登戸駅: 神奈川県川崎市多摩区にある東日本旅客鉄道・小田急電鉄の駅

登戸駅(のぼりとえき)は、神奈川県川崎市多摩区登戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・小田急電鉄の駅である。

登戸駅
登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造
JR登戸駅生田緑地口(2015年5月)
のぼりと
Noborito
所在地 川崎市多摩区登戸
所属事業者
テンプレートを表示
登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造
小田急線駅(上)とJR駅(下)(2007年9月)

乗り入れ路線

以下の2社2路線が乗り入れており、相互間の接続駅となっている。

歴史

JR東日本

小田急電鉄

  • 1927年(昭和2年)4月1日:稲田多摩川駅として開業。
  • 1955年(昭和30年)4月1日:登戸多摩川駅に改称。
  • 1957年(昭和32年)10月:ホーム有効長が6両編成に対応した110mとなる。
  • 1958年(昭和33年)4月1日:登戸駅に改称。
  • 1999年(平成11年)11月:登戸 - 向ヶ丘遊園間3線化工事着手。
  • 2001年(平成13年)
    • 7月29日:下り線を仮線に切り替え。
    • 9月30日:上り線を仮線に切り替え。
  • 2002年(平成14年)3月23日多摩急行湘南急行が設定され、停車駅となる。
  • 2003年(平成15年)1月26日:上り線を新ホームに移設(後の上り緩行線〈4番線〉を上り線として使用)。
  • 2004年(平成16年)
    • 10月3日:下り線を新ホームに移設(後の上り急行線〈3番線〉を下り線として使用)。
    • 12月11日:「区間準急」が設定され、停車駅となる。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる。
    • 9月9日:下り線ホームを新設ホームへと移動(現2番線のみを使用)。
  • 2009年(平成21年)3月8日:3番線(上り急行線ホーム)使用開始。4番線は緩行線用となる。
  • 2011年(平成23年)9月3日接近メロディ藤子・F・不二雄原作のアニメ作品の主題歌に変更。
  • 2018年(平成30年)
    • 3月3日:1番線(下りの緩行線ホーム)使用開始(配線が2面4線になる)。新宿寄りに降車専用の北口改札を新設。
    • 3月17日快速急行ならびに新設される通勤準急の停車駅となる。
  • 2019年(平成31年)2月26日藤子・F・不二雄ミュージアムの協力により、駅構内の案内表示などが『ドラえもん』をモチーフとしたデザインに装飾される。
  • 2021年(令和3年)
    • 3月7日:1・2番線ホームにてホームドアの使用が開始される。
    • 5月23日:3・4番線ホームにてホームドアの使用が開始される。

駅名の由来

JR東日本

地名によるもの。多摩丘陵への登り口という意味。武蔵国橘樹郡登戸村が、1889年町村制施行による合併で稲田村大字登戸となり、1938年川崎市に合併してその大字となる。

小田急電鉄

駅開設当時の「稲田多摩川」は、「稲田」という地名と「多摩川」の河原に近接することから名付けられた。1955年に隣の「稲田登戸駅」が「向ヶ丘遊園駅」に改称されたことを受け、古い地名である「登戸」という名前を残すために「登戸多摩川」と改称され、1958年に隣の駅である「和泉多摩川駅」にも「多摩川」と付いていたことから、混同防止のため、「登戸」と改称し、上述のJR東日本南武線と共通の駅名となる。

駅構造

JR東日本南武線小田急電鉄小田原線それぞれの駅には連絡改札はないものの、出入口が近接して並んでいる。南武線から小田原線新宿駅を介してJR東京山手線内各駅への定期券のみの通過連絡運輸が存在する。

JR東日本

JR 登戸駅
登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造 
JR登戸駅多摩川口(2007年9月)
のぼりと
Noborito
JN 13 宿河原 (1.1 km)
(2.2 km) 中野島 JN 15
所在地 川崎市多摩区登戸3435
北緯35度37分15秒 東経139度34分12秒 / 北緯35.62083度 東経139.57000度 / 35.62083; 139.57000 (JR 登戸駅) 東経139度34分12秒 / 北緯35.62083度 東経139.57000度 / 35.62083; 139.57000 (JR 登戸駅)
駅番号 JN14
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 南武線
キロ程 17.3 km(川崎起点)
電報略号 ノト
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
70,798人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1927年昭和2年)3月9日
備考
テンプレートを表示

