添上郡: 日本の奈良県(大和国)にあった郡

添上郡(そえかみぐん)は、奈良県(大和国)にあった郡。

添上郡: 郡域, 歴史, 行政
奈良県添上郡の範囲(薄黄:後に他郡に編入された区域)

郡域

1880年明治13年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 奈良市の一部(都祁馬場町、荻町以南および月ヶ瀬嵩を除く概ね佐保台、奈良阪町、法華寺町、芝辻町、大宮町七丁目、三条川西町、四条大路南町、大安寺町、柏木町、杏町以東)
  • 大和郡山市の一部(新庄町を除く下三橋町、稗田町、若槻町、中条町、横田町以東)
  • 天理市の一部(櫟本町・和爾町・楢町・森本町・蔵之庄町・中之庄町)
  • 山辺郡山添村の一部(室津・松尾・桐山・峰寺・的野・北野)

歴史

古代

もとは「曾布(そふ)」あるいは「層富(そほ)」という地名であったが、これに「添(そふ)」の字が当てられ、2つに分けて添上郡・添下郡となった。9代開化天皇の春日率川宮が奈良市率川にあったと伝える。郡名は佐保川に由来する。奈良山丘陵南斜面の東側が「佐保」、西側が「佐紀」であり、古代のヤマト(磯城郡十市郡を中心とする一帯)の北に位置する。

和名類聚抄』に記される郡内の

  • 山村郷(也末無良)
  • 猶中郷
  • 山邊郷
  • 楊生郷(也木布)
  • 八島郷(也之末)
  • 大岡郷
  • 春日郷(加須加)
  • 大宅郷

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
添上郡 37座(大9座・小28座)
鳴雷神社 ナルイカツチノ 月次新嘗 鳴雷神社 奈良県奈良市春日野町 春日大社境内末社 [1]
率川坐大神神御子神社 三座 イサカハ- 率川神社 奈良県奈良市本子守町 大神神社境外摂社
狭岡神社 八座 サヲカノ (論)狹岡神社 奈良県奈良市法蓮佐保田町
(論)漢國神社 奈良県奈良市漢国町
率川阿波神社 イサカハアハノ 率川阿波神社 奈良県奈良市本子守町 大神神社境外摂社
(率川神社境内社)
宇奈太理坐高御魂神社 ウナタリニマスタカミヒノ 月次相嘗新嘗 宇奈多理坐高御魂神社 奈良県奈良市法華寺町 [2]
和尓坐赤坂比古神社 ワニ- 月次新嘗 和爾坐赤阪比古神社 奈良県天理市櫟本町和爾 [3]
穴吹神社 アナフキノ
フエフキ
穴栗神社 奈良県奈良市古町穴栗
和尓下神社 二座 ワニシモノ
ワニノ
上治道天王神社 奈良県天理市櫟本町櫟本
下治道天王神社 奈良県大和郡山市横田町字治道
奈良豆比古神社 鍬靫 (論)奈良豆比古神社 奈良県奈良市奈良坂町
(論)楢神社 奈良県天理市楢町
神波多神社 カムハタノ 神波多神社 奈良県山辺郡山添村中峯山
高橋神社 タカ- (論)高橋神社 奈良県奈良市八条町菰川
(論)氷室神社 奈良県奈良市春日野町
太祝詞神社 フトノトノ 月次新嘗 森神社 奈良県天理市森本町字高岸 [4]
宅布世神社 イヘフセノ 宅布世神社 奈良県奈良市鉢伏町
大和日向神社 オホヤマトヒムカヒノ 鍬靫 本宮神社 奈良県奈良市春日野町 春日大社境内摂社
夜支布山口神社 ヤキフ- 月次新嘗 夜支布山口神社 奈良県奈良市大柳生町 [5]
春日神社 カスカノ 榎本神社 奈良県奈良市春日野町 春日大社境内摂社
賣太神社 ヒメタノ 賣太神社 奈良県大和郡山市稗田町
春日祭神 四座 並名神大 月次新嘗 春日大社 奈良県奈良市春日野町 [6]
赤穂神社 アカホノ 赤穂神社 奈良県奈良市高畑町
島田神社 シマタノ 嶋田神社 奈良県奈良市八島町
御前社原石立命神社 ミサキノ- 御前原石立命神社 奈良県奈良市古市町
天乃石吸神社 -ノイハスヒノ (論)六所神社 奈良県山辺郡山添村峯寺字氏神山
五百立神社 イホタチノ 五百立神社 奈良県奈良市雑司町字五百立山
天乃石立神社 -ノイハタチノ 天石立神社 奈良県奈良市柳生町柳生岩戸谷
凡例を表示

