ホームは地下3階にある。エスカレーターエレベーターが地下2階と地下3階を連絡している。

千代田線は島式ホーム1面2線を有する地下駅である。改札は地下1階、ホームは地下2階にある。エスカレーターとエレベーターが地下1階と地下2階を連絡している。

なお、両線のホーム間は日比谷線の霞ケ関寄りと千代田線の二重橋前寄りが連絡通路により直結している。改札内の連絡通路は他になく、異なる路線の改札口から入場した場合はホームを経由する必要がある。千代田線の改札付近には、矢橋六郎東京藝術大学の学生による作品「日比谷公園」のモザイクレリーフが設置されている。壁画は日比谷公園の四季をイメージしたもので、「木」「草花」「野鳥」「噴水」、4枚の連作である。

毎年10月の鉄道の日直前に日比谷公園で開催される「鉄道フェスティバル」の際には、千代田線霞ケ関寄りの改札口付近にブースが設置されることがある。

千代田線の当駅から大手町駅にかけては都営地下鉄三田線との並行区間(同時施工・営団が東京都から受託施工)となっており、日比谷通りの地下を千代田線は東側、三田線は西側(皇居側)を通っており、両線のトンネルが一体構造となっている。

日比谷通りの幅員の制約により、千代田線と三田線の駅を並べて設置することはできないことから、約2 kmの並行区間に約500 m間隔で駅を設置することとし、千代田線日比谷駅、三田線日比谷駅、千代田線二重橋前駅、三田線大手町駅、千代田線大手町駅が交互に設けられている。

当駅は、「大手町駅務管区日比谷地域」として近隣の駅を管理している。

有楽町線開業前の現在の有楽町駅の仮称駅名は「日比谷」であった。

のりば

番線 路線 行先
日比谷線ホーム(地下3階)
1 日比谷駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  日比谷線 中目黒方面
2 北千住南栗橋方面
千代田線ホーム(地下2階)
3 日比谷駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  千代田線 代々木上原伊勢原方面
4 北綾瀬我孫子取手方面

(出典: 東京メトロ:構内図

発車メロディ

全てのホームにおいて、スイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

番線 路線 曲名 作曲者
1 日比谷駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  日比谷線 銀杏の下で 福嶋尚哉
2 公園日和
3 日比谷駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  千代田線 ショウが始まるよ 塩塚博
4 スニーカー 大和優子

日比谷線当駅の建設工法について

当地区は軟弱地盤であることから、潜函工法(ニューマチック・ケーソン工法)採用した。晴海通り都道304号日本劇場前(現在は有楽町センタービル)から当駅構築を含む日比谷交差点までの279 mの区間となる。地上部は交通量の激しい道路となることから、道路覆工下に潜函(ケーソン)を構築し、沈設と構築を継ぎ足しながら沈設する路下式ケーソン工法とした。

発注元の営団地下鉄からは潜函工法(ケーソン工法)の採用と1964年東京オリンピックの開催に間に合わせることが絶対条件とされた。このため、工事請負元の間組(現・安藤ハザマ)はケーソン(日比谷停留場型 潜函8函・幅18.9 m・長さ10.5 - 13.0 m)を約10 m間隔で構築し、沈設後にケーソン間を開削工法にてトンネルを構築する「間抜きケーソン工法」を使用した。この工法は実績がなく、発注元の営団地下鉄は当初難色を示したが、間組によって成功を収め、その後の地下鉄工事でも採用される工法となった。

1962年(昭和37年)10月に建設工事に着手、超突貫工事が行われ、2年後の1964年(昭和39年)8月の日比谷線全線開業に間に合わせた。建設工事のため、1963年(昭和38年)2月 - 5月にかけては、警視庁の協力の元、午後10時から翌朝6時まで三原橋交差点 - 日比谷交差点間の晴海通り道路交通を通行止めとして、地下鉄建設工事に供した。

都営地下鉄

島式ホーム1面2線を有する地下駅。改札は地下1階、ホームは地下2階にあり、エスカレーターとエレベーターが地下1階と地下2階を連絡している。改札は3か所ある。当駅から大手町駅にかけては千代田線との並行区間である(前述・営団が東京都から受託施工)。

2016年3月31日までは日比谷駅務管理所の所在駅であり、三田線の三田駅 - 千石駅間の各駅を管理していた。2016年4月1日付で東京都交通局が実施した駅管区制の導入より、日比谷駅管区の所在駅となり、前述の日比谷駅務管理所は廃止となった。

大手町寄りの改札外通路および出入口は、千代田線二重橋前駅と共用している(早朝・深夜は閉鎖)。ただし正式な連絡駅に指定されていないため、当駅で下車して二重橋前駅を利用しても乗継割引の適用対象外となる(逆も同様)。

