高橋順太郎: 日本の薬学者

高橋 順太郎(たかはし じゅんたろう、安政3年3月28日(1856年5月2日) - 大正9年(1920年)6月4日)は明治・大正期の、医師、医学博士、薬理学者。東京帝国大学医科大学、初代薬物学教授。医術開業試験医員、日本薬局方調査委員、理学文書目録委員会委員、東京帝国大学評議委員などをつとめた。正三位勲一等瑞宝章。通称:順太郎、諱:信之(もりゆき)。石川県金沢市出身。著作に「河豚之毒」「肝油ノ効果ヲ論ス」「『ファゴール』二就テ」など

髙橋順太郎
高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績
帝国大学初代薬物学教授 髙橋順太郎
生誕 安政3年3月28日1856年5月2日
加賀国金澤勘解由町(現石川県金沢市瓢箪町)
死没 (1920-06-04) 1920年6月4日(64歳没)
東京府麹町区(現東京都千代田区
国籍 日本の旗 日本
研究分野 薬理学法医学
研究機関 帝国大学医科大学
ベルリン大学
ストラスブール大学
出身校 東京医学校(現東京大学医学部
主な業績 帝国大学医科大学薬物学教室の設立に寄与
日本薬理学会の設立を提案
肺結核薬「ファゴール」の創製
輸入肺炎薬『オプトヒン』、『レミジン』国産化
主な受賞歴 正三位勲一等瑞宝章1920年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

経歴

幼年時代

高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
長崎留学 髙橋兄弟

安政3年3月28日(1856年5月2日)、加賀藩知行御算用者小頭高橋荘兵衛(110石・通称:荘兵衛、諱:作善)・石橋鈴(御算用者:石橋良蔵・長女)の嫡男として、金澤勘解由町(金沢市瓢箪町)に生まれる。

兄弟は直次郎、花山という弟2人と、他所、敬、留という3人の妹がいる。

父、荘兵衛は加賀藩士で、慶応2年8月御算用者御軍艦方産物方の職務を受け、加賀藩梅鉢艦隊の艦船購入の為、長崎のグラバー商会より駿相丸・起業丸の購入に携わる。 同時期、維新の変革に伴い長崎の在崎諸藩士で構成する会議所の配下において、政治裁判掛を勤めた。

順太郎も幼年期より加賀藩の御算用場に雇われる為、入塾及び自宅での両親からの教育を受け、数学の秀れた才能を有し、特に珠算の名手であった。慶応元年(1865年)11月8日、加賀藩御算用場に雇われ、慶応元年(1865年)、11歳で藩派遣による特待生に選ばれて長崎へ留学、留学中に英語及び一般数学を学び、慶応3年(1867年)7月6日に御算用者となる(切米四十表)。

明治2年(1869年)2月7日漢学修行の為、加賀藩明倫堂の豊島安三郎に入塾、同年3月28日職制改正により二等中士を仰せ渡され、版籍奉還の変革により10月士族を命ぜられる。幕末の動乱期に父:荘兵衛・順太郎・弟の直次郎は職務・留学の為、長崎に在留していた。

学生時代

高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
東京開成学校(大学南校)

明治4年(1871年)3月26日加賀藩貢進生として大学南校に入学し独逸學を専攻、明治7年(1874年東京開成学校において、安東清人、神足勝記、村岡範為馳、関澄蔵、保志虎吉、和田維四郎らとともにドイツ語学生のために設けられた鉱山学科を専攻、翌年明治8年(1875年)東京開成学校の全学科廃止により9月11日から江口襄三浦守治菊池常三郎谷口謙佐藤佐賀古鶴所中浜東一郎小池正直森林太郎、甲野 棐、片山芳林、山形仲芸が在籍している第一大学区医学校(東京医学校)の本科生となった。明治14年(1881年)7月10日医学部を次席で卒業、医学士の学位を得て、同年7月14日東京大学准判任官御用掛を任免、医學部医院外科当直医(ユリウス・スクリバ助手)に命ぜられる。

医院当直医就任後、薬物学に関する研究を始め、第5回文部省国費留学生に選ばれ、独逸国薬物学及び裁判医学に属する部分の研究の為、明治15年(1882年)2月4日、明治14年度派遣留学生、三浦守治榊俶、私費留学の同期佐藤佐とフランス客船メンザリー号で横浜港を出発、3月23日に独逸国伯林府に到着、同年4月ベルリン大学に留学し、フレーリヒス・トラウベ教授に学ぶ。ベルリン大学から転学し、明治17年(1884年)4月17日、シュトラースブルク大学の実験薬理学の開祖のオスヴァルト・シュミーデベルク教授(Oswald Schmiedeberg)に従事し、薬物学の研鑽に励む。

