東側諸国: ソビエト連邦を中心とする社会主義国

東側諸国(ひがしがわしょこく、英語: Eastern Bloc、イースタンブロック)は、およそ1945年から1991年までの冷戦時代において、軍事的、政治的、経済的、文化的にソビエト連邦と連携していた、あるいはその影響下にあった東ヨーロッパ諸国のブロック(圏)のことを指す。ポーランド人民共和国、ブルガリア人民共和国、ルーマニア社会主義共和国、チェコスロバキア社会主義共和国、ハンガリー人民共和国、ドイツ民主共和国(東ドイツ)、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国、アルバニア社会主義人民共和国といった社会主義・共産主義諸国が含まれていた。ユーゴスラビアは1948年に追放され、アルバニアは1961年に脱退した。残りの国はソ連の影響圏を構成し、1989年に東欧革命が起こるまで、ソ連は直接的および間接的に支配した。

東側諸国: 概要, 一覧, 脚注
東側諸国

共産主義ブロック (英語: Communist Bloc)、ソビエト・ブロック (英語: Soviet Bloc)、社会主義ブロック (英語: Socialist Bloc)ともいう。また単に東側ともいう。

東ヨーロッパだけでなく、アジアアフリカなどの社会主義国、たとえば、中華人民共和国モンゴル人民共和国ベトナム民主共和国ラオスシリア北朝鮮アフガニスタン民主共和国アンゴラ人民共和国なども指して使われた。

東側諸国の多くは、国名に「社会主義」を使用しているが、これはマルクス主義において、社会主義は共産主義にいたる前段階と考えられていることが反映されており、共産主義によって統治された諸国家ということでもある。

対する陣営は西側諸国で、これには西ヨーロッパ諸国、北アメリカ諸国、日本オーストラリアなどが含まれる。

概要

東側諸国: 概要, 一覧, 脚注 
広義の東側諸国。赤が共産主義陣営、茶色が東側寄り、または同盟国

「東側諸国」はソビエトに主導された軍事同盟・ワルシャワ条約機構の加盟国や、社会主義国による国際間経済組織・経済相互援助会議(コメコン)の加盟国の別名としても使われた。

名称の由来は、米ソがヨーロッパを東西に二分したうち、地理的に近かった東欧側をソ連が解放者の衛星国として勢力圏に置いたことにある。米国マーシャル・プランにより西側諸国を経済的支配に置いたことを警戒したソ連は、東欧諸国にマーシャル・プランのボイコットを呼びかけ、対抗して経済相互援助会議を創設し、東西両陣営の対立は先鋭化した。ソ連に「解放」された国々では、ソビエト連邦共産党のように共産党一党独裁体制を樹立。計画経済秘密警察強制収容所などソ連型社会主義を模した政治体制が各国で作られ、厳しい言論統制が行われた。

また、東ヨーロッパのみではなく、東アジアでは中華人民共和国北朝鮮モンゴルを始め、ベトナムラオスカンボジアといったインドシナも東側陣営に組み込まれていた。北東アフリカでもエジプトエチオピアスーダンソマリアリビアなどが東側の同盟国であった。西アジアでは南イエメンイラクシリアが東側に近かった。アメリカ大陸キューバもそうであり、このように第三世界諸国の中にも東側寄りの国が多くあった。

ソ連の軍事勢力圏

東側諸国が形成された目的は、ソ連の軍事的保護であり、これらの諸国は、ソ連にとって西側との「緩衝地帯」だった。1955年ワルシャワ条約締結により、東側ブロックの軍事的連携が成文化された。こうして、東側の国々はしばしば軍事力を通じて、ソ連の勢力圏に留め置かれた。

ユーゴスラビアが1948年のコミンフォルム会議で追放されると、スターリンは、東側ブロックの統一とイデオロギー的結合が損なわれることを恐れ、東側諸国全体で、秘密警察による拷問、見せしめ裁判などの粛清が行われた。