改札外に定期券売り場と、のちに併設されたコンビニエンスストア型の売店「グランメルシー」がある。

2001年3月から数年間、製薬会社の三共(現・第一三共)のラッピング広告などが壁面やホームゲートなどに施されていた。

当駅の改札至近に地上へ連絡するエレベーターがあるが、帝国劇場所有のため、利用可能な時間は限られている。

のりば

番線 路線 行先
1 日比谷駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  都営三田線 目黒日比谷駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  東急線方面
2 西高島平方面

(出典:都営地下鉄:駅構内図

  • 列車の停止位置目標は、南行は内幸町側の先端部、北行はホーム中央付近である。大手町側先端部には両方向の列車とも停車しない。
  • 当駅の大手町寄りに上り線から下り線への片渡り線が存在する。
  • 1974年(昭和49年)の三田延伸開業までは、当駅が終着駅であった。この当時は、大手町寄りに両渡り線を設置して折り返しており、三田駅寄りの本線は8両編成が収容できる引き上げ線とされていた。

利用状況

  • 東京メトロ - 2022年度の1日平均乗降人員85,949人(この値は東京メトロ線同士の乗換人員を含まない)であり、東京メトロ全130駅中明治神宮前駅に次いで第35位。
    • 東京メトロ線同士の乗換人員を含んだ、2018年度の路線別1日平均乗降人員は以下の通りである。有楽町駅の有楽町線との乗換人員も含む。
      • 日比谷線 - 145,607人 - 同線内では北千住駅、中目黒駅、茅場町駅、銀座駅に次ぐ第5位。
      • 千代田線 - 133,898人 - 同線内では綾瀬駅、北千住駅、代々木上原駅、大手町駅、表参道駅、西日暮里駅に次ぐ第7位。
  • 都営地下鉄 - 2022年度の1日平均乗降人員は71,530人乗車人員:35,421人、降車人員:36,109人)である。
      三田線全27駅の中では目黒駅に次いで第6位。

年度別1日平均乗降人員

近年の1日平均乗降人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降人員
年度 営団 / 東京メトロ 都営地下鉄
1日平均
乗降人員
増加率 1日平均
乗降人員
増加率
2003年(平成15年) 64,401 −2.1%
2004年(平成16年) 88,867 64,052 −0.5%
2005年(平成17年) 89,239 0.4% 65,872 2.8%
2006年(平成18年) 90,985 2.0% 67,848 3.0%
2007年(平成19年) 98,491 8.2% 70,739 4.3%
2008年(平成20年) 98,621 0.1% 72,462 2.4%
2009年(平成21年) 96,864 −1.8% 72,470 0.0%
2010年(平成22年) 95,142 −1.8% 72,212 −0.4%
2011年(平成23年) 90,874 −4.5% 70,639 −2.2%
2012年(平成24年) 94,118 3.6% 73,990 4.7%
2013年(平成25年) 97,780 3.9% 76,608 3.5%
2014年(平成26年) 98,756 1.0% 78,164 2.0%
2015年(平成27年) 101,464 2.7% 81,200 3.9%
2016年(平成28年) 104,222 2.7% 83,656 3.0%
2017年(平成29年) 105,614 1.3% 86,185 3.0%
2018年(平成30年) 120,882 14.5% 92,589 7.4%
2019年(令和元年) 116,808 −3.4% 95,622 3.3%
2020年(令和02年) 67,325 −42.4% 60,530 −36.7%
2021年(令和03年) 72,417 7.6% 62,501 3.3%
2022年(令和04年) 85,949 18.7% 71,530 14.4%

年度別1日平均乗車人員(1964年 - 2000年)

各年度の1日平均乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗車人員
年度 営団 都営地下鉄 出典
日比谷線 千代田線
1964年(昭和39年) 6,601