高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
東京医学校(現在の東京大学医学部))

当時、シュミーデベルクの研究は重要な薬物と毒物をほとんど網羅するほどの多方面に及び、とくにジギタリスムスカリンの薬理、薬物の体内代謝(解毒機構)の研究は重要で優れた業績であった。

世界20ヶ国から120名の留学生が薬理学の開祖シュミーデベルクの下に来て、その指導を受け、あるいは共同研究に加わり、それぞれ帰国の後はいずれも母国に薬理学を移植し、その先駆者、指導者となった。こうして世界的な規模で薬理研究が行われるようになって、急速な進歩をもたらした。我が国からも高橋順太郎、森島庫太林春雄、がその留学生となって、日本の薬物学の基礎を拓いていく。

明治17年(1884年)、順太郎はシュトラースブルク大学留学中、シュトラースブルクの独逸人、ルイゼ・ハインリッヒ(Luise Heinrich)と結婚。3年間の留学を半年間延長した後、明治18年(1885年)9月10日、アルザス・シュトラースブルクから帰国の途に着く。明治18年(1885年)10月26日横浜港到着。

薬物学教授

明治18年(1886年)11月19日東京大学奏任官御用掛の任免を受け帝国大学医科大学専任講師に就任。薬物学教室を担当し、明治19年(1887年)3月6日、勅令により帝国大学令が公布され、((旧)東京大学)から帝国大学となり、従来の総理が総長となって、5分化大学を設置、医科大学の黎明期に選出された7人の教授うちの一人に選ばれ、初代東京帝国大学医科大学薬物学の教授となった。

明治19年(1887年)初代帝国大学医科大学薬物学の教授就任後、帝国大学薬物学教室の実験機材・備品設備を調達、薬理研究の基盤を構築し、後進の指導教育に力を注ぎ、明治21年4月5日内務省の委託により日本薬局方調査委員に任命され、。明治24年(1891年)8月医学博士の学位を授与、翌25年(1892年)10月5日医術開業試験医員に任命、明治34年(1900年)4月29日理学文書目録編纂医員などを務め、同年10月3日帝国大学評議員に任命された。日本薬理学会の設立に向け中心的な役割も果たした。

薬物学教室

高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
帝国大学薬物学教室 実習風景

薬学部と薬物学は混同されて捉えられるが、医学部の中に創設された薬物学(薬理学)教室である。薬物が生体に対してどのような影響を与えて効果を発揮するのかを調べたり、薬物を用いて生体の機能を明らかにしたりする学問で、帝国大学薬物学講座創設以前は医科大学内科教授エルヴィン・フォン・ベルツ((Erwin von Bälz)によって内科治療学の一部として学生講義が行われていたが、薬理学専攻の学者によるものでなかった。

当時最先端の薬理研究をドイツから吸収し、明治18年(1886年)高橋によって東京帝国大学医学部に薬物学教室が開設されたことに始まる。明治26年9月に講座制が設けられた。続いて明治33年(1900年)に森島庫太京都帝国大学医科大学で薬理学教室が開講。 明治41年(1908年)帝国医科大学薬物学講座が二講座制になり、第一講座担当が高橋順太郎、第二講座を林春雄が担当する。

晩年

大正3年(1914年)に第1次世界大戦が勃発。ヨーロッパからの輸入が途絶状態となり、そのほとんどの医薬品を主としてドイツからの輸入に依存していたため、品不足と価格の高騰を招いた。政府の軍事的な側面から製薬の国産化が急務とされ、国産品による自給自足体制を進められた。

政府は大正4年(1915年)に「染料医薬品製造奨励法」を公布して製薬工業に対して保護助成政策を取り、内務省衛生試験所の製薬部での試験方法、所要原料、製造規模、収得率などのデータを公表して、民間企業への財政的支援を行い製薬事業の育成に努め、大正6(1917年)、輸入品に代替する新薬の製造「工業所有権戦時法」を公布して交戦国が所有する特許権を消失させ、化学製品の国産化を促進、政府の洋輸入途絶医薬品の国産化の要請にこたえ、官民合同の製薬の指導者として合成研究指導を尽くした。