下りは単式ホーム1面1線、上りは島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅である。2006年6月17日より橋上駅舎の供用を開始した。改札口は2階にあり、ペデストリアンデッキと接続する。

みどりの窓口および指定席券売機設置駅である。

また、出口は以下の2ヶ所があり、自由通路を兼ねている。

  • 生田緑地口(南口、ペデストリアンデッキに接続。橋上駅舎化以前の出口に相当)
  • 多摩川口(北口、橋上駅舎化と同時に開設)

川崎統括センターの直営駅駅長配置)であり、管理駅として宿河原駅中野島駅稲田堤駅を管理している。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
1 登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  南武線 下り 府中本町立川方面 一部列車は2番線
2・3 上り 武蔵溝ノ口武蔵小杉川崎方面

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 2006年3月、南武線に東京圏輸送管理システム (ATOS) が導入され、自動放送も変更された。また、同年6月15日には発車メロディテイチク制作のもの(1番線が「花のほころび」、2番線が「Cappuccino」、3番線が「すすきの高原」)に変更された(現在は不使用。詳細は後述)。
  • 立川方面の列車のうち、朝4時台の当駅始発の一番電車のみ2番線から発車する。

この2番線は川崎方面からの当駅止まりの列車が到着する為、稲城長沼・府中本町・立川方面に向かう場合は宿河原駅で乗り継いだほうが便利である。 2014年3月14日までは日中の時間帯にも当駅折り返しが存在していたが、翌15日のダイヤ改正で日中の当駅止まりが稲城長沼行きに延長され、後発の快速とは終点の稲城長沼駅で接続するようになった。 2015年3月14日改正で日中の稲城長沼行きは立川行きに延長・統一され、後発の快速よりも行き先駅まで先行するようになったが、2017年3月4日改正で一部の各駅停車が稲城長沼駅で待ち合わせをするようになった。

  • 2017年3月4日改正より、一部の上り各駅停車が2番線で快速の待ち合わせをするようになった。


発車メロディ

藤子・F・不二雄ミュージアムの開館5周年を記念して、2016年9月3日に発車メロディを藤子プロ関連作品のアニメ主題歌に変更している。曲は1番線が「ぼくドラえもん」、2番線が「きてよパーマン」、3番線が「ドラえもんのうた」である。メロディはスイッチの制作で、編曲は塩塚博が手掛けた。

1 登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  ぼくドラえもん
2 登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  きてよパーマン
3 登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  ドラえもんのうた

駅舎改良工事

登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造 
工事中のJR登戸駅(2005年5月)

小田急線の駅舎改築に合わせ、JR東日本登戸駅の駅舎を改良する計画が川崎市から公表された。改良の内容は次の通り。

  • 駅舎の橋上化
  • 南武線を南北に横断する幅15 mの自由通路を新設
  • ペデストリアンデッキを新設し、橋上駅舎、自由通路、小田急線登戸駅を接続
  • 自由通路は線路を横断する他、追加工事で線路北側に並行する都市計画道路小杉菅線も横断する
  • 駅舎、自由通路とペデストリアンデッキまでが2006年10月31日、小杉菅線横断部は2008年3月17日に完成した。

上記のうち、JRの駅舎及び小田急線改札間を結ぶペデストリアンデッキは2006年6月17日から使用が開始された。

橋上駅舎化工事中は、狭い通路で階段の昇降も多く、仮設階段による迂回などの悪条件が重なり、ラッシュ時は乗降客の混雑が見られ、両線の乗り換えでは最大で5分ほどかかったが、橋上駅舎化後は通路の拡幅、階段の昇降回数の減少により混雑も緩和され、両線の乗り換えは2 - 3分程度でできるようになった。

これまで、駅北側からのアクセスは、立川側の下河原踏切を渡って小田急線の下を回りこまなければならなかったが、2005年11月29日より南北自由通路の暫定供用が、続いて南北自由通路の使用が開始され、踏切の面倒は徒歩に限り緩和された。

以前は徒歩であれば川崎寄りの臨時跨線人道橋を利用することができたが、南北自由通路の暫定供用開始に伴い使用が停止され、市立多摩病院へのアクセス通路の建設の支障になるため撤去された。