近世

旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。幕府領奈良奉行が管轄。●は村内に寺社領が、○は村内に寺社除地が存在。(1町138村)

幕末の知行
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 1町
22村
○北村、南ノ庄村、鳴川村、○法用村、平清水村、大慈仙村、誓多林村、川上村、京終村、●○法蓮村、杉ヶ町村、●○般若寺村、●野田村、●池田村、北之庄村、西永井村、○南永井村、北永井村、●○森本村、○白土村、○櫟枝村、奈良町、畠中村
藩領 伊勢津藩 40村 沓掛村、矢田原村、茗荷村、南田原村、中之庄村(現・奈良市)、和田村、横田村(現・奈良市)、中貫村、大野村、日笠上村、日笠下村、此瀬村、須山村、下丹生村、水間村、水間下村、別所村、杣ノ川村、長谷村、鉢ヶ坪村、○古市村、○鹿野園村、○藤原村、○八島村、○北椿尾村、○南椿尾村、○興隆寺村、○米谷村、○中畑村、○虚空蔵村、○楢村、○鉢伏村、両村、西村、東村、上手村、中村、下手村、○広岡村、城戸村(現・奈良市下狭川町)
大和郡山藩 19村 南須川村、須川中村、北須川村、興ヶ原村、邑地村、桃香野村、長引村、石打村、尾山村、月瀬村、北野奥村、○北野西村、峯寺村、的野村、○室津村、松尾村、桐山村、○北野山村、丹生村
大和柳生藩 7村 柳生村、窪ノ庄村、高樋村、北柳生村、○柳生下村、○大保村、●○田中村
伊勢久居藩 3村 ●忍辱山村、大平尾村、和爾村
大和小泉藩 1村 園田村
幕府領・藩領 旗本領・津藩・柳生藩・久居藩 1村 ○坂原村
その他 津藩・公家領(二条家 1村 中之庄村(現・天理市)
寺社領 43村 ○横田村(現・大和郡山市)、芝辻村、油坂村、城戸村(現・奈良市大森町)、奈良坂村、出屋敷村、神殿村、蔵ノ庄村、○山村、○法華寺村、○石川村、今市村、○稗田村、柏木村、○発志院村、○若槻村、○柴屋村、○横井村、○白亳寺村、○上三橋村、美濃庄村、○大安寺村、○高畑村、○八条村、紀寺村、三条村、木辻村、○杏村、○下三橋村、○西九条村、○井戸野村、○中城村、○大江村、○東九条村、肘塚村、○櫟本村、大柳生村、油倉村、雑司村、門前村、水門村、○菩提山村、番匠田中村
能楽師 1村 中ノ川村

近現代

町村制以前

  • 慶応4年
  • 明治初年(1町131村)
    • 法蓮村の一部が分立して半田開村となる。
    • 日笠上村・日笠下村が合併して日笠村となる。
    • 上手村・中村・下手村・城戸村(現・奈良市下狭川町)・門前村が合併して下狭川村となる。
    • 南須川村・須川中村・北須川村が合併して須川村となる。
    • このころ油倉村が雑司村に合併されたとみられる。
  • 明治3年 - 山村が分割して新古山村・上山村となる。(1町132村)
  • 明治4年
  • 明治8年(1875年) - 下丹生村が丹生村に、水間下村が水間村にそれぞれ合併。(1町130村)
  • 明治9年(1876年)(1町127村)
    • 4月18日 - 第2次府県統合により堺県の管轄となる。
    • 法蓮村が奈良町の一部(北法蓮町)を合併。
    • 野田村が奈良町の一部(登大路)を合併して春日野村となる。
    • 北野奥村・北野西村が山辺郡杉原村と合併して添上郡北野村となる。
    • 新古山村・上山村が合併して山村となる。
    • 北柳生村が横田村(現・大和郡山市)に合併。
  • 明治13年(1880年4月15日 - 郡区町村編制法の堺県での施行により、行政区画としての添上郡が発足。奈良町に「奈良郡役所」が設置され、添下郡山辺郡広瀬郡平群郡とともに管轄したが、まもなく「添上添下山辺広瀬平群郡役所」に改称。
  • 明治14年(1881年2月7日 - 大阪府の管轄となる。
  • 明治18年(1885年) - 杉ヶ町村が奈良町の一部(杉ヶ町)を合併して杉ヶ村となる。
  • 明治19年(1886年) - 鉢ヶ坪村が矢田原村に合併。(1町126村)
  • 明治20年(1887年11月4日 - 奈良県(第2次)の管轄となる。
  • 明治21年(1888年) - 西永井村が南永井村に合併。(1町125村)

