トルコ文学

トルコ文学(トルコぶんがく)では、現在トルコ共和国の領土となっているアナトリア半島を中心に行われてきたトルコ人のトルコ語およびオスマン語、さらにはペルシア語等による文学、文芸活動について述べる。

古典文学

トルコ人がアナトリアに定着したばかりの11世紀から15世紀のころは、中央アジアの伝統を引き継ぐ叙事詩などの口承文芸と、イランから受け継いだペルシア語による定型詩の二つの潮流があった。前者には、異教徒との戦いを歌った英雄叙事詩が多く、16世紀に書写されて残された「デデ・コルクトの書」が有名である。後者の代表的な詩人には、メヴレヴィー教団の開祖となる神秘主義詩人ジャラール・ウッディーン・ルーミーがいるが、少し後の時代の詩人ユヌス・エムレはあえてトルコ語によって民衆詩をうたい、トルコ語詩の芸術性を高めた。

トルコ人の小君侯国から発展しアナトリアの大半を併合したオスマン帝国が、コンスタンティノポリスを征服して首都と宮廷を発展させてくると、ペルシア詩の強い影響を受け、韻律などにペルシア詩の要素を全面的に取り入れたディーワーン文学英語版というジャンルが発展し、16世紀の大詩人バーキーフズーリーの輩出によってその黄金期を迎える。また、散文や行政文書でもイスタンブールで話されるトルコ語にアラビア語やペルシア語の語彙・語法を取り入れたオスマン語が発展し、ペルシア文学の美文調を真似た作品が数多く書かれた。有名な作品には17世紀の旅行家エヴリヤ・チェレビの旅行記があげられる。18世紀前半には堅苦しいテーマに縛られず自由に現世的な詩をうたったネディーム英語版が宮廷詩人としてもてはやされた。

近現代文学

19世紀タンジマート期に、オスマン帝国がフランスを近代化の模範としていたことからフランス語を学ぶ開明派知識人が生まれ、フランス文学の影響を受けて小説が新ジャンルとしてトルコ文学に導入された。このような運動を主導したナームク・ケマルトルコ語版イブラヒム・シナースィー英語版アフメト・ミドハトトルコ語版らは、小説を通じて人々を啓蒙し、近代化を訴えようとした。

20世紀に入るとナショナリズムの影響を受けてトルコ文学が興隆し、トルコ語の文語たるオスマン語に口語を取り入れ文学の簡略化・民衆化を目指す運動が盛り上がる。1923年にオスマン帝国にかわったトルコ共和国のもとではトルコ語の簡略化が進められる一方、西洋的な教育を受けたエリート知識人の中からヤークプ・カドリ・カラオスマンオール英語版、女流作家ハリデ・エディプ・アドゥヴァルらがトルコ人民族意識を人々に訴える作品を著し、現代の近代トルコ文学に繋がってゆく。一方、詩の分野では共産主義に傾倒した詩人ナーズム・ヒクメットが、大胆な自由詩を発表し、トルコ語詩に新風を吹き込んだ。

トルコでも第二次世界大戦後のマーシャル・プランの受け入れやNATO加盟などの西側陣営への傾斜の流れで複数政党制が導入されると、アメリカからのトラクターの大規模な導入が農民の没落と都市への流出、地主や輸出施工の財閥の台頭をもたらした。クルド人でもあり、チュクロヴァ地方の綿花栽培や地主の抑圧を題材にしたヤシャル・ケマルはこの時代の社会や政治への告発を込めたものとして人気を博した。

20世紀半ばからは、反骨的な作風で民衆の姿を描く作家ヤシャル・ケマルが評価を受け、ノーベル賞に何度もノミネートされたと言われる。その後の世代、1980年代にデビューしたオルハン・パムクは国際的評価を受け、2006年にはノーベル文学賞を受賞する初めてのトルコ人作家となった。

