明治神宮前駅: 東京都渋谷区にある東京地下鉄の駅

明治神宮前駅(めいじじんぐうまええき)は、東京都渋谷区神宮前にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。

明治神宮前〈原宿〉駅
明治神宮前駅: 概要, 歴史, 駅構造
1番出入口(2011年8月)
めいじじんぐうまえ〈はらじゅく〉
Meiji-jingumae ‘Harajuku’
[Meiji Jingu Shrine]
左上は原宿駅
東京都渋谷区神宮前一丁目18-22(千代田線)
北緯35度40分8.5秒 東経139度42分14.9秒 / 北緯35.669028度 東経139.704139度 / 35.669028; 139.704139 (千代田線 明治神宮前駅) 東経139度42分14.9秒 / 北緯35.669028度 東経139.704139度 / 35.669028; 139.704139 (千代田線 明治神宮前駅)
東京都渋谷区神宮前六丁目30-4(副都心線)
北緯35度40分6.4秒 東経139度42分19.3秒 / 北緯35.668444度 東経139.705361度 / 35.668444; 139.705361 (副都心線 明治神宮前駅)
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
電報略号 クウ
駅構造 地下駅
ホーム 各1面2線(計2面4線)
乗降人員
-統計年度-
86,222人/日
-2022年-
開業年月日 1972年昭和47年)10月20日
乗入路線 2 路線
所属路線 千代田線
駅番号 C03
キロ程 21.8 km(北綾瀬起点)
C 02 代々木公園 (1.2 km)
(0.9 km) 表参道 C 04
所属路線 副都心線
駅番号 F15
キロ程 19.2 km(和光市起点)
F 14 北参道 (1.2 km)
(1.0 km) 渋谷 F 16
乗換 原宿駅JR山手線
テンプレートを表示

旅客案内上は「明治神宮前〈原宿〉駅」(めいじじんぐうまえ はらじゅくえき)と呼称される。

概要

千代田線副都心線が乗り入れる。駅番号は、千代田線がC 03、副都心線がF 15となっている。

また、東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線原宿駅の至近にあり、乗り換え駅として案内されるほか、千代田線を経路とする定期券では連絡運輸が実施されている(副都心線については対象外で渋谷駅経由での取り扱いとなる)。

2010年3月に行われた山括弧付きの「〈原宿〉」の併記は、人気地区である原宿にあることを強調し、特に休日の利用者を増加させることを意図している。

副都心線は開業当初、各駅停車のみの停車であったが、2010年のダイヤ改正で土休日ダイヤの急行停車駅に加わり、2016年改正からは平日ダイヤの急行、2023年改正からは通勤急行も停車するようになった。

当駅は、「表参道駅務管区明治神宮前地域」として近隣の駅を管理している。

歴史

  • 1962年昭和37年):都市交通審議会答申第6号において、東京8号線が規定される。
  • 1964年(昭和39年)12月6日:建設省(現在の国土交通省)告示3379号で、第6号答申の東京8号線は東京9号線として確定し、原宿駅(仮称)の設置が正式に決定。
明治神宮前駅: 概要, 歴史, 駅構造 
工事の際に出土したナウマンゾウの化石の一部(国立科学博物館蔵)

駅構造

千代田線と副都心線は、千代田線ホームの1層下の地下4階に設置される連絡通路により、改札内での乗り換えが可能である。

千代田線は島式ホーム1面2線を有する地下駅で、表参道の直下、明治通りと原宿駅の間に位置する。平日朝ラッシュ時の北千住方面からの列車の一部は当駅止まりとなり、代々木公園の地下にある留置線に入庫する。なお、留置線から出庫する場合は始発駅の代々木上原駅まで回送される。

副都心線は島式ホーム1面2線を有する地下駅で、明治通りの直下、千代田線の下部に位置する。改札階は地下4階、ホーム階は地下5階となる。新宿三丁目駅や渋谷駅と同様、ホームに吹き抜けを設けている。

のりば

番線 路線 行先
千代田線ホーム(地下3階)
1 明治神宮前駅: 概要, 歴史, 駅構造  千代田線 代々木上原伊勢原方面
2 北綾瀬我孫子取手方面
副都心線ホーム(地下5階)
3 明治神宮前駅: 概要, 歴史, 駅構造  副都心線 渋谷方面
4 和光市森林公園飯能方面

(出典:東京メトロ:構内図

  • 千代田線ホームは代々木上原寄りのホームがカーブしているため、終日駅員による立ち番がいる。

発車メロディ

全ホームでスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

番線 路線 曲名 作曲者
1 明治神宮前駅: 概要, 歴史, 駅構造  千代田線 月夜のカーニバル 塩塚博
2 カトレアの花束
3 明治神宮前駅: 概要, 歴史, 駅構造  副都心線 てんとう虫のステップ
4 ゆっくり行こう 谷本貴義