高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
安嘉会発会記念

大正7年(1918年)、第一次世界大戦当時に大流行したスペインかぜ(流行性感冒)が世界的に蔓延し、アメリカのスペインかぜの死者は欧州で戦死するアメリカ軍人の9倍に上った。この時療養中の順太郎は肺炎薬「レミジン」の服用と最新鎮咳剤「アンチッシン」を感冒の処方薬として服用を推奨し処方箋を告知、日本における蔓延防止策を提唱、多くの人命を救った。

明治19年(1886年)から逝去する大正9年(1920年)までの34年間、薬物学講座第一教室において教鞭に立ち後進の育成と薬物探求の一路の生活を続けたが、大正7年(1918年)1月に脳溢血で倒れ、麹町の自宅で療養中にも雑誌寄稿するなど活躍したが病状が悪化し、大正9年(1920年)3月に休職、同年6月4日午前8時逝去、享年65。

死に際して贈正三位勲一等瑞宝章追賜。墓地は雑司ヶ谷霊園

先生髙橋諱順太郎金澤人學醫東京大學 業成官命留学歐洲歸任東京大學教授掌薬物學 講席大學之有薬物學教室實自先生始 尋為医學博士在官凡三十五年薫陶諸生数 千人所就甚多先生生於安政三年三月二 十八日薨以大正九年六月四日享壽六十五 晋階正三位勲一等先生切而頴敏所讀書過 目即成誧到老攻學不倦著述極冨創製医薬 以恵世人云      門人森島庫太謹記 

東京大学施設内に武石弘三郎作の胸像、浜地清松作の肖像画が保存展示されている。

業績

研究

明治初頭、日本の科学研究は治療効果と無関係に行われていた。当時、動植物の成分は単に化学的結晶を抽出分離することに止まり、実際の患者に応用するに努力まで至らず、若し偶然有効成分が単離されたとしても化学的な実証を伴わない偶然の物であった。生体の中にある科学働体が摂取されておこる変化を攻究する学問(実験薬理学)をドイツから日本に導入したのは高橋であった。

高橋の研究テーマは動植物成分の科学薬理的研究で、日本の長い伝統に育まれて来た加賀藩の秘薬(漢方薬)に目を向け、漢薬の成分の科学研究を行う。瓜蒂(かてい)、莨菪根(ろうと)、黄芩(おうごん)、麻黄(まおう)、商陸(しょうりく)、河豚肝油の成分研究を行い、莨菪根からスコポレチン、黄芩からスグデラリン、商陸からフィトラッコトキシンを単離、成分分析を行いジキタリス製剤及びエフェドリンについて薬理学的研究を行う。これら研究による成分単離の化学的研究分析並びに薬理研究を行い、実際患者に利用することを考え研究を進め、日本における治療的応用の基礎を築いた。

論文・著作

  • 高橋順太郎「藥學ト藥物學ノ關係」『藥學雜誌』第52号、公益社団法人日本薬学会、1886年6月26日、228-232頁、NAID 110003614231 
  • 高橋順太郎「「スコポレチン」ノ搆造論」『藥學雜誌』第81号、公益社団法人日本薬学会、1888年11月3日、538-542頁、NAID 110003614559 
    • 高橋順太郎「「スコポレチン」ノ搆造論(前號ノ續キ)」『藥學雜誌』第82号、公益社団法人日本薬学会、1888年12月1日、556-574頁、NAID 110003614563 
    • 高橋順太郎「「スコポレチン」ノ構造論(前稿ノ續キ)」『藥學雜誌』第84号、公益社団法人日本薬学会、1889年2月2日、88-94頁、NAID 110003614580 
  • 高橋順太郎「漢藥黄芩ノ實驗説」『藥學雜誌』第109号、公益社団法人日本薬学会、1891年3月26日、205-209頁、NAID 110003609392 
  • K.K.「河豚ノ體内ニ於ケル毒質ノ所在」『藥學雜誌』第122号、公益社団法人日本薬学会、1892年4月26日、NAID 110003609869 
  • 高橋順太郎「河豚之毒」『動物学雑誌』第5巻第56号、社団法人日本動物学会、1893年6月15日、227-230頁、NAID 110003325044 
    • 高橋順太郎「河豚之毒(第五拾六號續)」『動物学雑誌』第5巻第57号、社団法人日本動物学会、1893年7月15日、260-273頁、NAID 110003324928 
    • 高橋順太郎「河豚之毒(第五拾七號ノ續)」『動物学雑誌』第5巻第60号、社団法人日本動物学会、1893年10月15日、363-372頁、NAID 110003324859 
  • 漢藥商陸の有毒成分フィトラッコトキシンの研究
  • 黄芩ノ一成分「スクテラリン」二就テ
  • 河豚ノ毒性二就テ 