日本語訳された近現代トルコ文学

  • 『ヒクメット詩集』(ナーズム・ヒクメット著)飯塚書店〈世界現代詩集 4〉、1961年/新読書社、2002年
  • ナスレッディン・ホジャ物語 トルコの知恵ばなし』平凡社東洋文庫、1965年
  • 『ロマンチカ』(ナーズム・ヒクメット著)新日本出版社、1967年
  • 『トルコの村から』(マフムト・マカルトルコ語版著)社会思想社、1981年
  • 『イスタンブール短編集』(サイト・ファーイク著)響文社、1997年
  • 『フェルハドとシリン』(ナーズム・ヒクメット著)慧文社、2002年
  • 『デデ・コルクトの書 アナトリアの英雄物語集』平凡社東洋文庫、2003年
  • 『わたしの名は紅(あか)』和久井路子訳、(オルハン・パムク著)藤原書店、2004年。 
  • 『雪』和久井路子訳、(オルハン・パムク著)藤原書店、2006年
    • 『雪』 上・下巻、宮下遼訳(新訳版)、早川書房〈ハヤカワepi文庫 epi 71-72〉、2012年。 
  • 『トルコ狂乱――オスマン帝国滅亡とアタテュルクの戦争』(トゥルグット・オザクマントルコ語版著)三一書房、2008年
  • 『白い城』(オルハン・パムク著)藤原書店、2009年
  • 『失われた薔薇』(セルダル・オズカン著)ヴィレッジブックス、2009年
  • 『新しい人生』(オルハン・パムク著)藤原書店、2010年
  • 『無垢の博物館』上・下巻(オルハン・パムク著)早川書房、2010年
    • 2010年刊の加筆修正:上・下巻〈ハヤカワepi文庫 epi 103-104〉2022年
  • 『口で鳥をつかまえる男』(アズィズ・ネスィントルコ語版英語版著)藤原書店、2013年
  • 『乳しぼり娘とゴミの丘のおとぎ噺』(ラティフェ・テキン著)河出書房新社、2014年
  • 『僕の違和感』上・下巻(オルハン・パムク著)早川書房、2016年
  • 『黒い本』(オルハン・パムク著)藤原書店、2016年
  • 『赤い髪の女』(オルハン・パムク著)早川書房、2019年
  • 『レイラの最後の10分38秒』(エリフ・シャファク著)早川書房、2020年
  • 『セヘルが見なかった夜明け』(セラハッティン・デミルタシュトルコ語版著)早川書房、2020年
  • 『オメル・セイフェッティン短編選集』(オメル・セイフェッティントルコ語版著)大同生命国際文化基金〈アジアの現代文芸 トルコ 1〉、2020年
  • 『毛皮のコートのマドンナ』(サバハッティン・アリ著)大同生命国際文化基金〈アジアの現代文芸 トルコ 2〉、2021年
  • 『タランタ・バブヘの手紙 : ナーズム・ヒクメット詩選』(ナーズム・ヒクメット著)大同生命国際文化基金〈アジアの現代文芸 トルコ 3〉、2022年
  • 『ペストの夜』 上・下巻、(オルハン・パムク著)早川書房、2022年。 

関連文献

脚注・出典

関連項目

外部リンク

Tags:

トルコ文学 古典文学トルコ文学 近現代文学トルコ文学 日本語訳された近現代トルコ文学 関連文献トルコ文学 脚注・出典トルコ文学 関連項目トルコ文学 外部リンクトルコ文学アナトリア半島オスマン語トルコトルコ人トルコ語ペルシア語文学

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

もう一度君に、プロポーズダン・ミセリソビエト連邦福原遥山田和利角和夫廃刀令オナニー膳場貴子田中将大山本昌林佑香服部金太郎大好き!五つ子ONE PIECEのアニメエピソード一覧シャーロット・ケイト・フォックス岡本夏生オーメン日本航空351便ハイジャック事件SixTONES河合優実押尾学カピバライ・ソンギュンバツイチSODクリエイトスティーブ・ジョブズSEVENTEEN (音楽グループ)神戸連続児童殺傷事件坂井泉水鈴木福ジョー・バイデン天海祐希近藤勇水嶋凜ハイキュー!!本田真凜コテージ作戦月が導く異世界道中大島由香里ようこそ実力至上主義の教室へ利根川徳仁読売ジャイアンツ片桐仁暇空茜佐々木とピーちゃんテレビ東京SHOGUN 将軍アローン・イン・ザ・ダーク松本人志ボンクレキン酸勇気爆発バーンブレイバーン宮舘涼太転生したらスライムだった件宮田裕章宦官岡本信彦諏訪部順一つるの剛士King Gnu下山事件玄理Mrs. GREEN APPLE嶋田泰夫乃木坂46ふくらP小湊よつ葉眞野あずさ山口組幾田りらジャニーズ事務所狼と香辛料福永美春厨房のありすデッドデッドデーモンズデデデデデストラクションアバンギャルディキスカ島撤退作戦Kis-My-Ft2🡆 More