アイビー・リーグ: アメリカ合衆国北東部にある8つの私立大学を指す総称

アイビー・リーグ(英: Ivy League)とは 、アメリカ合衆国北東部にある8つの私立大学の総称。米国の政財界・学界・法曹界を先導する卒業生を数多く輩出しており、米国社会では伝統的に「東海岸の裕福なエリート校グループ」と捉えられている。

アイビー・リーグ
アイビー・リーグ: リーグを構成する8大学, 歴史, 入学制度
設立 1954年
会員数 8
大陸 北アメリカ
国名 アメリカ合衆国
別名 Ancient Eight
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

構成大学はブラウン大学コロンビア大学コーネル大学ダートマス大学ハーバード大学ペンシルベニア大学プリンストン大学イェール大学。いずれも各種ランキングで全米トップクラスに位置する難関校とみなされている。

「アイビー・リーグ」の名称は、これら8校で構成するカレッジスポーツ連盟の名称としても用いられる。また、かつては8校すべてが男子のみ入学を許可していたため、女子大学でこれに相当するものとして「セブン・シスターズ」の枠組みも作られた。

名称の由来は諸説あるが、一般に、これらの大学の多くにツタ (Ivy) を這わせた古いレンガ造りの校舎が建ち並ぶことにちなむと理解されている。

リーグを構成する8大学

歴史

アイビー・リーグを構成する8校のうち、コーネル大学を除く7校は独立戦争前に創立されており(コーネル大学は南北戦争の直後に創立)、早くから植民地での高等教育において中心的な位置を占めていた。

1900年頃からこれらの大学のスポーツチームが対戦を繰り返して全米の注目を集めるようになり、この8校のチーム群を指して「アイビー・リーグ」という表現が用いられるようになった。

当時はコーネル大学を除いてすべて男子校だったうえ、ほとんどの学生は白人・プロテスタントで、独立戦争前からアメリカ合衆国に住んでいた裕福な家庭の出身だった。そうした学生のイメージから、アイビー・リーグという言葉は、しだいにスポーツリーグの呼び名から発展して白人のエリート層を指す語として使われるようになった。

第二次世界大戦後、アイビー・リーグの各校は多様な学生に門戸を広げる方向へ舵を切った。1960年代頃までに多くが共学化を果たしており(最も共学化が遅かったコロンビア大学1983年に共学化)、さまざまな人種の学生が入学できるよう制度改革がすすんだ。

共学に移行する前は、各大学はそれぞれセブン・シスターズと呼ばれる名門女子大学群の学生と交流を持っていた。セブン・シスターズ校のうちヴァッサー大学は共学化、ラドクリフ大学はハーバード大学と統合され、バーナード大学もコロンビア大学と提携して運営されている。あとの4校は現在でも女子大学である。

入学制度

2021年 各校データ一覧
大学名 合格率 (%) 学部生数
ハーバード 3.4 7,447
コロンビア 3.7 6,363
プリンストン 4.0 5,236
イェール 4.6 5,471
ブラウン 5.4 6,580
ペンシルベニア 5.7 10,698
ダートマス 6.2 4,230
コーネル 8.7 14,471

アイビー・リーグを構成する8校はすべて『USニューズ&ワールド・レポート』誌が毎年発行する国内大学ランキングで常に15位以内に位置しており、いずれの学校も入学は米国で最難関のグループである。

入学に際してはSATなどの統一入学試験で高得点を取るのに加えて高校の成績も優秀であることが要求されるが、アイビー・リーグ8校は、学力だけでなく学生の全体像を評価するホリスティック入試 (holistic admission)を行っている。

このホリスティック入試では、高校時代の運動・芸術面でのすぐれた業績、ボランティア活動や地域への貢献が重視されるほか、貧困層家庭であるとか、親が大卒ではなく家族の中で初めて大学に進学する「ファースト・ジェネレーション (first generation)」と呼ばれる生徒であるといった条件も考慮される。また「積極的差別是正措置(アファーマティブ・アクション affermative action)」と呼ばれる措置によって黒人やヒスパニックなどマイノリティ人種であることが考慮される場合もある。

一方で、親や親戚にその大学の卒業生がいる者は「レガシー (legacy)」と呼ばれて有利になると考えられており、実際にハーバード大学ではレガシーの合格率は一般志願者の5倍の30%近くにもなる。

各校とも年間の学費が5万ドル(約500万円)近くかかることから、一般家庭出身の学生が入学できないという批判がかつて行われていた。しかし現在では8大学すべてが入学前に保護者や本人の経済状況を確認しない制度 (Need-blind admission) を導入しているほか、合格者には家庭の負担能力に応じて奨学金を出しており、40 - 70%の学生が大学から奨学金を得ている。