町村制以降

添上郡: 郡域, 歴史, 行政 
1.奈良町 2.佐保村 3.大安寺村 4.辰市村 5.平和村 6.治道村 7.櫟本村 8.五ヶ谷村 9.帯解村 10.明治村 11.東市村 12.田原村 13.東山村 14.月瀬村 15.柳生村 16.大柳生村 17.東里村 18.狭川村(紫:奈良市 桃:大和郡山市 赤:天理市 橙:山辺郡山添村)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は現・奈良市。(1町17村)
    • 奈良町 ← 奈良町、奈良坂村、般若寺村、川上村、雑司村、水門村、春日野村、紀寺村、高畑村、京終村、肘塚村、木辻村、城戸村、油坂村、杉ヶ村、三条村 (奈良県)、芝辻村、畠中村
    • 佐保村 ← 法蓮村、法華寺村、半田開村
    • 大安寺村 ← 柏木村、大安寺村、八条村
    • 辰市村 ← 東九条村、西九条村、杏村
    • 平和村 ← 稗田村、美濃庄村、大江村、若槻村、井戸野村、上三橋村、下三橋村、番匠田中村(現・大和郡山市)
    • 治道村 ← 白土村、石川村、横田村、櫟枝村、発志院村、中城村、山辺郡新庄村、添下郡番条村、伊豆七条村(現・大和郡山市)
    • 櫟本村 ← 櫟本村、和爾村、楢村、森本村、蔵之庄村、中之庄村(現・天理市)
    • 五ヶ谷村 ← 中畑村、米谷村、興隆寺村、南椿尾村、北椿尾村、高樋村、虚空蔵村、菩提山村
    • 帯解村 ← 窪ノ庄村、池田村、柴屋村、山村、田中村、今市村
    • 明治村 ← 北永井村、北之庄村、南永井村、神殿村、出屋敷村
    • 東市村 ← 古市村、藤原村、鹿野園村、鉢伏村、白毫寺村、横井村、八島村
    • 田原村 ← 茗荷村、此瀬村、杣ノ川村、長谷村、日笠村、中之庄村、誓多林村、横田村、大野村、矢田原村、和田村、南田原村、須山村、沓掛村、中貫村
    • 東山村 ← 水間村、別所村(現・奈良市)、室津村、松尾村、桐山村、峯寺村、的野村、北野村(現・山辺郡山添村)
    • 月瀬村 ← 尾山村、石打村、長引村、桃香野村、月瀬村
    • 柳生村 ← 柳生村、北野山村、柳生下村、丹生村、興ヶ原村、大保村、邑地村
    • 大柳生村 ← 大柳生村、坂原村、大平尾村、忍辱山村、大慈仙村
    • 東里村 ← 中ノ川村、鳴川村、法用村、平清水村、園田村、南ノ庄村、北村、須川村
    • 狭川村 ← 両村、東村、西村、下狭川村、広岡村
  • 明治27年(1894年9月7日 - 櫟本村が町制施行して櫟本町となる。(2町16村)
  • 明治30年(1897年
  • 明治31年(1898年2月1日 - 奈良町が市制施行して奈良市となる。(1町16村)
  • 大正12年(1923年)4月1日(1町15村)
    • 郡会が廃止。郡役所は存続。
    • 佐保村が奈良市に編入。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和2年(1927年11月3日 - 帯解村が町制施行して帯解町となる。(2町14村)
  • 昭和14年(1939年)4月1日 - 東市村の一部(白毫寺)が奈良市に編入。
  • 昭和26年(1951年3月15日 - 大安寺村・東市村が奈良市に編入。(2町12村)
  • 昭和28年(1953年12月10日 - 平和村・治道村が生駒郡郡山町に編入。(2町10村)
  • 昭和29年(1954年1月1日 - 櫟本町が山辺郡丹波市町朝和村福住村二階堂村磯城郡柳本町と合併して天理市が発足、郡より離脱。(1町10村)
  • 昭和30年(1955年)3月15日 - 辰市村・五ヶ谷村・帯解町・明治村が奈良市に編入。(7村)
  • 昭和31年(1956年9月30日 - 東山村が山辺郡波多野村・豊原村と合併して山辺郡山添村が発足。(6村)
  • 昭和32年(1957年
    • 8月31日 - 田原村が山辺郡山添村の一部(水間・別所)を編入。
    • 9月1日 - 田原村・柳生村・大柳生村・東里村・狭川村が奈良市に編入。(1村)
  • 昭和43年(1968年)1月1日 - 月瀬村が改称して月ヶ瀬村となる。
  • 平成17年(2005年)4月1日 - 月ヶ瀬村が奈良市に編入。同日添上郡消滅。

