コミューン: フランスにおける基礎自治体、すなわち地方自治体の最小単位

コミューン(仏: commune)は、フランスにおける基礎自治体、すなわち地方自治体の最小単位である。

スイスの基礎自治体もフランス語圏(: Suisse romande または Romandie)ではコミューン(コミュヌ)と呼ぶ。

元来はフランス語で「共通」「共同」「共有」「多数」「平凡」「庶民」等を意味する語で、英語のコモン (common) にあたる。

日本語では英語読みに近い「コミューン」という表記が使われるが、フランス語読みに近い表記は「コミュヌ」である。

制度

日本の市町村にあたるが、フランスには日本のような行政上の、町、の区別はない。地図上に「都市」も「村」も存在しない。人口80万人のマルセイユも、200人程度のカマンベールもコミューンである。そのため、通例、日本の自治体の規模と翻訳者の主観に合わせて「マルセイユ市」、「カマンベール村」のように恣意的に翻訳される。[要出典]

コミューンには、議会(conseil municipal)と市長(maire)が置かれる。議会の議員は住民の直接選挙で選ばれる。市長は議員の中から互選され、議会の議長と執行機関の長を兼ねる。[要出典]

規模

フランスには3万8千のコミューンがあり、人口規模は様々である。例えばコルビエールのように人口が26人のコミューンもあり、ロッシュフルシャの人口は1人である。この点はイタリアにおけるコムーネと共通している。

コミューンの平均人口は約1500人で、約9割が人口2000人未満である。

歴史

フランスの県や地域圏とは異なりコミューンの歴史は古く、住民の宣誓共同体という形態では中世の11-12世紀の頃にさかのぼるものもある。ただし、現在の多くの自治体については、特にその管轄範囲の起源をめぐっては、カトリック教会の地方組織として整備された教区(パロワスparoisse)が基礎となっていることが多い。制度的には、フランス革命を経た後、教区の範囲が現在のコミューンの範囲とされ、19世紀には議会と首長の公選制が導入されている。

社会運動における「コミューン」

コミューンは、小規模な共同社会を意味することもあり、1970年代のベトナム反戦運動公民権運動の時代には、新しい価値観、生き方を模索して、こうした共同生活を営むものもアメリカでは少なくなかった。しばしば、マンソン・ファミリー人民寺院のような宗教的な小教団のかたちを採ったり、語源の共通性から想像できるように共産主義的意味合いを持つことがあった。中華人民共和国1958年から1983年頃まで農村に存在した人民公社も、中国語でコミューンの意味の公社に人民を付けたものである。

脚注

参考文献

  • 竹下譲 監修・著『新版 世界の地方自治制度』イマジン出版、2002年

関連項目

Tags:

コミューン 制度コミューン 規模コミューン 歴史コミューン 社会運動における「」コミューン 脚注コミューン 参考文献コミューン 関連項目コミューンフランスフランス語基礎自治体

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

ふくらP中条あやみ3年B組金八先生相棒マルティン・ハイデッガー和久田麻由子中華人民共和国ふぉ〜ゆ〜柄本佑SODクリエイトゴーストバスターズ福島孝徳斉藤由貴上本崇司NHK BSニュースナ・イヌ三淵嘉子渋谷凪咲機動戦士ガンダム八村塁徳川家康リオネル・メッシ志村けんラヴィット!佐々木とピーちゃん大泉洋Hey! Say! JUMP松岡利勝有馬嘉男北青鵬治東山紀之工場インプレゾンビ相田周二當真あみ張込み和牛 (お笑いコンビ)MINAMO (モデル)僕のヒーローアカデミアウィキペディア日本語版中田翔機動戦士ガンダムSEEDテレビ東京岡本綾菊地凛子皇后雅子松任谷由実三浦春馬とんねるず藤本美貴変な家河北彩伽村上虹郎伯桜鵬哲也清水尋也SHOGUN 将軍永尾柚乃第二次世界大戦塩村文夏響け! ユーフォニアム河野真弓大奥 (2023年のテレビドラマ)徳仁徳川吉宗釘宮理恵陰の実力者になりたくて!貴家悠笘篠賢治日笠陽子国枝慎吾膳場貴子張型Twitterマイコトキシン山本裕典飯田哲也 (環境学者)ウィリアム・アダムス勃起🡆 More