地球外生命: 宇宙の生命体。地球以外にいる生命体

地球外生命(ちきゅうがい せいめい)とは、地球以外の惑星や宇宙空間など、地球の大気圏の外に生存している(またはそこ由来の)生命をいう。地球外生命体(ちきゅうがいせいめいたい)、地球外生物(ちきゅうがいせいぶつ)ともいう。

天文学上の未解決問題
地球外生命は存在するか。 地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外

地球外生命の探査
地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外
活動領域と稼働区域が大きく異なる3つの例を挙げる。
1. 宇宙空間を航行しながら太陽系外惑星の探査を続ける宇宙探査機。画像は探査機ケプラー
2. 宇宙文明からの電波を地球上で受信すべくSETIを行う電波望遠鏡。画像はアレン・テレスコープ・アレイ
3. 地球以外の太陽系惑星に着陸して地上を探査する探査車。画像は火星を探査するマーズ・サイエンス・ラボラトリーの探査車キュリオシティ (en)。

知能の高低は問わず、知的生命でないものも含む。また、大気圏外にあって生存してはいても地球由来の生物宇宙飛行士宇宙船内の実験生物)はこれを含まない。

英語(事実上の国際共通語)では、"extraterrestrial日本語音写例:エクストゥラティレストゥリアル、日本語慣習読み:エクストラ テレストリアル)" 、"extraterrestrial being" 、"extraterrestrial biological entity" 、"extraterrestrial life" 等々、様々な名称が用いられるが、日本語の「生命」「生命体」「生物」のもつ語意のようなものがそれぞれに異なるのと同様、少しずつニュアンスが異なる。ET(イーティー)という略語も頻用されるが、これは extra-terrestrial の頭字語である。EBE(イーバ)も略語で、こちらは extraterrestrial biological entity の頭字語。また、それが知能の低くない異星人ヒトと相似する、異星の知的生命)であれば、"alien life" ともいう。

概要

地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外 
1967年ソビエト連邦が発行した16カペイカ切手は、異星人宇宙船を画題とした珍しいもの。当時のソ連ではこのようなテーマが持て囃されており、これは切手バージョンといったところ。

1970年代から天文学者が主に電波望遠鏡を用いて地球外の知的生命の活動の兆候を探索しているが、未だに地球外生命体の存在は確認されていない。

1787年ころ、イタリア神父博物学者ラザロ・スパランツァーニが、「そもそも地球の生命は地球外から来た」とする説を唱えていた。生命の起源が地球外にあるとする説は「パンスペルミア説」というが、こうした説(仮説)は、DNA二重らせん構造を発見したフランシス・クリックも表明している。

十九世紀の観測

アメリカ天文学者パーシヴァル・ローウェル(1855-1916年)は、火星を観測した結果、その表面に「運河」などの人工的な建造物に見える巨大構造があると信じ、火星に文明が存在する証拠だと著作で述べた。サイエンス・フィクションの分野では火星に棲むタコ状(イカ状)の生命体(たこ型火星人)がさかんに描かれたが、これはイギリス作家H・G・ウェルズが1898年に発表したSF小説宇宙戦争』によるイメージの定着が発端であるとされる。

1959年、イタリアの物理学者ジュゼッペ・コッコーニ英語版とアメリカの物理学者フィリップ・モリソンが、地球外生命に言及する論文を学術誌に初めて発表し(※誌は『ネイチャー』)、「地球外に文明社会が存在すれば、我々は既にその文明と通信するだけの技術的能力を持っている」と指摘した。また、「その通信は電波で行われるだろう」と推論した。この論文は自然科学者らに衝撃を与え、一般人も知的生命体がこの宇宙に存在する可能性について大真面目に語り、様々な憶測、様々な空想が語られるようになっていた。

1960年にはフランク・ドレイクオズマ計画に着手した。

ドレイクの方程式

1961年にアメリカの天文学者フランク・ドレイクドレイクの方程式を示し、画期的なことに、可能性・確率について具体的に数値で論ずることを可能にした。我々の銀河系に存在する通信可能な地球外文明の数を仮に「N」と表すとするならば、そのNは次の式で表せる、と述べたのである。