橋上駅舎化に合わせ、構内に川崎市行政サービスコーナーと観光案内所が設置されている。

小田急電鉄

小田急 登戸駅
登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造 
小田急登戸駅中央口(2006年11月)
のぼりと
Noborito
OH 17 和泉多摩川 (0.8 km)
(0.6 km) 向ヶ丘遊園 OH 19
所在地 川崎市多摩区登戸2417
駅番号 OH18
所属事業者 小田急電鉄
所属路線 小田原線
キロ程 15.2 km(新宿起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
乗降人員
-統計年度-
146,926人/日
-2022年-
開業年月日 1927年昭和2年)4月1日
テンプレートを表示
小田急登戸駅中央口(西側)(2007年9月)
小田急線ホーム(旧下りホーム)(2005年6月)

島式ホーム2面4線を擁する高架駅。当初は相対式ホーム2面2線であったが、和泉多摩川駅 - 当駅間の複々線化および当駅 - 向ヶ丘遊園駅間の3線化のため、駅の全面改築工事が行われ、2018年3月3日より島式ホーム2面4線になっている。上り通勤急行以外の特急料金不要列車はすべて停車する。

改札口は2階にあり、ペデストリアンデッキと接続する。ただし、改札口とペデストリアンデッキの間は3 mほどの段差がある。以前は、駅舎改良工事に伴い高架下に臨時改札口が設置されていたが、2008年2月22日終電をもって閉鎖された。エスカレーターは3階ホームと2階改札内、2階改札外と2階ペデストリアンデッキ、2階改札外と1階高架下を連絡するものが設置されている。また、エレベーターは3階ホームと2階改札内、1階と2階改札外と2階ペデストリアンデッキを連絡するものが設置されている。

駅長所在駅であり、「町田管区登戸管内」として、当駅 - 百合ヶ丘駅間の各駅を管理している。

出入口はペデストリアンデッキ側と高架下側に2か所あるが、改札口の案内では、ペデストリアンデッキ側は「中央口」と、高架下側は「北口」と称されている。

のりば

ホーム 路線 方向 線路 行先
1 登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  小田原線 下り 緩行線 小田原片瀬江ノ島方面
2 急行線
3 上り 新宿登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  千代田線方面
4 緩行線

※下り東北沢 - 当駅間、上り向ヶ丘遊園 - 東北沢間の急行線・緩行線は原則として以下の通り使い分けられている。2018年3月2日までの下り線の当駅構内は急行線・緩行線が分離されていなかった(当駅手前の多摩川橋梁上で1本に合流していた)。このため、1番ホームは2007年9月9日の下り線ホーム移設時から2018年3月3日の下り緩行線ホーム使用開始までの間は欠番となっていた(同様に3番ホームも2007年9月9日の下り線ホーム移設時から2009年3月8日の上り急行線ホーム使用開始までは欠番であった)。

    〔急行線〕
    特急ロマンスカー・快速急行・通勤急行・急行が使用する。上りの成城学園前駅 - 経堂駅間のみ通勤準急も使用する。
    〔緩行線〕
    準急・各駅停車が使用する。通勤準急も上記以外の区間で使用するほか、上りの当駅 - 向ヶ丘遊園の当駅で特急ロマンスカー・快速急行の待避を受ける急行も使用する。
登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造 
ドラえもんの装飾がされた駅名標(2019年6月)
  • 2004年10月3日、下りホームが上りホームの相対式ホームへ引き上げられ、1面2線の島式ホームでの運用となった。特に朝ラッシュ時には乗降客でホームが混雑し、危険な状態が慢性化していたが、2007年9月9日に下り線のホームを移設し、上り・下りとも島式ホームの片面を使用した2面2線となったため、混雑は緩和された。
  • 2009年3月8日、3番ホームの使用開始に伴い2面3線となり、上りは急行線と緩行線に分離された。
  • 4番ホームは2012年3月16日までは区間準急(当時)や各駅停車が主に使用し、ラッシュ時やダイヤ乱れの際のみ準急や急行も使用していたが、翌17日のダイヤ改正以降は日中も特急待避などで急行が4番ホームを使用することが多くなった。4番ホームへ入線する優等列車は向ヶ丘遊園駅手前のポイントから緩行線に入り、登戸駅新宿方にあるポイントで急行線へと転線する。この運用の関係上、夕ラッシュ時には各停が3番線を使用するパターンも存在しており、前述の逆の流れで緩行線へと転線する。
  • 2011年9月3日に藤子・F・不二雄ミュージアムが開館したのを記念して、藤子・F・不二雄原作のアニメ作品の主題歌をオルゴール調にアレンジした接近メロディを導入した。曲は上りが「夢をかなえてドラえもん」、下りが「きてよパーマン」である。
  • 2014年3月15日のダイヤ改正より、平日ダイヤの朝下りのみ当駅始発の各停が1本設定された。
  • 将来の2面4線への拡張に備え、2007年に設置された下り線新ホームには当初から1番ホーム用にスペースが用意されていた。この1番ホームは、2016年度の事業計画において着手されることが発表され、下りホームの改修(停止位置の新宿寄り移動に伴う撤去・延長)や線路・高架橋などの構築が実施された。このホームは2018年3月3日に使用が開始された。
  • 当駅のホーム部分のうち、南武線を跨いで多摩川方面は高架構造であり、向ヶ丘遊園側は工事前には盛土高架であったが、その後土を除去して高架構造となっている。
  • 2019年2月26日からは、藤子・F・不二雄ミュージアムの協力を得て階段・中央改札付近の壁や駅名標などの案内表示に『ドラえもん』のキャラクター装飾が施されている。この装飾は日本デザイン振興会によって2019年度のグッドデザイン・ベスト100に選定されている。
  • 2021年3月7日より下り1・2番ホームにて、同年5月頃からは上り3・4番ホームにてそれぞれホームドアが使用されている。