(以上醫科大學紀要所載 独逸語文 動物学雑誌・藥學雜誌所載 和文)

  • 麻黄ノ一成分『エフェドリン』ノ瞳孔散大作用二就テ
  • 漢薬瓜蒂ノ科学的研究 
  • 肝油ノ効果ヲ論ス 
  • 『ファゴール』二就テ
  • 強心薬『パンギタール』ノ實驗
  • キニーネの誘導体『エチールヒドロクプレイン』二就テ
  • 新薬一、二「モルヒネ」ノ還元体二就テ

(以上、東京医学会雑誌所載 和文)

業績

業績で特に著名なのがフグ毒で、日本の魚類の中で毒を持つものとして有名な河豚について化学的、薬理学的研究を推し進め、明治20年(1887年)から助教授猪子吉人と共にフグ毒の研究を始め、明治22年(1889年)フグ毒が生魚の体内にあること、水に解けやすいことなどから、高橋はそれがタンパク質酵素)様のものでないことを証明し、毒力表を作成した。 これは動物試験を基にした日本の実験薬理の端緒となった。彼は動植物成分の効果を薬理学的に研究分析して真に有効な物質を得んと努力し、有効成分の化学研究に新しい方向性をドイツから移植した実験薬物学(薬理学)の医学者であった。

日本医学界に於ける薬理学を国内に浸透させたのは高橋の指導の基に、門下生猪子吉人森島庫太林春雄石坂友太郎、石坂伸吉、岩川克輝、武藤喜一郎、三野安三郎、清水茂松、上村直親、島薗順次郎、ほか数多くの門人を輩出し、彼らは明治後年から大正・昭和にかけて日本の薬物研究・療法を浸透させて行った。

高橋が創製した肺結核薬「ファゴール」は日局クレオソート誘導体として動物実験に置いて副作用も認められず、結核治療薬として国内に普及した。この「ファゴール」は高価な輸入結核治療薬の国内流入を防ぎ、第一次世界大戦の勃発により諸種の薬品の輸入が絶える状態であったが、この「ファゴール」は国内生産供給を確立しており、国産肺結核薬として広く普及した。

日本では、明治17年(1884年)に初めて国産肝油 Cod Liver Oil(眼鏡肝油)が伊藤千太郎商会(現在のワカサ)より発売された。この当時、肝油精製は完全でなく、肝油独特の臭気が残る料飲しづらい液体薬品であった。明治32年(1899年)高橋の肝油成分実験の積み重ねにより良純で消化性の良い肝油抽出が可能になり、さらに飲料しやすい様に糖質を加えた。肝油独特の臭気を取り除き、肝油に糖質を加えたのは高橋氏改良肝油が初の試みで、これにより液体肝油シロップの原型が出来上がった。試行錯誤しながら肝油独特の臭気を排除し、甘味により飲みやすくした改良肝油が明治40年(1907年)三共薬品合資会社から発売された。その後、明治44年(1911年)に、現在の河合製薬が成分を長期に安定化する技術を開発、ドロップ化に成功した。

大正3年(1914年)に第1次世界大戦が勃発。ヨーロッパからの輸入が途絶状態となり医薬品が欠乏し、政府は、輸入途絶医薬品の国産化を奨励した。 戦前に『オプトヒン:ドイツ販売名』(エチールヒドロクプレイン)の輸入肺炎薬は戦後に輸入が絶え、高橋が同薬の人工合成を研究し精製、命名したのが肺炎薬「レミジン」である。期しくもスペイン風邪の流行で肺炎「レミジン」を国内に浸透させ、流行性感冒治療に役立てた功績は大きい。

また大戦により輸入途絶になったサルバルサンの国産化製薬アーセミン606(アーセミン商会=第一製薬の前身)の薬理監修を行った。その他研究成果として、肺炎薬「フェマール」、強心薬「パンギタール」、鎭咳薬「アンチッシン」など世の中に送り出し、日本薬物学の泰斗にふさわしい功績を残した。