変遷表

自治体の変遷
明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和20年 昭和20年 - 昭和30年 昭和31年 - 昭和63年 平成元年 - 現在 現在
奈良町 明治31年2月1日
市制
奈良市 奈良市 奈良市 奈良市
佐保村 大正12年4月1日
奈良市に編入
大安寺村 大安寺村 昭和26年4月1日
奈良市に編入
東市村 東市村
帯解村 昭和2年11月3日
町制
帯解町 昭和30年3月15日
奈良市に編入
明治村 明治村 明治村
五ヶ谷村 五ヶ谷村 五ヶ谷村
辰市村 辰市村 辰市村
田原村 田原村 田原村 昭和32年9月1日
奈良市に編入
大柳生村 大柳生村 大柳生村
柳生村 柳生村 柳生村
東里村 東里村 東里村
狭川村 狭川村 狭川村
月瀬村 月瀬村 月瀬村 昭和43年1月1日
改称
月ヶ瀬村
平成17年4月1日
奈良市に編入
治道村 治道村 昭和28年12月10日
生駒郡郡山町に編入
大和郡山市
平和村 平和村
東山村 東山村 東山村 昭和31年9月30日
山辺郡山添村の一部
山添村
櫟本村 明治27年9月7日
町制
昭和29年4月1日
天理市の一部
天理市

行政

    奈良郡長→堺県添上・添下・山辺・広瀬・平群郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治13年(1880年)4月15日
明治14年(1881年)2月6日 大阪府に移管
    大阪府添上・添下・山辺・広瀬・平群郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治14年(1881年)2月7日
明治20年(1887年)11月3日 奈良県へ移管
    奈良県添上・添下・山辺・広瀬・平群郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治20年(1887年)11月4日
明治30年(1897年)3月31日 廃官
    添上郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治30年(1897年)8月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 29 奈良県、角川書店、1990年3月1日。ISBN 4040012909 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

Tags:

添上郡 郡域添上郡 歴史添上郡 行政添上郡 脚注添上郡 参考文献添上郡 関連項目添上郡大和国奈良県

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?虎に翼度会隆輝畑芽育ツツジ木村誠二七つの大罪ハニ (NewJeans)ロサンゼルス・ドジャース寬仁親王井上由美子 (脚本家)釘宮理恵FIELD OF VIEW奥村政佳ILLIT宇垣美里ツバサ (アンダーグラフの曲)EXILE NAOTO神奈川県警察の不祥事神田眞人大橋梓愛知大学第一次世界大戦ムーキー・ベッツ橋本環奈狼と香辛料MIU404朴璐美小林香菜転生したらスライムだった件坂口杏里チャンソン陰茎芥川龍之介RAG FAIR塩野瑛久萩原健一氷川きよし宮本真希八咫烏シリーズ吉永小百合トロント・ブルージェイズ吉田守一新井恵理那黒執事の登場人物飯山陽中森明菜大韓民国スーパー戦隊シリーズ上川周作小池百合子比嘉愛未鈴木サチ藤原伊周佐藤麻衣ニュートリノマドラス (企業)葬送のフリーレンメインページ高畑充希花咲舞が黙ってないまんこJO1ホリデイ・グレインジャー横浜DeNAベイスターズ藤原道隆三里塚闘争赤木野々花フェラチオ新世紀エヴァンゲリオン三淵忠彦永野芽郁ダイアン宮﨑あずさ高山みなみ神谷明北村匠海ADOR🡆 More