地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外  

ただし、各変数は下記の通りである。

変数 定義
地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外  人類がいる銀河系の中で1年間に誕生する星(恒星)の数
地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外  ひとつの恒星が惑星系を持つ割合(確率)
地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外  ひとつの恒星系が持つ、生命の存在が可能となる状態の惑星の平均数
地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外  生命の存在が可能となる状態の惑星において、生命が実際に発生する割合(確率)
地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外  発生した生命が知的なレベルまで進化する割合(確率)
地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外  知的なレベルになった生命体が星間通信を行う割合
地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外  知的生命体による技術文明が通信をする状態にある期間(技術文明の存続期間)

1961年にこの式を発表した時、ドレイクは各値に関する推測値も併せて示し、

地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外  

と計算してみせた。つまりそうした文明の数を10個だと推定してみせたのである。これがまた自然科学者らに大きな衝撃を与えた。SFに登場する「タコ状の火星人」などのイメージの影響(悪影響)で、地球外生命を頭ごなしに否定していた自然科学者でも、この理詰めの式を見せられて、自分たちが思っていた以上に存在の可能性があるのかも知れない、とりあえず調べてみる価値はあるのかも知れない、論理的に考えても存在の可能性を期待してもよいのかも知れない、と考えるようになったのである。このドレイクの式の持つ説得力が、賛同者を増やし、地球外生命の探索のための政府予算を組むことにつながった。

生命の起源に関するパンスペルミア説では、そもそも宇宙には生命の種が満ちており、宇宙のあちこちで生命が誕生している、と考えている。

太陽系内

太陽系内の知的生命への期待と観測・探査

ジョヴァンニ・スキアパレッリ火星観測に関する論文が発表された時代(1879年、1881年)から今日に到る長きに亘って、地球以外の太陽系内惑星にも生命が存在する(あるいは、存在した)のではないかとの推測が絶えたことはない。温度大気の組成や引力の大きさなどを考慮したところ、特に生命体が棲んでいる可能性が高いと考えられていたのが火星であった。「火星に知的生命が棲んでいて地球にまでやってくる」といったストーリーのSF作品も盛んに創られた。

地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外 
ローウェルが描いた火星の“運河

火星を観測した天文学者パーシヴァル・ローウェル(1855-1916年)は、スキアパレッリがイタリア語で "canali"(※『運河』の意もあるが、ここでは自然地形としての『』の意)と呼んだ地表面の直線的地形を英語で "canal"(運河)と解釈し、「人面岩」など人工建造物に見える巨大な構造体があるのにも気付き、これらがスキアパレッリの言うような自然地形ではなく人工物に違いないとの認識の下、文明の存在を示すものであろうとの説を、1894年にボストン科学ソサエティで行った講演で初めて唱え、次いで、1895年の自著 "Mars "(和題:火星)、1906年の自著 "Mars and Its Canals " 、1908年の自著 "Mars As the Abode of Life "(和題:火星 生命のすみか)にも記した。しかしながら、後世に行われたマリナー計画(1962-1973年)による探査と研究により、パーシヴァルの見ていたものが自然地形であった事実が判明し、火星人工物説を巡る論争は完全否定される形で決着した。知的生命の火星での現生は確認できず、パーシヴァルが指摘した文明の痕跡も否定されたことから、太陽系内における地球人以外の知的生命の存在可能性は限りなく低いと見做されるようになった。

地球にも熱水噴出孔付近など、摂氏400度を超え、太陽光も届かない過酷な環境でも生物が生きているという事実から、エウロパなど宇宙の星々にも、微生物などの地球外生命が存在するのではと語るNASAの研究者もいる。

太陽系内の原始的生命

地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外 
アラン・ヒルズ84001から見つかった生命の痕跡とされる構造。

火星に知的な生命はいないにしても、原始的な生命に関しては、火星はかつて大気と液体の水を持っていたと考えられている(その証拠とされるものが見つかっている)ので、生命が発生していた可能性もある、と考えられている。