利用状況

  • JR東日本 - 2022年度の1日平均乗車人員70,798人である。
      同社の駅の中では川口駅に次いで第53位である。
  • 小田急電鉄 - 2021年度の1日平均乗降人員146,926人である。同社の駅の中では第5位である。南武線との連絡人員が多いが、北口の再開発によりさらなる利用客の増加が期待できる。

各年度の1日平均乗降人員は下表の通り(JRを除く)。

年度別1日平均乗降人員
年度 小田急電鉄
1日平均
乗降人員
増加率
2002年(平成14年) 133,504
2003年(平成15年) 133,418 −0.1%
2004年(平成16年) 134,043 0.5%
2005年(平成17年) 134,448 0.3%
2006年(平成18年) 137,192 2.0%
2007年(平成19年) 144,715 5.5%
2008年(平成20年) 147,118 1.7%
2009年(平成21年) 148,492 0.9%
2010年(平成22年) 151,662 2.1%
2011年(平成23年) 152,326 0.4%
2012年(平成24年) 156,372 2.7%
2013年(平成25年) 160,413 2.6%
2014年(平成26年) 159,445 −0.6%
2015年(平成27年) 161,548 1.3%
2016年(平成28年) 162,422 0.5%
2017年(平成29年) 162,582 0.1%
2018年(平成30年) 167,383 3.0%
2019年(令和元年) 167,685 0.2%
2020年(令和02年) 117,994 −29.6%
2021年(令和03年) 131,466 11.4%
2022年(令和04年) 146,926 11.8%

各年度の1日平均乗車人員は下表の通り。

年度別1日平均乗車人員
年度 JR東日本 小田急電鉄 出典
1995年(平成07年) 72,051 70,019
1996年(平成08年) 71,419 69,000
1997年(平成09年) 70,622 69,641
1998年(平成10年) 69,684 68,690
1999年(平成11年) 69,035 67,448
2000年(平成12年) 68,187 66,620
2001年(平成13年) 67,538 66,013
2002年(平成14年) 67,188 65,879
2003年(平成15年) 67,257 66,111
2004年(平成16年) 67,439 66,540
2005年(平成17年) 67,284 66,783
2006年(平成18年) 68,582 68,335
2007年(平成19年) 71,790 72,221
2008年(平成20年) 72,781 73,506
2009年(平成21年) 73,383 74,251
2010年(平成22年) 75,373 75,910
2011年(平成23年) 76,259 76,233
2012年(平成24年) 78,075 78,263
2013年(平成25年) 80,465 80,336
2014年(平成26年) 79,944 79,785
2015年(平成27年) 81,162 80,797
2016年(平成28年) 81,664 81,286
2017年(平成29年) 81,781 81,429
2018年(平成30年) 82,715 83,795
2019年(令和元年) 82,838 83,898
2020年(令和02年) 59,017 59,074
2021年(令和03年) 64,908
2022年(令和04年) 70,798

駅周辺

商店街が小田急線に沿って線路両側にあり、特に下り線側は向ヶ丘遊園駅まで店舗が続いている。上り線側には登戸駅前郵便局がある。駅周辺は始発から終電まで概ね人通りが絶えない。

