大川平三郎

大川 平三郎(おおかわ へいざぶろう、万延元年10月25日〈1860年12月7日〉 - 1936年〈昭和11年〉12月30日)は、明治から昭和初期の実業家。「日本の製紙王」と呼ばれ、「大川財閥」を築いた。位階勲等は正五位勲三等。

大川 平三郎
おおかわ へいざぶろう
大川平三郎
大川平三郎の肖像写真
生年月日 1860年12月7日
出生地 日本の旗 日本 埼玉県坂戸市横沼
没年月日 (1936-12-30) 1936年12月30日(76歳没)
出身校 大学南校(現、東京大学)
前職 富士製紙社長
称号 正五位
勲三等瑞宝章
配偶者 大川照子
親族 義父・渋沢栄一(貴族院議員)

在任期間 1928年4月4日 - 1936年12月30日
テンプレートを表示

江戸時代剣豪で農民の出ながら武蔵国川越藩の剣術師範となった大川平兵衛は平三郎の祖父にあたる。

略歴

大川平三郎は、川越藩三芳野村(現・埼玉県坂戸市横沼)で剣術道場を構えていた大川修三の次男として生まれる。道場は修三の父である剣豪大川平兵衛の興したものである。平三郎の母は富岡製糸場を作った尾高惇忠の妹・みち子である。惇忠やみち子の妹の千代は、渋沢栄一の最初の妻であった。また、後に平三郎が妻とした照子は渋沢の庶子の一人である。惇忠の息子で平三郎の従弟にあたる銀行家の尾高次郎も、栄一の庶子で照子と同母姉妹の文子を妻とし、さらに2人の次男である鉄雄が平三郎夫妻の養子となっている。

剣術が顧みられなくなった時勢で、大川家の家計は苦しく、平三郎の母・みち子はよく妹の千代に金を無心した。平三郎は、13歳で東京に出て渋沢栄一の書生として渋沢家の掃除など雑用をこなしながら、本郷の壬申義塾や大学南校(現在の東京大学)でドイツ語英語、歴史を学んだ。収入を稼いで実家に仕送りをするのが急務であった平三郎は、栄一が中心となり創立した抄紙会社(後の王子製紙(初代))に16歳で入社、月給は全て仕送りにした。抄紙会社では図工の職であったが、「紙を抄く技術が最も大切な仕事であるはずだ」と志願して職工になり、努力を重ね外国人技師の技術を全て習得、日本人で最初の製紙技師となった。

1879年(明治12年)、大川は会社不振の原因を分析した建白書を提出、それが会社に認められ、20歳で社命でアメリカに渡り、シャワンガム社・モンテギュー社などで製紙技術を修得した。大川は逐一、栄一に状況を手紙で報告した。

1年半の留学を終え帰国した大川は、パルプの原料をに替えるコストダウンを実行、21歳にして会社の副支配人に就いた。1884年(明治17年)、化学パルプの技術革新が起こった欧州に調査に赴いた。帰国後の1890年(明治23年)、試行錯誤の末、日本で最初の亜硫酸法による木材パルプの製造に成功、さらに木材チップを煮る釜を改良して「大川式ダイゼスター」を考案した。1893年(明治26年)に技術部門を担当する専務取締役に就任。しかし、1898年(明治31年)三井財閥が経営に参画したことから渋沢栄一は会長を退任、大川も王子を去った。

大川平三郎 
鶴見線大川駅は大川平三郎にちなんで命名された。

大川は、彼と行動を共にした技術者・職工らと四日市製紙三重県)に移籍。1901年(明治34年)に上海の製紙会社に招かれ、1903年(明治36年)に帰国した後は九州製紙熊本県)の社長に就任。次いで1906年(明治39年)中央製紙岐阜県)を、1908年(明治41年)木曽興業(長野県)を設立し、1908年四日市製紙の役員に復帰(1918年社長に就任)、1909年(明治42年)には中之島製紙(大阪府)の会長にも就任した。1914年大正3年)樺太工業を設立、1919年(大正8年)には大手製紙会社富士製紙の社長に就任。この結果大川が経営する製紙会社は合計で国内市場の45%を握り、大川は「日本の製紙王」と呼ばれた。1933年(昭和8年)に王子製紙・富士製紙・樺太工業の3社が合併(「大王子製紙」発足)した際は、同社の相談役に就任した。さらに浅野セメント(後の日本セメント、現・太平洋セメント)、札幌ビール東洋汽船日本鋼管鶴見臨港鉄道(JR鶴見線)など80余の企業経営に携わり「大川財閥」を作り上げた。鶴見線の大川駅は彼の名前にちなんで命名された。大川駅所在地の大川町も、彼の姓から付けられた地名である