略年譜

(明治5年12月2日までは旧暦)

  • 安政3年3月28日 - 加賀国金澤勘解由町(現・石川県金沢市瓢箪町)にて加賀藩御算用者高橋荘兵衛、鈴の嫡男として生まれる。
  • 慶応元年(1865年)11月8日 - 加賀藩御算用場御雇、同年11歳で藩派遣特待生に選ばれ長崎留学
  • 慶応3年(1867年)7月6日 - 御算用者被仰付(切米四十表)
  • 明治2年(1869年)2月7日 - 漢学修行ノ為、加賀藩明倫堂、豊島安三郎に入塾
    • 3月28日職制改正二等中士仰渡
    • 10月士族被仰付
  • 明治4年(1871年)3月26日 - 大学南校に入学、独逸學修業
  • 明治8年(1875年)9月11日 - 第一大学区医學校二入り五年間医學修業
  • 明治14年(1881年
    • 7月10日 - 東京大學二於テ醫學卒業医学士ノ学位受領
    • 7月15日 - 東京大學御用掛申付、取扱准判任 月俸三拾円給典 医學部医院外科當直醫可相勤
  • 明治15年(1882年
    • 1月25日 - 依願解職
    • 2月2日 - 薬物學及ビ断訴医學ノ科學二属スル部分ノ為修業満三年独逸國二官費留学ヲ命ス(文部省)
    • 4月20日 - 独逸國伯林府大學二入リ医学ヲ修ム
      高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
      ベルリン大学
  • 明治17年(1884年)4月17日 - 独逸國ストラスブルグ府大學二轉ジ医学ヲ修ム
    高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
    シュトラースブルク大学
    高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
    オスヴァルト・シュミーデベルク
  • 明治18年(1885年))
    • 10月26日 - 留学年限満テ帰朝
    • 11月19日 - 東京大學御用掛被申付 取扱准判奏任  東京大學医学部勤務仰付
    • 11月20日 - 醫学部講師可相勤事
      高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
      新婚当時の髙橋夫妻
  • 明治19年(1886年
    • 3月6日 - 被任醫科大學教授
    • 4月10日 - 被叙奏任官四等
    • 7月8日 - 被叙正七位
  • 明治21年(1888年
    • 4月5日 - 日本薬局方調査委員ヲ嘱詫ス(内務省)
    • 6月22日 - 河豚魚ノ毒性実験ノ為相州三浦郡三崎帝国大学臨海実験所出張ヲ命ス(帝国大学)
  • 明治23年(1890年
    • 4月2日- 河豚魚ノ毒性実験ノ為相州千葉縣下房州地方出張ヲ命ス(帝国大学)
    • 5月8日- 陛叙奏任官三等
  • 明治24年(1891年
    • 8月24日- 醫学博士ノ学位ヲ授ル
  • 明治25年(1892年
    • 2月29日- 叙従六位
    • 10月5日- 醫術開業試験医員ヲ命ス(内閣)
  • 明治26年(1893年
    • 9月11日- 薬物学講座担任ヲ命ス 本俸二級俸下賜
    • 12月26日- 陛叙高等官五等
  • 明治29年(1896年
    • 1月30日- 陛叙高等官四等
  • 明治29年(1896年
    • 3月30日- 叙正六位
  • 明治31年(1898年
    • 2月26日- 陛叙高等官三等
    • 4月23日- 医術開業試験医員被仰付(内閣)
    • 4月30日- 叙従五位
    • 6月28日- 叙勲六等授瑞宝章
    • 7月19日- 陛叙高等官二等
    • 9月10日- 叙正五位
  • 明治32年(1899年
    • 6月20日- 叙勲五等授瑞宝章
  • 明治33年(1900年
