野付郡: 日本の北海道(根室国)の郡

野付郡(のつけぐん)は、北海道(根室国)根室振興局の郡。

野付郡: 郡域, 歴史, 行政
北海道野付郡の位置(緑:別海町 薄緑:後に他郡から編入された区域 薄黄:後に他郡に編入した区域)

人口14,056人、面積1,317.17km²、人口密度10.7人/km²。(2024年3月31日、住民基本台帳人口)

以下の1町を含む。

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町から別海町の一部(走古丹・奥行・上風連・矢臼別・泉川および本別海・別海・中西別・西春別の各一部)を除き、標津郡中標津町の一部(協和・豊岡および俵橋の一部)、標津町の一部(茶志骨)を加えた区域にあたる。

歴史

郡発足までの沿革

江戸時代の野付郡域は、松前藩によって開かれたネモロ場所に含まれた。

江戸時代後期、野付郡域は東蝦夷地に属していた。南下政策を強力に進めるロシアの脅威に備え1799年寛政11年)野付郡域は天領とされた。1821年文政4年)に一旦松前藩領に復したものの、1855年安政2年)再び天領となり西別川の古川の河口からチャシコツ、ここからシカルンナイまでを結んだ線以南(野付郡域)を仙台藩が警固をおこない、安政6年の6藩分領以降の野付郡域は仙台藩領となっていた。1858年(安政5年3月)に漁場請負人藤野四郎兵衛が野付半島龍神崎に大綿津見神を奉斎したのが野付神社の創祀と伝わる。戊辰戦争箱館戦争)終結直後の1869年大宝律令国郡里制を踏襲して野付郡が置かれた。

郡発足以降の沿革

野付郡: 郡域, 歴史, 行政 
北海道野付郡の町村(2.別海町)
明治9年の大区小区
    • 第25大区
      • 3小区 : 別海村、平糸村、野付村、茶志骨村

行政

特記なき場合『根室・千島歴史人名事典』による。

    根室郡外八郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 和田正苗 明治13年(1880年)7月15日 明治18年(1885年) 花咲郡の一部から色丹郡が分立
    根室郡外九郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 松下兼清 明治18年(1885年) 明治19年(1886年)
2 広田千秋 明治19年(1886年)12月 明治22年(1889年)
3 細川碧 明治22年(1889年)7月 明治23年(1890年)7月
4 高岡直吉 明治23年(1890年)8月11日 明治28年(1895年)12月3日
5 林悦郎 明治28年(1895年)12月18日 明治30年(1897年)11月5日 根室郡外九郡役所を廃し根室支庁を置く。

脚注

参考文献

  • 根室・千島歴史人名事典編集委員会 編『根室・千島歴史人名事典』根室・千島歴史人名事典刊行会、2002年。 
  • 角川日本地名大辞典 1 北海道

関連項目

Tags:

野付郡 郡域野付郡 歴史野付郡 行政野付郡 脚注野付郡 参考文献野付郡 関連項目野付郡北海道根室国根室振興局

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

ホリデイ・グレインジャーステラン・スカルスガルド清水麻椰市井紗耶香ツツジ藤浪晋太郎アツミゲシ菊池風磨ビートたけし塩浦慎理たぬかな清水よし子片山萌美アンナチュラル金子勇 (プログラマー)RAG FAIR氷川きよしちいかわ なんか小さくてかわいいやつ三里塚闘争英語飯塚事件Yahoo! JAPAN大韓民国吉川愛出口夏希黒川敦彦ジャスティン・ハブナー神田眞人キングダムの登場人物一覧天海祐希金原正徳ロジャーズ・センターぱーてぃーちゃん潘めぐみ西舘勇陽黒木啓司小松菜奈地平線から来た男昭和天皇筒香嘉智からかい上手の高木さん小川泰弘366日 (テレビドラマ)田中みな実山田孝之明治天皇奏音かのんなつぞら奥村政佳共和汚職事件深見東州新納慎也坂井泉水織田信長池田伸子常陸宮正仁親王ガールズバンドクライキャッツ・アイ藤堂裕髙橋藍東京都区部2PM青木柚愛新覚羅溥儀田原総一朗坂本龍一櫻井孝宏百獣戦隊ガオレンジャー一双麻希パン・シヒョク超特急 (音楽グループ)萩原健一NiziUゴジラxコング 新たなる帝国地方病 (日本住血吸虫症)一ノ瀬ワタルサッカーインドネシア代表薬屋のひとりごと🡆 More