濱口政権による金解禁に対しては、時期尚早として反対の立場をとった。

大川平三郎は、1928年(昭和3年)4月4日には貴族院議員に勅選され、交友倶楽部に所属して死去するまで在任した。

1936年(昭和11年)12月30日死去、享年78。「大川財閥」は平三郎個人のカリスマ性を基盤にしていたため、平三郎一代で終焉を迎えた。墓所は北区大龍寺

家族

郷里への貢献

大川平三郎 
大川平三郎

埼玉県の産業界の要請で、銀行統合が行われ武州銀行が誕生すると、大川は請われて頭取に就任した。郷里の三芳野村(現・坂戸市)の困窮を救うため、財政支援を続け、教育や消防の施設購入に私財を注ぎ込んだ。特に郷里の学校の校舎の建築・校庭の整備に幾度なく巨費を投じた。坂戸市立三芳野小学校など数箇所に頌徳碑がある。

祖父・大川平兵衛の開いた道場は小畔川沿いの低地で、小畔川や越辺川はたびたび氾濫を繰り返した。1910年(明治43年)にも大洪水を引き起こした。このため1924年大正13年)、全額私費で地元の原次郎の協力を得て、1.1kmの堤防を建設した。当時は、大河でさえ国の河川管理は稀であった。今日、それは「大川堤」と呼ばれ、大川道場跡は坂戸市の「大川平三郎翁記念公園」となっている。

また自身が貧しい幼年時代で、農村の衰退した現状を憂い、1924年(大正13年)に私財で「大川育英会」を立ち上げた。渋沢栄一もこの財団を創設から支えた。大川育英会は埼玉県出身の学生に奨学金を提供、就学の機会を与えている。

栄典

関連文献

  • 『大川平三郎と私』池田新一、太平奨学会、1983年 - 著者は平三郎の元秘書。東京倉庫運輸創業者。
  • 『大川平三郎 一途に日本の製紙業の発展を考える男』四方田雅史、ミネルヴァ書房ミネルヴァ日本評伝選〉、2022年

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク


先代
設立
樺太工業社長
1913年 - 1933年
次代
王子製紙と合併
先代
窪田四郎
富士製紙社長
1919年 - 1933年
次代
王子製紙と合併
先代
穴水要七
大日本電力(旧北海道電灯)社長
1929年 - 1937年
次代
穴水熊雄

Tags:

大川平三郎 略歴大川平三郎 家族大川平三郎 郷里への貢献大川平三郎 栄典大川平三郎 関連文献大川平三郎 脚注大川平三郎 関連項目大川平三郎 外部リンク大川平三郎10月25日 (旧暦)12月30日12月7日1860年1936年万延位階勲三等勲等実業家明治昭和正五位

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

明治天皇東山紀之清水尋也外科医エリーゼ綾瀬はるか伊藤沙莉洞爺丸事故NCT (音楽グループ)小西克幸徳川家基SAND LANDラヴィット!BiSHルーグネッド・オドーア俺だけレベルアップな件河野太郎筧美和子池松壮亮髙橋ひかる必殺シリーズ中村倫也 (俳優)美空ひばりようこそ実力至上主義の教室への登場人物山下智茂神戸光歩二俣川ONE PIECEの登場人物一覧メタリックルージュ美村里江UA (歌手)工場木戸大聖マグニフィセント・セブンマイコトキシン叶姉妹ウエストランド世界遺産 (テレビ番組)田中麗奈即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。暇空茜伊勢谷友介浅野いにおEye Love You天海祐希坂元愛登伊達さゆり徳川家定浜村淳竹内結子麻美ゆま江口のりこバツイチアダルトビデオ井川意高安倍晋三DJ松永ダイクマダン・ミセリ村上祐子 (テレビ朝日)釘宮理恵乳房キングダム (漫画)橋本環奈シャーロット・ケイト・フォックスアメリカ合衆国中日ドラゴンズ西島秀俊MUTEKI弱キャラ友崎くんユヴェントスFC町山智浩愛子内親王キニマンス塚本ニキ長谷川岳たなかゆりイチロー徳川吉宗くふうハヤテベンチャーズ静岡🡆 More