    高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
    若き教授時代
    • 4月28日- 日本薬局方調査委員被仰付(内閣)
    • 4月28日- 明治三十三年勅令第八十号五条二依リ主査委員ヲ命ス(内務省)
    • 12月20日- 叙勲四等授瑞宝章
  • 明治34年(1901年
    • 3月21日- 京都府・大阪府・兵庫縣・廣島縣・長崎縣ヘ出張ヲ命ス(内務省)
    • 4月29日- 理学文書目録委員会委員被仰付(内閣)
    • 7月3日- 北海道・茨城縣・岩手縣・青森県ヘ出張ヲ命ス(内務省)
    • 10月3日- 東京帝国大學評議員ヲ命ス(文部省)
  • 明治35年(1902年
    • 3月11日- 御用有之歐州各國へ被差遣 (内閣)
    • 3月14日- 京都府・富山縣へ出張ヲ命ス(内務省)
    • 4月23日- 醫術開業試験医員被仰付
    • 5月17日- 歐州各國へ被差遣候二付本日出発
    • 5月26日- 薬物学講座担任ヲ免ス
    • 12月16日- 陛叙高等官一等
  • 明治36年(1903年
    • 3月18日- 歐州各國へ出張中ノ処本日帰朝
    • 3月31日- 薬物学講座担任ヲ命ス(文部省)
    • 4月10日- 叙従四位
    • 12月26日- 勲三等瑞宝章
  • 明治37年(1904年)10月2日- 東京帝国大學評議員在任満期 (同月12日評議員留任)
  • 明治38年(1905年
    • 7月8日- 学術上取調ベノ為岡山縣へ出張ヲ命ス(帝国大学)
    • 8月1日- 福井・石川・富山・新潟・長野ノ五縣下へ出張ヲ命ス(内務省)
  • 明治39年(1906年
    • 4月1日- 日本薬局方調査委員被仰付(内閣)
    • 4月25日- 醫術開業試験医員被仰付(内閣)
  • 明治40年(1907年)10月11日- 東京帝国大學評議員在任満期 (同月14日評議員留任)
  • 明治41年(1908年
    • 5月22日- 薬物学第一講座担任ヲ命ス (薬物学第二講座担任林春雄薬物学教授)
    • 6月20日- 叙正四位
    • 7月6日- 学術上取調べノ為福岡縣へ出張ヲ命ス(文部省)
  • 明治43年(1908年
    • 4月26日- 醫術開業試験医員被仰付
    • 5月17日- 日本薬局方調査會委員被仰付(内閣)
    • 5月24日- 日本薬局方調査會主査委員被仰付(内務省)
    • 12月26日- 叙勲二等授瑞宝章
  • 明治45年(1910年
    • 3月1日- 学術上取調べノ為大分縣下へ出張ヲ命ス(東京帝国大学)
    • 3月8日- 大分縣へ出張ノ序ヲ以テ長崎縣及ビ鹿児島県二出張ヲ命ス(内務省)
  • 大正2年(1913年)8月11日- 叙従三位
  • 大正3年(1914年
    高橋順太郎: 経歴, 薬物学教授, 業績 
    髙橋順太郎博士像 東京大学医学部1号館構内
    • 4月27日- 醫術開業試験医員被仰付(内閣)
    • 7月24日- 日本薬局方調査會主査委員被仰付(内務省)
  • 大正4年(1915年
    • 7月16日- 愛知縣・兵庫縣・岡山縣・香川縣及ビ愛媛縣へ出張ヲ命ス(内務省)
    • 9月27日- 学術上取調べノ為朝鮮京城へ出張ヲ命ス(東京帝国大学)
    • 11月10日- 大禮記念章授興
  • 大正5年(1916年
    • 3月8日- 学術上取調べノ為三重縣へ出張ヲ命ス(東京帝国大学)
    • 7月26日- 三重縣・奈良縣及ビ和歌山縣下へ出張ヲ命ス(内務省)
    • 10月14日- 醫師試験委員被仰付 (内閣)
    • 11月13日- 学術上取調べノ為福岡縣へ出張ヲ命ス(東京帝国大学)
  • 大正7年(1918年)8月13日- 日本薬局方調査委員被仰付 (内務省)
  • 大正9年(1920年
    • 3月31日- 文官分限令第十一条第一項第四号二依リ休職被仰付
    • 6月4日- 午前8時逝去

