実験音楽

実験音楽(じっけんおんがく、英: experimental music)は、現代音楽のジャンル、潮流の一つである。音楽学においてはアメリカの作曲家、ジョン・ケージの導入した用語法として理解されている。ケージは「実験的行為」について、「結果を予知できない行為」という定義を与えており、この意味での実験音楽とは不確定性の音楽、あるいはそれにチャンス・オペレーションを加えた偶然性の音楽を指す。この(狭義の)「偶然性の音楽」は、1950年代初頭以降、ケージを中心とした作曲家達によって営まれた。

概要

元々はヨーロッパにおいてピエール・シェフェールの「ミュージック・コンクレート」などが「実験音楽」と呼ばれていた。

その後、アメリカにおいて「実験音楽」という言葉に記事冒頭の定義ような意味合いが強まると、ジョン・ケージの音楽に対して、当時のヨーロッパのセリー技法を用いる作曲家(ブーレーズシュトックハウゼンなど)の音楽は、たとえ技法として偶然性を取り入れていても「前衛」(アヴァン=ギャルド)ないし「前衛音楽」と呼んで明確に区別するようになった。

このような用語法は、レナード・メイヤーの著書『音楽・芸術・思想-20世紀の文化におけるパターンと予測』(Music, the Arts, and Ideas: Patterns and Predictions in Twentieth-Century Culture、1967年)や、マイケル・ナイマンの著作『実験音楽:ケージとその後』(1974年)において踏襲されている。しかしこうした区別をせず、「実験音楽」と「前衛音楽」をほぼ同義のものとして両者を区別せず用いる場合もある。

世界の実験音楽

1960年代以降、実験音楽、前衛音楽のシーンは特に活動が活発化した。現代音楽では作曲の技法に重点が置かれているのに対し、実験音楽は音楽的な行為の枠を問うのが特徴である。

実験音楽の代表的な音楽家としては、ジョン・ケージや、ソニック・アーツ・ユニオンを構成したロバート・アシュリー、アルヴィン・ルシエ、ゴードン・ムンマデヴィッド・バーマンデイヴィッド・チューダーらがいる。また、デレク・ベイリーギャヴィン・ブライアーズフィリップ・グラステリー・ライリースティーヴ・ライヒクリスチャン・ウォルフモートン・フェルドマンらも実験音楽家として知られている。スティーヴ・ライヒの音楽は、特に「ミニマル・ミュージック」と呼ばれている。

多くの実験音楽家は他の分野の芸術家との交流も深く、それぞれの芸術活動に大きい影響を与えた。マルセル・デュシャンマース・カニンガムなどは特に、交流のある実験音楽家なしに成立しなかった作品も存在する。偶然性の音楽はマルセル・デュシャンの姉妹イボンヌとマグデレーヌによって作曲され、1920年のダダ・イベントで演奏されている。また、実験音楽にはクラシック音楽サイドからのアプローチだけでなく、ロックやジャズなどの音楽ジャンルからの試みもさかんにおこなわれてきた。フリー・ジャズオーネット・コールマン、前衛ロックのフランク・ザッパを筆頭に、ルー・リードヴェルヴェット・アンダーグラウンドキャプテン・ビーフハートレジデンツなどがエクスペリメンタル・ロックとしてあげられる。またイギリスでは、ビートルズジョン・レノンは、オノ・ヨーコと実験音楽アルバム『トゥー・ヴァージンズ』を発表した。プログレッシブ・ロック系のブライアン・イーノロバート・フリップフレッド・フリス参加のヘンリー・カウジャズ・ロックからソフト・マシーンなどが参入した。旧西ドイツでは、フルクサスの流れを汲むカンファウスト、現代音楽家を擁するスラップ・ハッピー、なども実験音楽に接近した。またスラップ・ハッピーとヘンリー・カウは協力してアルバムを制作している。プログレッシブ・ロックが衰退した1970年代後半には、パンクニュー・ウェイヴ系のデヴィッド・バーンとトーキング・ヘッズ、キャバレー・ヴォルテールディス・ヒートPILジェームス・チャンスDNAローリー・アンダーソン(1980年代に登場)らが登場した。

アメリカ、ヨーロッパのローカルな実験音楽家としては、フランコ・バッティアート、アメリカ出身でイギリスを中心に活動したデヴィッド・ヴォーハウスのプロジェクト・ユニット「ホワイト・ノイズ」らが活動している。

日本の実験音楽

日本の実験音楽としては、まず阿部薫高柳昌行大友良英蓮沼執太などのフリー・ジャズ(またはジャズ・クロスオーバー)があげられる。巻上公一ヒカシューも実験音楽・前衛ロックの分野で活躍してきた。現代音楽からのアプローチを試みた音楽家としては、武満徹がいた。また、タージ・マハル旅行団(Taj Mahal Travelers)は、1969年、フルクサスのメンバーであった小杉武久を中心に結成され、ジャズ、ロック、現代音楽などあらゆる音楽の要素を融合した。彼らは、ヴァイオリン、ダブルベース、チューバ、トランペット、マンドリンなど伝統的な楽器を用い、ディレイなどの電子エフェクターを使用した即興演奏で、国内外を公演し録音作品を2作残した。

脚注

注釈

出典

参考文献

  • Silence (1961) 翻訳:ジョン・ケージ 『サイレンス柿沼敏江訳、水声社、1996年。 - 実験音楽についての文章を収録
  • Music, the Arts, and Ideas: Patterns and Predictions in Twentieth-Century Culture (1967年) レナード・メイヤー 『音楽・芸術・思想-20世紀の文化におけるパターンと予測』
  • Experimental Music: Cage and Beyond (1974) 翻訳:マイケル・ナイマン 『実験音楽 ケージとその後』 椎名亮輔訳、水声社、1992年 

関連項目

Tags:

実験音楽 概要実験音楽 世界の実験音楽 日本の実験音楽 脚注実験音楽 参考文献実験音楽 関連項目実験音楽1950年代アメリカ合衆国ジョン・ケージ不確定性の音楽作曲家偶然性の音楽現代音楽英語音楽学

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

水木一郎浮所飛貴バングーナガンデ佳史扶生田斗真岸本理沙那須雪崩事故創価中学校・高等学校玉木宏牧原大成中越典子佐藤かよ栗山英樹男闘呼組菊池風磨ぼっち・ざ・ろっく!ウイリー・ドーシー佳久創仮面ライダー555岡田紗佳長嶋茂雄可愛くてごめん桃井かおり上野樹里りんごちゃん (ものまねタレント)ハッピーフライト永瀬廉自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧北条時行射精弱虫ペダル大信田礼子相棒の登場人物牧野富太郎イクイノックス片瀬美月小芝風花櫻坂46女王の教室中村蒼紗栄子落合博満山村健平野レミ西村拓真小田切千品川高久香川綾ブラッククローバーせいやLittle Glee MonsterUEFA EURO 2024予選黒川敦彦岸部一徳藤浪晋太郎芦田愛菜松井裕樹クンニリングスぼくのぴこSixTONES大谷翔平SMAP斎藤佑樹岡田彰布山下舜平大タモリ新世紀エヴァンゲリオン青山吉能ニーア オートマタ今永昇太ラウール (ジャニーズ)スピッツ (バンド)呪術廻戦ミャンマー仲野太賀小野花梨杉田智和今川義元影山優佳日比麻音子🡆 More