そのうえアイビー・リーグ8校は国内の他大学に比べて財政状態が安定しているため、多くの場合、奨学金支出の基準もきわめてゆるやかに設定されている。例えばアメリカの平均世帯所得が約5万ドル(約500万円)であるのに対して、ハーバード大学では6万5000ドル(約650万円)を「低所得」の基準としていて、これ以下の世帯所得の学生の大学生活にかかる費用は、授業料・生活費も含めて大学側が全額をカバーしている。

大学間の学生獲得競争はかなり激しい。各校ともこれまでアイビー・リーグに生徒を送ったことのない高校にも積極的にリクルーターを送り込んで優秀な学生の発掘を行っているほか、低所得者層の多い地区で奨学金制度の説明に努めたり、最近では中国やシンガポール、インドなどで大規模な説明会を繰り返して優秀な留学生を呼び込もうとしている。獲得競争が激化するなか、2002年には、プリンストン大学の入試担当職員がイェール大学の入学選抜ウェブサイトから併願者の情報を盗み見る事件が起き、プリンストン大学の入学事務室長が辞職する事態に発展している。

学生像

2018年 年間費用一覧(ドル)(実質負担額は奨学金などの援助を除いた個人負担の平均額。学費は授業料・諸費を含む)
大学名 実質負担額 学費
ハーバード 14,981 48,949
コロンビア 22,001 51,640
プリンストン 10,256 47,140
イェール 19,507 51,400
ブラウン 28,629 53,419
ペンシルベニア 23,281 53,534
ダートマス 27,080 52,950
コーネル 30,498 52,853

大学側は低所得層出身の学生を入学させる試みをさまざまに行っているが、結果として在学生は富裕な家庭出身に偏っているのが実情である。ハーバード大学では学部生の約半分は世帯所得が20万ドル(2000万円)以上の家庭の子供とされるほか、ペンシルベニア大学では3割近くの新入生が親の所得が25万ドル(約2500万円)、イェール大学では7割近くの学部生が12万ドル(約1200万円)以上の世帯所得の家庭出身である。

卒業率はいずれも高い。「アメリカの大学は入学は容易だが卒業は厳しい」と言われることが多く、実際に全米平均の卒業率は50〜60%程度に過ぎないのに対して、アイビー・リーグの8校はすべて卒業率が95%を超えている。これらの大学が富裕な財政基盤を背景に、学生指導や生活相談に手厚い体制を取っていることが背景にあるとも指摘される。

アメリカでは政財界のリーダーの半数がわずか12校の名門大学卒業生で占められているが、うち8校がアイビー・リーグである。また卒業後の平均所得もおおむね高い水準にあり、とくにハーバード大学やコロンビア大学、プリンストン大学では平均の初任給が9万5000ドル(約950万円)とアメリカの平均世帯所得の2倍近くに達している。

スポーツリーグの歴史

アイビー・リーグの各校は、アメリカ合衆国に大学間でスポーツが競われるようになったころから各種の競技でライバル関係を築いてきた。1852年ハーバード大学イェール大学ボート部はニューハンプシャー州のウィニペソーキー湖で対戦した。この対戦はアメリカ合衆国史上初となる大学間のスポーツの試合であった。伝統的には、イェール大学は陸軍士官学校と、ラトガース大学プリンストン大学コロンビア大学と現在に至るまで続いているライバル関係があり、フットボール以外のスポーツで競っている。

こうした経緯から、アイビー・リーグには古くから明文化・明言されていない大学間の協定が存在していたが、正式にスポーツリーグが結成されたのは第二次大戦後である。

リーグ結成

アイビー・リーグ: リーグを構成する8大学, 歴史, 入学制度 
1866年のイェール大学学生

1945年、8校の学長は初めてアイビー・グループ協定 (Ivy Group Agreement) に調印した。これは各大学のフットボールチームに関して、学業、学費援助、競技運営など全ての面における統一基準を取り決めたものだった。この協定は優秀なスポーツ選手の獲得競争が過熱しすぎないように取り決めている。協定には次のような条項がある。

「本協定の加盟校は運動奨学金の禁止を再確認する。選手はあくまでも学生として入学を許可し、奨学金は他の学生と同様に学業成績と経済的必要性のみを考慮して給付しなければならない」。

1954年、アイビー・グループ協定は全てのスポーツに拡大適用された。一般的には、この年を「アイビー・リーグ誕生の年」としている。アイビー・リーグとしての大学間競技が始まったのは1956年であった。