栄典

系譜・親族

家紋定紋)は二重亀の甲ノ内花菱、替紋は三蓋笠(明治3年 先祖由緒并一類附帳 高橋荘兵衛)。

髙橋家系譜

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石坂正雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石坂友太郎
 
 
石坂愛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石坂郁
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋居賀
 
 
石坂京
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高橋順太郎
 
 
 
 
 
 
 
石坂道雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋維廉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルイゼ・ハインリッヒ
 
 
 
 
 
 
 
髙橋一作
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
永井俊吉
 
 
髙橋毱
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋秋郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋春
 
 
髙橋明郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋荘兵衛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋東郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山辺貞助
 
 
石田政治
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野坂亨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野坂近男
 
野坂賢三
 
 
野坂外好
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋作右衛門
 
髙橋小平
 
髙橋作左衛門
 
髙橋宅右衛門
 
髙橋猪右衛門
 
髙橋猪右衛門の娘
 
 
髙橋常
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野坂和子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石田幾
 
 
石田小政
 
 
野坂孝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋音三郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野坂美孝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松永清
 
 
 
 
 
 
 
髙橋直次郎
 
 
石田半次郎
 
 
石田博
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石橋幸蔵
 
 
高橋良蔵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石田外喜雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石橋鈴
 
 
 
 
 
 
 
石田末
 
 
石田配
 
 
石田穣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小坂志づ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石田敏子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安井厚
 
 
安井豊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石橋甫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安井治
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石田朔
 
 
安井順子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
金丸千代
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安井史郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
原龍三郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
堀達
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
堀清子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋他所
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
河北秀之進
 
 
 
 
 
 
河北龍雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
河北秀雄
 
 
河北郁雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋敬
 
 
 
 
 
 
 
河北珍彦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信代
 
 
河北明
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野口貞子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野口良子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野口孝
 
 
野口常子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野口錬雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋留
 
 
野口義
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野口久子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野口文子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野口健
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋花山
 
 
髙橋悦子
 
 
吉田禮子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
吉田賢
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
清水幾代
 
 
吉田賢吉
 
 
吉田恭子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
吉田学
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋績
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髙橋房子
 
 
 
 
 
 

関連人物

脚注

参考文献

  • 三浦孝次『加賀藩の秘薬 : 秘薬の探究とその解明』石川県薬剤師協会"加賀藩の秘薬"刊行会、1967年。 NCID BA51365543 
  • 「石川県医事文化史跡めぐり〈47〉高橋順太郎博士」 多留淳文/著  「石川保険医新聞」第321号(1999年3月15日)
  • 「日本薬物学の創始者高橋順太郎」 松田章一/著 「金沢商工会議所会報」665号(2010年4月)
  • 「高橋順太郎-日本の実験薬理学の祖」 増山 仁/著 北國新聞社出版局「北國文華第48号」(2011年夏) ISBN 978-4-8330-1807-4

外部リンク

Tags:

高橋順太郎 経歴高橋順太郎 薬物学教授高橋順太郎 業績高橋順太郎 略年譜高橋順太郎 栄典高橋順太郎 系譜・親族高橋順太郎 関連人物高橋順太郎 脚注高橋順太郎 参考文献高橋順太郎 外部リンク高橋順太郎1856年1920年3月28日 (旧暦)5月2日6月4日勲一等医学博士医師医科大学医術開業試験大正安政東京帝国大学正三位瑞宝章石川県薬物学薬理学者通称金沢市

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

Berryz工房足立梨花山本辰生キングダム (漫画)おかあさんといっしょ袴田事件戦術核兵器秋本啓之小澤征悦関水渚あばれる君草彅剛名探偵コナンのアニメエピソード一覧楠木ともり黒柳徹子本多忠勝BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-源田壮亮明石家さんま菊池風磨内山昂輝今日、好きになりました。ジョジョの奇妙な冒険ラーズ・ヌートバー杉田智和今川直房2023年甲斐拓也山村健大津綾香ニンテンドー3DS版バーチャルコンソールのゲームタイトル一覧松井稼頭央内川聖一コンフィデンスマンJPひろがるスカイ!プリキュア若林正恭イギリス田中沙耶神木隆之介きただにひろし転生したらスライムだった件 (アニメ)オードリー・ヘプバーン2022年ロシアのウクライナ侵攻木村拓哉鎌倉殿の13人もういっぽん!武田真一粗品 (お笑い芸人)アンタッチャブル (映画)名探偵コナン関智一シュガーアップル・フェアリーテイル古川慎ゲスの極み乙女可愛くてごめんソメイヨシノデヴィッド・ボウイモーニング娘。文化庁東京タワー小阪憲司僕のヒーローアカデミア (アニメ)台湾矢口真里ボストン・レッドソックスミステリと言う勿れ水瀬いのり小芝風花遊井亮子NiziU男闘呼組水卜麻美デヴィッド・フォスター・ウォレス🡆 More