改札内設備

  • 改札口は地下1階西側の代々木公園方面出入口1 - 3側、地下2階東側の明治通り方面出入口4 - 6側、地下4階の副都心線コンコース部の合計3か所である。
  • 売店METRO'S)は千代田線ホーム(地下3階)にある。
  • トイレは改札口付近に合計3か所。すべて多機能トイレを併設している。副都心線改札内のトイレは一部便器に温水洗浄便座が設置されている。
  • エレベーターは以下の3か所に設置されている。
    • 千代田線代々木上原側改札口 - 千代田線ホーム間
    • 千代田線綾瀬側改札口 - 千代田線ホーム - 副都心線乗り換え通路間
    • 副都心線改札口 - 副都心線ホーム間
  • エスカレーターは、ホームと改札階を連絡する階段部のすべてと、千代田線ホーム - 副都心線乗り換え通路間の、合計7か所に設置されている。

改札外設備

  • 定期券売り場が1番出口そばにある。
  • エレベーターは合計3か所で、地下1階と2番出入口、地下2階と6番出入口、地下4階と神宮前交差点北東角(GAPのある側)を連絡している。
  • エスカレーターは合計3か所で、地下1階と2番出入口、地下2階と5番出入口、地下2階と地下4階、地下4階と7番出入口を連絡している。

利用状況

  • 東京メトロ - 2022年度の1日平均乗降人員86,222人である。
      東京メトロ全130駅の中で西葛西駅に次いで第34位。この値は千代田線⇔副都心線間の乗換人員を含まない。
    • 千代田線⇔副都心線間の乗換人員を含んだ、2018年度の路線別1日平均乗降人員は以下の通りである。
      • 千代田線 - 118,966人 - 同線内では綾瀬駅、北千住駅、代々木上原駅、大手町駅、表参道駅、西日暮里駅、日比谷駅に次ぐ第8位。
      • 副都心線 - 82,336人 - 同線内では渋谷駅、小竹向原駅、新宿三丁目駅、池袋駅に次ぐ第5位。

年度別1日平均乗降人員

近年の1日平均乗降人員は下表の通り。

年度別1日平均乗降人員
年度 営団 / 東京メトロ
1日平均
乗降人員
増加率
1992年(平成04年) 57,927
1993年(平成05年) 56,870 −1.8%
1994年(平成06年) 56,505 −0.6%
1995年(平成07年) 55,835 −1.2%
1996年(平成08年) 56,550 1.3%
1997年(平成09年) 56,184 −0.6%
1998年(平成10年) 55,669 −0.9%
1999年(平成11年) 54,389 −2.3%
2000年(平成12年) 53,575 −1.5%
2001年(平成13年) 52,888 −1.3%
2002年(平成14年) 51,600 −2.4%
2003年(平成15年) 51,076 −1.0%
2004年(平成16年) 52,106 2.0%
2005年(平成17年) 53,256 2.2%
2006年(平成18年) 54,729 2.8%
2007年(平成19年) 58,038 6.0%
2008年(平成20年) 73,456 26.6%
2009年(平成21年) 75,434 2.7%
2010年(平成22年) 74,693 −1.0%
2011年(平成23年) 71,913 −3.7%
2012年(平成24年) 75,365 4.8%
2013年(平成25年) 87,858 16.6%
2014年(平成26年) 91,026 3.6%
2015年(平成27年) 98,131 7.8%
2016年(平成28年) 103,552 5.5%
2017年(平成29年) 105,537 1.9%
2018年(平成30年) 109,528 3.8%
2019年(令和元年) 111,354 1.7%
2020年(令和02年) 64,768 −41.8%
2021年(令和03年) 72,293 11.6%
2022年(令和04年) 86,222 19.3%

年度別1日平均乗車人員(1972年 - 2000年)

年度別1日平均乗車人員
年度 千代田線 出典
1972年(昭和47年) 8,583
1973年(昭和48年) 11,337
1974年(昭和49年) 12,677
1975年(昭和50年) 17,317
1976年(昭和51年) 18,364
1977年(昭和52年) 19,663
1978年(昭和53年) 21,493
1979年(昭和54年) 22,667
1980年(昭和55年) 23,953
1981年(昭和56年) 25,573
1982年(昭和57年) 26,189
1983年(昭和58年) 26,940
1984年(昭和59年) 28,145
1985年(昭和60年) 28,814
1986年(昭和61年) 30,118
1987年(昭和62年) 30,751
1988年(昭和63年) 31,685
1989年(平成元年) 32,222
1990年(平成02年) 32,060
1991年(平成03年) 31,563
1992年(平成04年) 30,447
1993年(平成05年) 29,978
1994年(平成06年) 29,611
1995年(平成07年) 29,120
1996年(平成08年) 29,666
1997年(平成09年) 29,452
1998年(平成10年) 29,121
1999年(平成11年) 28,486
2000年(平成12年) 28,137

