マクシム・ゴーリキー: 1868-1936, ロシアの作家

マクシム・ゴーリキー(Макси́м Го́рький, 旧綴: Горькій, 1868年3月28日(ユリウス暦3月16日) - 1936年6月18日)は、ロシアの小説家、劇作家。本名はアレクセイ・マクシーモヴィチ・ペシコフ(Алексе́й Макси́мович Пешко́в)。ペンネームのゴーリキーとはロシア語で「苦い」の意味。社会主義リアリズムの手法の創始者であり、社会活動家でもあった。

マクシム・ゴーリキー
Максим Горький
マクシム・ゴーリキー: 生涯, 作品, 脚注
ゴーリキーの署名入り肖像
誕生 アレクセイ・マクシーモヴィチ・ペシコフ
Алексей Максимович Пешков
1868年3月28日
マクシム・ゴーリキー: 生涯, 作品, 脚注 ロシア帝国 ニジニ・ノヴゴロド
死没 (1936-06-18) 1936年6月18日(68歳没)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア社会主義連邦ソビエト共和国の旗 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国 モスクワ
墓地 ロシアの旗 ロシア モスクワ赤の広場
職業 作家
言語 ロシア語
国籍 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
活動期間 1892年 - 1936年
ジャンル 小説
戯曲

ノンフィクション
文学活動 ロマン主義
社会主義リアリズム
代表作 どん底
海燕の歌
主な受賞歴 レーニン勲章
デビュー作 マカル・チュドラ
テンプレートを表示

幼くして孤児となり、極貧の放浪生活を送るうちに革命運動に接近。社会主義リアリズム文学の創始者として活躍した。社会の底辺の人々の生活苦を描いた戯曲『どん底』が代表作。作品に、革命を予告したとされる散文詩『海燕の歌』、小説『母』など。

生涯

ニジニ・ノヴゴロドに、家具職人の子として生まれる。母ワルワラを肺結核で亡くして10歳で孤児となった後、話が上手であった祖母に育てられる。祖母の死は彼を深く動揺させた。1887年の自殺未遂事件の後、ロシア国内の各地へ職を転々としながら放浪する。

その後、地方新聞の記者となる。1892年トビリシで、『カフカス』紙に最初の短編『マカル・チュドラ』が掲載され、はじめて筆名としてゴーリキーを名乗った。1895年、『チェルカシュ』を大衆雑誌『ロシアの富』に発表。1898年にはサンクトペテルブルクで短編集『記録と物語』を刊行し、一躍人気作家になった。1899年、散文詩『26と1』、最初の長編物語『フォマ・ゴルデーエフ』を発表。その名声はたちまちアントン・チェーホフレフ・トルストイと比されるまでになった。1902年、代表作である『どん底』を発表し、同年モスクワコンスタンチン・スタニスラフスキーの演出で上演され、翌1903年ベルリンでも上演された。

1902年には科学アカデミーの名誉会員に選ばれるが、その急進的な政治的信条を理由にニコライ2世によって取り消された。この事件に対する抗議としてアントン・チェーホフとウラジミール・コロレンコがアカデミーを辞任している。1905年ボリシェヴィキ組織に入り、レーニンの知遇を得る。1905年から1907年までの革命には、ゴーリキーが巨額の援助をしたとされる。

第一次世界大戦の際には、ペトログラードのゴーリキーのアパートはボリシェヴィキの事務室になった。しかし、その後、共産主義に対するゴーリキーの考えは一変し、十月革命の2週間後の手紙にはこう書いている。「レーニンもトロツキーも自由と人権についていかなる考えも持ち合わせていない。彼らは既に権力の毒に冒されている」。1919年、レーニンはゴーリキーに宛てて書いた手紙に「君に忠告する。環境とものの見方、行動を変えるべきだ。さもなくば人生は君から遠ざかってしまうだろう」と書いている。1921年結核の療養のためイタリアソレントに移り住んだ。