1988年より当駅から向ヶ丘遊園駅にかけての一帯で「登戸区画整理事業」が進められており、住宅や店舗の解体・移転、道路整備などが順次実施されている。

駅前交通広場には川崎市交通局(川崎市バス)の路線バス停留所が新設され、2007年9月3日から乗り入れを開始した。

バス路線

停留所名 運行事業者 系統・行先
多摩川口
登戸駅多摩川口 川崎市交通局
登戸駅入口
  • 登06登20登21:カリタス学園
  • 登06:菅生車庫
  • 登21:新船島橋
  • 登06登21:中野島多摩川住宅
生田緑地口
登戸駅 川崎市交通局
登戸 神奈川中央交通東 淵24淵野辺駅北口
登戸駅(生田緑地口) 川崎市交通局
長尾台コミュニティバス
あじさい号

その他

  • 2004年12月11日ダイヤ改正で設定された快速急行は当駅を通過していた。これに伴って当駅停車の優等列車は減便されているが、これは遠方の利用客を快速急行に、都心近郊の利用客を準急や急行に乗り分けさせるために組まれたものである。なお、神奈川県鉄道輸送力増強促進会議は平成24年度要望書にて、当駅の快速急行停車を要望しているが、小田急は前記の内容を理由に要望に応じる考えがないことを伝えていた。しかし、複々線完成に伴う2018年3月17日のダイヤ改正から同種別の増発に伴い、当駅に停車するようになった。
  • 1936年から1967年まで、国鉄と小田急を結ぶ連絡線(登戸連絡線。厳密には宿河原駅 - 向ヶ丘遊園駅間)が駅付近に設置されており、貨物列車の他、相模川から産出される砂利京浜工業地帯へ輸送するための列車が運転されていたほか、戦後すぐに車両不足となった国鉄南武線と小田急の間で車両を貸し借りした際もこの線を使って回送した。ただし旅客列車の営業運転が行われたことは一度もない。

隣の駅

    小田急電鉄(小田急)
    登戸駅: 乗り入れ路線, 歴史, 駅構造  小田原線
      通勤急行
          通過
      快速急行
      急行・通勤準急(通勤準急は平日朝上りのみ運転、当駅までは各駅に停車)
      準急(当駅以南各駅に停車)
        狛江駅 (OH 16) - 登戸駅 (OH 18) - 向ヶ丘遊園駅 (OH 19)
      各駅停車

脚注

注釈

出典

報道発表資料

利用状況

    小田急電鉄の1日平均利用客数
    JR東日本の1999年度以降の乗車人員
    JR・私鉄の統計データ
    神奈川県県勢要覧

関連項目

外部リンク

Tags:

登戸駅 乗り入れ路線登戸駅 歴史登戸駅 駅構造登戸駅 利用状況登戸駅 駅周辺登戸駅 バス路線登戸駅 その他登戸駅 隣の駅登戸駅 脚注登戸駅 関連項目登戸駅 外部リンク登戸駅多摩区小田急電鉄川崎市東日本旅客鉄道登戸 (川崎市)神奈川県鉄道駅

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

純名里沙読売ジャイアンツ南北朝時代 (日本)2丁拳銃ファイルーズあい羽賀研二吉村貢司郎安藤政信ヨスガノソラ魔法使いの夜丸佳浩紺野あさ美ヒグマコシノヒロコ植田俊ゆうひが丘の総理大臣尊富士弥輝也根本良輔中島歩VRおじさんの初恋豊臣秀吉アンナチュラル青木崇高光る君へ火野正平中村倫也 (俳優)佐野玲於フォールアウト (ドラマ)名探偵コナン ハロウィンの花嫁冨樫義博前園真聖Ryuchellスコット・マクガフ竹内結子山﨑福也オードリー (テレビドラマ)IZ*ONELDH (芸能プロダクション)西川遥輝Snow Manヨーゼフ・ゲッベルス地獄先生ぬ〜べ〜比嘉愛未水崎綾女アンメット-ある脳外科医の日記-不適切にもほどがある!能登半島地震 (2024年)藤岡弘、振替休日坂東龍汰山口義治Unnamed Memory僕のヒーローアカデミアウィキペディア村田ひろゆきテイラー・スウィフト山崎真実加藤鮎子西川和孝石橋凌ハイキュー!!藤吉久美子松本まりかイギリススクウェア・エニックス稲垣来泉清少納言安倍晴明土居志央梨ロベルト・シューマン中田敦彦福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件大森元貴八咫烏シリーズ魔女の宅急便GLAY🡆 More