文学史

文学史(ぶんがくし)は、文学の歴史、またそれを記述したもの、および文学の歴史的研究を行う学問領域である。学問領域としては文化史、芸術史に属し、また文芸学に属する。

以下ではまず歴史記述として、ついで学問領域として、最後に文学の歴史的変遷としての文学史について述べる。

歴史記述としての文学史

文学史は、通常ある一つの地域の文学の歴史として記述され、また多く作者あるいは作品の歴史として書かれる。

古代におけるその起こりは著者の列伝、あるいは作品の目録といった形に求められ、たとえば紀元前3世紀アレクサンドリア図書館のためにカリマコス編纂した『ピナケス』、ローマスエトニウスの「詩人伝」、中国では「漢書芸文志」などが挙げられる。

近代ヨーロッパにおいては文学史は文学研究の重要な分野となり、19世紀の国民意識高揚とともに、ドイツではゲオルク・ゴトフリート・ゲルヴィーヌスの『ドイツ人の詩的国民文学の歴史』 (Geschichte der poetischen National-Literatur der Deutschen) (5巻、1835-1842)、イギリス文学についてはトマス・ウォートン英語版の『イギリス詩史』 (History of English Poetry) (1774-1781) あるいはフランスのイポリット・テーヌの『イギリス文学史』 (Histoire de la littérature anglaise) (1863-1864)、イタリアではフランチェスコ・デ・サンクティスの『イタリア文学史』 (Storia della letteratura italiana) (1870-1871) と、それぞれ大著が書かれ、黄金時代を迎えた。

学問としての文学史

上述のように近代ヨーロッパにおいて文学史が学問分野となるにあたって、ドイツでは19世紀に興隆した近代文献学の方法論、すなわちギリシャなどを対象とする古代文献学に倣った方法論を適用するように、ヴィルヘルム・シェーラーらによって主張された。一方フランスではテーヌによって実証主義的な文学史が唱導され、ギュスターヴ・ランソンらがこれに続いた。

その後の展開について、ハンス・ローベルト・ヤウスは、文学史の歴史は「過去150年間にわたって…絶えず下降の道を記してきた」とし、19世紀の学者たちは「文学作品の歴史を手がかりにして、民族個性が形成される過程を記述することを研究の最高目標と考えていた。こうした王道は、今日ではすでに遠い思い出となっている」、あるいは「大学の講義題目では、文学史は明らかに消滅している」と書いている。

文学の歴史

地域ごと、あるいはジャンル・形式ごとの文学の歴史の詳細は下記を参照されたい。

地域による分類

アジア

ヨーロッパ

アメリカ

アフリカ

オセアニア

形態・ジャンルによる分類

脚注

参考文献

  • 三木清『文学史方法論』(『三木清全集』第11巻所収)岩波書店、1986年。 
  • H.R.ヤウス『挑発としての文学史』轡田収訳、岩波現代文庫、1999年。

外部リンク

Tags:

文学史 歴史記述としての文学史 学問としての文学史 文学の歴史文学史 脚注文学史 参考文献文学史 外部リンク文学史文化史文学文芸学歴史芸術史

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

冴羽獠転生したらスライムだった件岡本信彦狂四郎2030Aespa昭和の日藤岡康太佐藤真莉子黒川敦彦Fallout 4日本の鉄道事故 (1949年以前)堤礼実ナタリー・ポートマン石橋凌HYBE大塚明夫山本理仁テイラー・スウィフト由美かおるクリスティアーノ・ロナウド日本の鉄道事故 (1950年から1999年)ネコ平良とみ坪井智哉若葉竜也アルベルト・バルドナードコードギアス 反逆のルルーシュRYO the SKYWALKERコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-高畑充希田中史朗岸谷五朗川内博史名探偵コナン (アニメ)シドニー・スウィーニー花澤香菜HUNTER×HUNTERTuki.若山詩音井桁弘恵この素晴らしい世界に祝福を!新木優子チャットモンチー松田悟志松岡禎丞モモ (歌手)ミン・ヒジンチェッカーズ中田翔安室透RED/レッド日本保証北原みのり進撃の巨人土居志央梨平野紫耀3年B組金八先生の生徒一覧日本緑黄色社会田尾安志英語田中達也 (1982年生のサッカー選手)Meta (企業)一ノ瀬ワタル舘ひろし黒執事の登場人物新選組芳根京子喧嘩独学ようこそ実力至上主義の教室へジェイソン・ステイサム栗尾典子変人のサラダボウル木戸大聖早川雪洲小西真奈美水瀬いのり結城耕造中西茂🡆 More