アレクサンドル・ソルジェニーツィンによれば、ゴーリキーのロシアへの帰還は、イタリアでの暮らしに困ってのことだった。ソレントで、ゴーリキーは貧しくみじめな暮らしを余儀なくされた。1928年以降、何度かソビエト連邦を訪れるようになり、1932年にはスターリンの個人的な求めに応じてロシアに帰った。

ファシスト政権のイタリアからゴーリキーが戻ったのは、ソビエト政府にとっては格好の宣伝材料となった。彼はレーニン勲章を受け、モスクワの邸宅(現在はゴーリキー博物館となっている)と郊外の別荘を贈られる。このとき、モスクワのトゥヴェルスカヤ通りゴーリキー通りと改められ、生地のニジニ・ノヴゴロド市もゴーリキー市と改称された(1990年まで)。ゴーリキーはソビエト作家同盟を設立し、その議長に就任する。白海・バルト海運河の工事を視察し、他の作家たちと共に『スターリン記念白海・バルト運河―1931-1934年の建設の歴史』を1934年に編纂した。ここでは、運河工事を全面的に称賛し、工事従事者を完全に犯罪者扱いするなど、完全にスターリンの盲従者としての姿勢を披露している。

1934年、セルゲイ・キーロフが死に、スターリンによる粛清が始まると、ゴーリキーは自宅に軟禁されるようになった。1935年、息子マクシム・ペシコフを亡くした翌年、1936年6月18日にモスクワ郊外のゴルカノ別荘で病気静養中に没する。同年6月20日には赤の広場で国葬が行われ、荼毘に付された後、クレムリンの壁墓所に葬られた。

本人と息子には死亡直後から毒殺された疑いがささやかれたが、確実なことは分かっていない。 1938年3月、第三回モスクワ裁判の過程で被告の医師がゴーリキーの毒殺を認めたが、裁判の性格上、信憑性に乏しい。

ソ連崩壊後は、上記の運河建設礼賛などスターリンへ盲従した点を厳しく批判されている。

作品

  • マカル・チュドラ(1892年)
  • チェルカシュ(1895年)日本語訳:咫折『放浪』、世界婦人(1908年)
  • フォマ・ゴルデーエフ(1899年)
  • 母(1907年)… 1926年にフセヴォロド・プドフキン監督により映画化される。

脚注

関連項目

外部リンク

Tags:

マクシム・ゴーリキー 生涯マクシム・ゴーリキー 作品マクシム・ゴーリキー 脚注マクシム・ゴーリキー 関連項目マクシム・ゴーリキー 外部リンクマクシム・ゴーリキー1868年1936年3月28日6月18日ユリウス暦ロシアロシア語劇作家小説家社会主義リアリズム

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

杉山真也清少納言田中麗奈朝鮮民主主義人民共和国北大路欣也ボー・タカハシ科捜研の女YouTube狂四郎2030オナニー能登半島地震 (2024年)東京都第15区穂志もえかワイルド・スピードシリーズ渡邊雄太アルネ・スロット町田啓太木村拓哉坂本龍一若山詩音伊藤歩ベーブ・ルースハナコ (お笑いトリオ)中森明菜宮澤博行崇禎帝紫式部GO!GO!7188加藤鷹チャンソンZ世代SEVENTEEN (音楽グループ)前田公輝麻生太郎岡﨑和夫坂下千里子ドラゴン桜 (テレビドラマ)機動戦士ガンダム北原みのり板垣李光人メインページ東郷町生田絵梨花安倍晴明椎名林檎山本由伸ジャックナイフ現象高橋由伸玉田志織水曜日のダウンタウン蜂谷晏海黒沢ともよ三浦春馬安藤洋一リオネル・メッシアメリカ合衆国Instagramハリー・キューウェル第二次世界大戦ウィリアム・アダムス津田健次郎髙木大成REDリターンズ柳沢正史2PMいなば食品ピンクの電話井桁弘恵八神純子前山田健一尼神インター堤礼実新木優子幸澤沙良マシロ白井カイウデート・ア・ライブ林原めぐみ山下智久🡆 More