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

近年の1日平均乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗車人員
年度 千代田線 副都心線 出典
2001年(平成13年) 27,605

2002年(平成14年) 27,178
2003年(平成15年) 26,749
2004年(平成16年) 26,529
2005年(平成17年) 27,085
2006年(平成18年) 27,605
2007年(平成19年) 29,014
2008年(平成20年) 29,247 9,275
2009年(平成21年) 29,699 9,888
2010年(平成22年) 28,906 9,772
2011年(平成23年) 27,698 9,536
2012年(平成24年) 28,218 10,754
2013年(平成25年) 30,339 14,920
2014年(平成26年) 31,586 15,151
2015年(平成27年) 33,615 16,637
2016年(平成28年) 35,129 17,890
2017年(平成29年) 35,537 18,663
2018年(平成30年) 36,679 19,411
2019年(令和元年) 40,721 16,107
    備考

駅周辺

1番出入口

かつてはコクドプリンスホテル本社が入居していたコクドビルに直結していたが、解体時に閉鎖され、その後出入口が再建された。

2番出入口

3番出入口

4番出入口

5番出入口

6番出入口

  • ヴェロックスビル

7番出入口

エレベーター専用出入口

バス路線

最寄りのバス停留所原宿駅前表参道原宿駅入口明治神宮明治神宮前駅となる。以下の路線が乗り入れ、都営バス京王バス東急バスフジエクスプレスにより運行されている。

    明治神宮
    • ハチ公バス神宮の杜ルート:渋谷駅ハチ公口行き/表参道駅・千駄ヶ谷駅・参宮橋・代々木駅方面行き
    明治神宮前駅
    • ハチ公バス神宮の杜ルート:表参道駅・千駄ヶ谷駅・参宮橋・代々木駅方面行き

隣の駅

脚注

記事本文

出典

利用状況

    東京地下鉄の1日平均利用客数
    地下鉄の統計データ
    東京都統計年鑑

参考文献

関連項目

外部リンク

Tags:

明治神宮前駅 概要明治神宮前駅 歴史明治神宮前駅 駅構造明治神宮前駅 利用状況明治神宮前駅 駅周辺明治神宮前駅 バス路線明治神宮前駅 隣の駅明治神宮前駅 脚注明治神宮前駅 参考文献明治神宮前駅 関連項目明治神宮前駅 外部リンク明治神宮前駅東京地下鉄東京都渋谷区神宮前 (渋谷区)鉄道駅

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

貴家悠ようこそ実力至上主義の教室への登場人物炎炎ノ消防隊嶋田泰夫松嶋菜々子宇多田ヒカル2019年の日本プロ野球新垣結衣陸奥亮子秋山竜次小湊よつ葉必殺仕置屋稼業親愛なる者へ (テレビドラマ)ウィル・スミス (捕手)ベニコウジカビディディウス・ユリアヌス松本若菜神戸連続児童殺傷事件天野心愛ドラゴンボールメタリックルージュふくらPタンネンベルクの戦い (1410年)八村倫太郎村杉蝉之介三浦獠太淡谷のり子菊地凛子女子高生コンクリート詰め殺人事件INI宦官スリーマイル島原子力発電所事故森香澄花澤香菜堤真一川人博小林豊 (小林製薬)アイナ・ジ・エンド膣内射精畑芽育橋本奈々未岸田文雄大陰唇大塚明夫山下美月桜井日奈子水田信二阪急阪神ホールディングス埼玉西武ライオンズちいかわ なんか小さくてかわいいやつ二宮和也菊池風磨日本新しい学校のリーダーズ井伊直弼宮﨑あおい岡本圭人日笠陽子高峰秀子クリミア戦争オナニー間下このみ森田茉里恵転生したらスライムだった件フィット (芸能プロダクション)地上の星/ヘッドライト・テールライト愛新覚羅溥儀阿佐ヶ谷姉妹鈴木愛理 (歌手)成宮寛貴月が導く異世界道中谷尻萌池松壮亮トヨタ自動車大谷翔平徳川治済神戸光歩🡆 More