スターリン死後の、非スターリン化は東側諸国の不安を引き起こし、1953年の東ドイツでの抗議活動、1956年ポーランドでのポズナン暴動ハンガリー革命が起こったが、ソ連は軍隊を派遣し、武力で鎮圧した。

ハンガリーは共産主義政権を倒し(ハンガリー動乱)、より民主的でモスクワから独立した国家運営の道を模索しようとしたが、1956年にソ連軍に侵攻された。

ポーランドの指導部はヴワディスワフ・ゴムウカを第一書記に選出しようとしたが、ゴムウカの選出をやめさせるようにとのソ連軍による最後通告を受けた。

チェコスロヴァキアは1968年プラハの春の自由化の後、ソ連軍に侵攻された(チェコ事件)。チェコスロヴァキア侵攻以降、ブロック諸国の離脱を恐れたソ連は、ブレジネフ・ドクトリンというソ連が東側諸国の政府に対する許容する限界を指定し、これを超えた場合は、軍事介入を行うものとして公式に成文化された。

しかし1980年代後半、ミハイル・ゴルバチョフの率いるソ連は次第に東側諸国への内政干渉を行わないようになった。ブレジネフ・ドクトリンの廃止とシナトラ・ドクトリンとして知られる新思考外交は、東欧に劇的な影響を及ぼした。東側諸国の共産主義政権は1989年の夏から冬までの間に次々と崩壊し(東欧革命)、東側は終焉を迎えた。

東欧革命以前でも、ワルシャワ条約機構の全ての国が常に集団で行動したわけではない。1968年、ニコラエ・チャウシェスクはソ連によるチェコスロヴァキア侵攻を非難し、ルーマニアは侵攻に加わらなかった。それ以降ルーマニアはソ連とは一線を画した独自の道を歩むことになる。

一覧

東側陣営

ヨーロッパ

アジア

中東

アフリカ

中南米

東側寄りの国

    ヨーロッパ
    アフリカ
    アジア
    中部・南アメリカ

社会主義政権だが、独自路線を辿った国

脚注

出典

関連項目

外部リンク

Tags:

東側諸国 概要東側諸国 一覧東側諸国 脚注東側諸国 関連項目東側諸国 外部リンク東側諸国1945年1948年1961年1989年1991年アルバニア社会主義人民共和国ソビエト連邦チェコスロバキア社会主義共和国ドイツ民主共和国ハンガリー人民共和国ブルガリア人民共和国ポーランド人民共和国ユーゴスラビア社会主義連邦共和国ルーマニア社会主義共和国共産主義冷戦地域東ヨーロッパ東欧革命社会主義英語

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

八咫烏シリーズダイアン荒木遼太郎武田一浩広瀬すず戸田恵梨香綱啓永天皇賞(春)ジャックナイフ現象夜桜さんちの大作戦高杉亘King & Prince川口春奈ク・ハラ性行為平野紫耀黒川敦彦北大路欣也参政党佐倉絆NiziU裸の王様ミンジ4月25日KONTA安藤政信島本真衣Mrs. GREEN APPLEアフリカ文学松木玖生東京都区部坂本勇人森口博子BUMP OF CHICKENあのコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-ドラゴンボールロシア亀井亜紀子 (政治家)木南晴夏篠崎愛ウィキペディア青木柚シティーハンター (2024年の映画)藤本万梨乃坂下千里子ブルーモーメント連続テレビ小説坂井泉水佐藤麻衣百田尚樹虎に翼名探偵コナン ベイカー街の亡霊デーブ・ロバーツ (外野手)2024年阿波野秀幸大島優子ハナコ (お笑いトリオ)フレディ・フリーマンGTO (1998年のテレビドラマ)生田絵梨花ナガミヒナゲシ陰核転生したらスライムだった件信楽高原鐵道列車衝突事故MINAMO (モデル)名探偵コナン山内総一郎大韓民国志田未来喧嘩独学キャサリン・ゼタ=ジョーンズ角替和枝LAPONEエンタテインメントドナルド・トランプ3年B組金八先生ちびまる子ちゃん🡆 More