日本との関係

第二次世界大戦前から東京六大学野球連盟とスポーツ試合があり、その延長で学術的交流が存在していた。現在は、出雲全日本大学選抜駅伝競走に出場するなど、東京六大学野球連盟以外のスポーツ交流も深まっている。

文化的影響

アイビー・リーグ: リーグを構成する8大学, 歴史, 入学制度 
ポロシャツとジャケットを組み合わせたポール・ニューマンのファッションは模範的なアイビー・スタイルとして人気を集めた。

アイビー・リーグに通う学生たちのブレザースタイルを中心とした着こなしは、アイビー・ルックまたはアイビー・スタイルと呼ばれ米国発のファッションとして一つのスタンダードとなっている。

原型はイギリスのオックスフォード大学ケンブリッジ大学に通う貴族子弟のファッションとされ、オックスフォード・シャツとネイビー・ブレザーアスコット・タイ、といった組合せが1920年頃から定着した。

1950年代以降は映画の中でポール・ニューマンなどのハリウッド俳優が着用したチノパンとポロシャツにスポーツジャケットを組み合わせたファッションが、若者の間で注目を集めるようになった。

またハーバード大学を卒業間もないJ・F・ケネディらのブレザースタイルが雑誌などで「経済的な余裕と健康な若々しさを兼ね備えたファッション」と繰り返し紹介されたことも、アイビー・スタイルが人気を集めるきっかけになったとされる。

こうした人気を背景にJ・プレスブルックス・ブラザースといったブランドがアイビー・リーグに通う学生のスタイルをまねたファッションを大々的に販売するようになり、1950年代半ばから本格的にアメリカ社会に定着した。

脚注

注釈

出典

出典

  • McKeand, Daryna M. "Ivy League." St. James Encyclopedia of Popular Culture, Gale, 2013.
  • Barreca, Regina. Babes in Boyland: A Personal History of Co-Education in the Ivy Leagues. Hanover, NH: University Press of New England, 2005.
  • Ehrenberg, Ronald G., and Christopher L. Smith. What a Difference a Decade Makes: Growing Wealth Inequality among Ivy League Institutions. New York: Andrew W. Mellon Foundation, 2001.
  • Goldstein, Richard. Ivy League Autumns. New York: St. Martin's Press, 1996.
  • Pope, Loren. Looking beyond the Ivy League. New York: Penguin, 1995.
  • Thelin, John. The Cultivation of Ivy: A Saga of the College in America. Cambridge, MA: Schenkman Publishing, 1976.

関連項目

外部リンク

リーグ公式サイト

各大学の公式サイト アルファベット順

各大学の公式応援歌 アルファベット順

Tags:

アイビー・リーグ リーグを構成する8大学アイビー・リーグ 歴史アイビー・リーグ 入学制度アイビー・リーグ 学生像アイビー・リーグ スポーツリーグの歴史アイビー・リーグ 文化的影響アイビー・リーグ 脚注アイビー・リーグ 出典アイビー・リーグ 関連項目アイビー・リーグ 外部リンクアイビー・リーグアメリカ合衆国北東部アメリカ合衆国東海岸エリート私立大学英語

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

ONE PIECEのアニメエピソード一覧ようこそ実力至上主義の教室への登場人物瀬尾一三閉じ込め症候群二宮和也生見愛瑠森川葵大角健二養蓮院スコット・ハインマン名張毒ぶどう酒事件川栄李奈オッペンハイマー (映画)虎に翼村杉蝉之介イチロー変な家坂本勇人山本裕典早見沙織埼玉西武ライオンズアンセル・エルゴート竹野内豊2018 FIFAワールドカップイ・ソンギュン新井ゆたか和久井映見小林政広魔法少女にあこがれて田中真美子東京スカイツリー町田啓太森口瑤子乃木坂46笠置シヅ子浅野いにおSnow Man陰茎岸田文雄服部金太郎沖田総司桜井日奈子BE:FIRST村瀬迪与SHOGUN 将軍山下美月宇多田ヒカル晴山紋音機動戦士ガンダムCreepy Nuts堀未央奈クリストファー・ノーラン名探偵コナン悠木碧ペレソビエト連邦赤西仁伯桜鵬哲也花咲舞が黙ってない黄砂的場浩司東山紀之上白石萌音溝口勇児菊池風磨ドラゴンボールラーメンズ京本大我日向坂46マイコトキシン帝銀事件真野響子全開ガールカズレーザーぱーてぃーちゃん上本博紀日本テレビ放送網異修羅自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧🡆 More