1965年(昭和40年) 8,506
1966年(昭和41年) 9,161
1967年(昭和42年) 10,339
1968年(昭和43年) 11,456
1969年(昭和44年) 13,354
1970年(昭和45年) 15,345 6,000
1971年(昭和46年) 19,333 11,407
1972年(昭和47年) 27,942 18,104 22,676
1973年(昭和48年) 33,000 23,548 25,090
1974年(昭和49年) 39,553 24,016
1975年(昭和50年) 40,721 27,366
1976年(昭和51年) 25,011 16,123 28,899
1977年(昭和52年) 25,567 17,167 30,586
1978年(昭和53年) 24,989 19,173 30,403
1979年(昭和54年) 25,044 20,678 30,052
1980年(昭和55年) 25,414 21,332 33,449
1981年(昭和56年) 26,290 22,047 34,660
1982年(昭和57年) 26,816 22,329 35,671
1983年(昭和58年) 27,765 23,060 34,552
1984年(昭和59年) 29,359 24,233 38,781
1985年(昭和60年) 30,488 24,332 38,896
1986年(昭和61年) 30,877 25,764 39,701
1987年(昭和62年) 31,358 26,541 40,893
1988年(昭和63年) 32,359 27,118 42,534
1989年(平成元年) 31,395 26,975 41,622
1990年(平成02年) 31,619 27,132 41,784
1991年(平成03年) 31,333 26,112 41,055
1992年(平成04年) 30,833 25,595 16,770
1993年(平成05年) 30,773 25,134 40,795
1994年(平成06年) 30,351 24,353 40,488
1995年(平成07年) 29,090 23,251 38,923
1996年(平成08年) 28,926 21,729 37,762
1997年(平成09年) 27,923 21,877 37,058
1998年(平成10年) 26,775 21,762 34,822
1999年(平成11年) 25,041 21,418 33,350
2000年(平成12年) 24,690 21,162 33,370

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

年度別1日平均乗車人員
年度 営団 / 東京メトロ 都営地下鉄 出典
日比谷線 千代田線
2001年(平成13年) 24,301 21,770 32,542
2002年(平成14年) 23,732 21,559 32,819
2003年(平成15年) 24,008 20,962 32,049
2004年(平成16年) 23,874 20,266 31,742
2005年(平成17年) 24,189 20,271 32,633
2006年(平成18年) 24,800 20,630 33,629
2007年(平成19年) 26,825 22,459 35,096
2008年(平成20年) 26,885 22,795 36,101
2009年(平成21年) 26,178 22,537 36,086
2010年(平成22年) 26,041 21,915 35,955
2011年(平成23年) 25,359 20,633 35,227
2012年(平成24年) 26,431 20,923 36,743
2013年(平成25年) 27,654 21,643 38,131
2014年(平成26年) 27,816 22,128 38,897
2015年(平成27年) 28,601 22,702 40,462
2016年(平成28年) 29,156 23,581 41,674
2017年(平成29年) 29,493 23,964 42,903
2018年(平成30年) 33,255 27,707 46,101
2019年(令和元年) 27,443 31,607 47,642
2020年(令和02年) 30,070
2021年(令和03年) 31,005
2022年(令和04年) 35,421
    備考

駅周辺

バス路線

    日比谷

第一生命(B1出口付近)

  • 日の丸自動車興業
    • <丸の内シャトル>三菱ビル・新丸ビル・東京サンケイビル方面行
    帝国ホテル

隣の駅

脚注

注釈

出典

利用状況に関する出典

    地下鉄の統計データ
    東京地下鉄の1日平均利用客数
    東京都交通局 各駅乗降人員
    東京都統計年鑑


参考文献

関連項目

外部リンク

Tags:

日比谷駅 乗り入れ路線日比谷駅 歴史日比谷駅 駅構造日比谷駅 利用状況日比谷駅 駅周辺日比谷駅 バス路線日比谷駅 隣の駅日比谷駅 脚注日比谷駅 参考文献日比谷駅 関連項目日比谷駅 外部リンク日比谷駅

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

めざましテレビなごり雪 (映画)星獣戦隊ギンガマン種﨑敦美ウクライナ岡部元信谷まりあ性行為進撃の巨人村元哉中柴咲コウ千鳥 (お笑いコンビ)奈緒石子と羽男-そんなコトで訴えます?-ホンジュラスベーブ・ルース北条氏康山本由伸照英アントニオ・コンテ古川慎午前0時の森機動戦士ガンダムUC竹野内豊アステラス製薬ポケットモンスター (2019年のアニメ)北九州監禁殺人事件佐藤かよ岡本健一豊臣秀吉粗品 (お笑い芸人)大雪海のカイナ初めて恋をした日に読む話木村拓哉関ジャニ∞北村匠海波瑠スティーブン・クワン空から降る一億の星機動戦士ガンダム子安武人陰核大谷徹指名打者日覺昭廣今川義元おかしな刑事オコエ瑠偉幾田りらドラえもん映画作品中越典子菅谷梨沙子満島ひかりすずめの戸締まり原田葵山川穂高千眼美子ゆり香長嶋茂雄特捜9ヨルシカONE PIECE (アニメ)Winny事件武田玲奈TWICE (韓国の音楽グループ)ニューヨーク・ヤンキースモーモールルギャバンヒロド歩美イスラエルBORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-伊集院光松本梨香掛川城ジャパンディスプレイ青函トンネル油彩王貞治🡆 More