畿内: 五畿七道の一つで、京都周辺の5国

畿内(きない、きだい、うちつくに)では、日本と古代中国での用法について記述する。


日本の畿内

日本 > 近畿地方 > 畿内
令制国一覧 > 畿内

日本では、畿内とは以下の5である。近現代の行政区分では奈良県の全域、京都府の南部、大阪府の大部分、兵庫県の南東部に当たる。なお畿内という地域概念は現在でも存在し地方分権などの行政区分や観光などの産業分野でしばし取り上げられる。

五畿五畿内とも呼ばれる。ただし、757年に和泉国が河内国より分離される前は、四畿四畿内といった。中国とも称される。

1869年明治2年)の東京奠都まで、歴代の首都)は、主にこの地方に置かれた。

畿内国

646年大化2年)に発せられた改新の詔には、「およそ畿内とは、東は名墾(名張)の横河より以来(こちら側)、南は紀伊の兄山より以来、西は赤石(明石)の櫛淵より以来、北は近江の狭狭波(さざなみ)の合坂山(逢坂山)より以来を、畿内国とす」という畿内の範囲に関する記述がある。ここにいう「畿内」はのちの4、5国をさす畿内ではなく、大和を中心に四囲を示した「畿内国」として定めたと考えられる[独自研究?]。このように、畿内の範囲は646年(大化2年)当時皇居が置かれていた難波宮(現在の大阪市)、また、それ以前に難波高津宮、より古くから大王の宮殿の多くが置かれた奈良盆地を基準に決められたと考えられる。

中央集権制の下で、貴族朝廷の許可もなく、畿内の外に出る事は律令法によって禁じられていたが、794年に山城国の畿内北東端にあたる平安京遷都されて以後は、平安京から山一つ越えただけの近江国や丹波国へ出る事が禁じられ、平安京から数日かかる和泉や大和南部の方が規制が緩いという矛盾が生じていたという。更に奈良時代の一時期、近江国の紫香楽宮に都が置かれていた時期があるが、その時期に畿内の概念が変更された形跡が確認できないため(前述の法規との矛盾をどう解決していたかは不明)、早い時期より畿内の根拠として大和朝廷(ヤマト王権)を構成する豪族層の居住地域あるいは朝廷の中核を構成する貴族や官僚の出身地域とする位置づけがなされ、実際の都(京)の所在地との関係性は考慮されなくなったとする見方もある。

なお、江戸幕府の法令で重追放を受けた場合の立入禁止地域には近江・丹波は含まれていなかったが、京都で事件を起こした者に対してのみは例外的にこの両国と河内国も含むこととされている。

変遷

畿内令制国の変遷
    名称の変更に限るもので、令制国間の郡・郷の移動に関しては記載していない。
古代国
令制国前身)
 
 
大宝律令制定
701年
 
 
824年-明治
 
 
明治時代
 
 
現在の都道府県
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
倭国
 
 
 
大倭国
 
 
 
 
 
大養徳国
738年-747年
 
大倭国
(747年-757年
 
大和国
(757年-)
 
 
 
 
 
 
 
 
大和国
 
 
 
大和国
 
 
奈良県(全域)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
闘鶏国
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
葛城国
 
 
 
 
 
 
芳野監
716年-738年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山背国
(山代国)
 
 
 
山背国
7世紀-)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山城国
794年-)
 
 
山城国
 
 
 
山城国
 
 
京都府(南部)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
凡河内国
 
 
 
河内国
7世紀-)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
河内職
769年-770年
 
河内国
(770年-)
 
 
 
河内国
 
 
 
河内国
 
 
大阪府(東部)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
和泉監
716年-740年
 
 
 
 
 
和泉国
757年-)
 
 
 
 
 
 
 
 
和泉国
 
 
 
和泉国
 
 
大阪府(南西部)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
摂津職
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
摂津国
793年-)
 
 
摂津国
 
 
 
摂津国
 
 
大阪府(北中部)、兵庫県(南東部)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

類似の地域名

    近畿」または「京阪神」と同じ範囲を指して用いられることが多いが、西日本を広く指す場合もある。

「京阪神」は経済用語や俗称としての色が濃いのに対して、「畿内」は歴史地理学用語としての色が濃い。

邪馬台国の所在地について、九州説に対峙する説は、「畿内説」と呼ばれる。この説で実際に所在地とされているのは、主に大和の奈良盆地である。

中国の畿内

古代中国では、天子の居城(都)から500(約202キロメートル代の1里 = 約405メートル)以内の範囲。天子が直轄した。畿甸(きでん)とも。

脚注

関連項目

Tags:

畿内 日本の畿内 中国の畿内 脚注畿内 関連項目畿内

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

おむすび (テレビドラマ)直木三十五深見東州山田楓喜河北彩伽BE:FIRST木南清香Creepy Nuts4月27日濱田龍臣ドラゴンボール村重杏奈AFC U23アジアカップ西川貴教秋元里奈正露丸川村カオリ響け! ユーフォニアム井桁弘恵水原一平Believe-君にかける橋-日本航空123便墜落事故木村文乃SEVENTEEN (音楽グループ)北川景子時雨の記キアヌ・リーブス中村ゆりかイ・ナヨン福本大晴細谷真大柳川大晟宇多田ヒカル榊原優希江戸川乱歩2PM悠木碧始皇帝柄本佑鬼滅の刃Perfume徳仁石田ひかり三石琴乃安倍晴明あぶない刑事の登場人物転生したらスライムだった件水上恒司前田健 (タレント)天海祐希S**t kingzクメール・ルージュ井上由美子 (脚本家)戸松遥第一次世界大戦きょうだい児プレデター (映画)西舘勇陽ムーキー・ベッツYahoo! JAPAN池田伸子工藤公康田中好子吉川愛矢埜愛茉加藤鷹性行為橋本環奈ジャンカルロ・スタントン牧秀悟ロバート・オッペンハイマーモーニング娘。森花子イップス (テレビドラマ)小西克幸高山みなみ光る君へ大橋梓🡆 More