1970年代NASAが送り込んだ火星探査機バイキング1号および2号は火星表土のサンプルを採取し、そこに生命活動の兆候が見られるか確認する試験を行ったが、結果は生命の存在を肯定するものではなかった。

1996年にギブソンらが行った報告では、火星由来の隕石に化石状の構造が認められ、生命の痕跡と考えられるとしている。ただしこの見解は統一見解には至らず、論争の的になっている(詳細はアラン・ヒルズ84001を参照)。

2003年ESAが火星に送り込んだビーグル2号はバイキング以来はじめての生命探査を目的とした着陸機だったが、大気圏突入後に交信が途絶えて失敗に終わった。

火星以外では、木星の衛星であるエウロパガニメデ土星の衛星であるエンケラドゥスなどが、原始的な生命がいる候補として注目されている。これらの天体は主に氷や岩石から出来ているが、地下には液体の水の層が存在しているのではないかと考えられている。水中にはバクテリアがいるかもしれない。また、土星の衛星タイタンも、厚い大気圏を持ち、表面に液体の炭化水素が存在していることなどから、生命の存在する天体の候補に挙げられている。

太陽系外

原始的生命に関しては太陽系内での探索が続けられているが、知的生命に関しては太陽系内は望み薄と判断されるようになり、太陽系外での探索が続けられている。

地球外生命: 概要, 太陽系内, 太陽系外 
ケプラー442b(想像図)と地球の比較

NASAなどによって地球外知的生命体がいるのかどうかの探査(地球外知的生命体探査、頭字語:SETI)が行われている。現在行われている探査・研究活動はいくつかの手法がある。ひとつは、宇宙空間を通じてやってくる電波のパターンを受信し解析することで地球外の知的存在の活動を発見しようという試みである。特に近い星を絞り込んで行う手法もある。他の手法としては、地球から近い恒星の中から、生命の生まれる可能性がありそうな惑星を持つものを見つけ、その惑星に対して電波をこちらから送信してやり、反応があるかどうか調べる、という方法である。地球に最も近い恒星・惑星群の中には、地球から(わずか)数光年~数十光年程度の距離にあるものもあるので、実験として現実的な年数の間に生命からの反応・返信が得られるかも知れないという期待とともに探査が行われている。受信方式の探査を「パッシブ」、送信方式の探査を「アクティブ」と呼んでいる。

脚注

注釈

出典

文献一覧

参考文献

関連文献

関連項目

内部リンク

外部リンク

Tags:

地球外生命 概要地球外生命 太陽系内地球外生命 太陽系外地球外生命 脚注地球外生命 文献一覧地球外生命 関連項目地球外生命地球大気圏宇宙惑星生命

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

ハ・ヨンス裸の王様あぶない刑事の登場人物Yahoo! JAPANヤーレンズ女子高生コンクリート詰め殺人事件坂井泉水滋賀電車内駅構内連続強姦事件薬屋のひとりごと勃起Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ若葉竜也大島優子三吉彩花金子勇 (プログラマー)Kep1erマッシュル-MASHLE-名探偵コナンの登場人物忘却バッテリーゴールデンウィーク中村一葉坪井智哉徳弘正也加藤鷹西城秀樹JO1Mr.Children竜星涼マシロ黒執事小池百合子中村祐美子MOON CHILD (バンド)竹内都子TWICE (韓国の音楽グループ)岡﨑和夫度会隆輝東京都第15区ジュード・ベリンガム若林正恭花野井くんと恋の病おちょやん安倍晋三三淵嘉子秋元司芳根京子木村祐一日本保証ななまがり三淵忠彦俺だけレベルアップな件藤原隆家上川隆也岩田達七目黒蓮首都圏連続不審死事件すずめの戸締まり犬山紙子キャサリン・ゼタ=ジョーンズ山本裕典HYBE鬼滅の刃早川雪洲田中史朗武蔵陵墓地呪術廻戦渡辺菜生子平岩紙三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE射精忍たま乱太郎参政党山田純大宮澤博行IZ*ONE浜辺美波井俣憲治峰竜太🡆 More