過去時制: 過去を示す時制

過去時制(かこじせい)とは、言語で過去の動作、現象、状態等を表現する時制。時制を持つ言語の多くには過去時制があるが、未来時制と非未来時制しかない言語(例えばケチュア語)もある。

詳細は言語により異なる。特に、現在完了形と過去形を区別しない言語は多い。英語では両者を厳密に区別し、現在完了形には現在時と離れた特定の過去時を指示する副詞句をつけられないが、ドイツ語フランス語(特に口語)では区別しないことが多い。日本語で過去を表す「た」も、起源は完了であり、「到着したら連絡して下さい」などの用法は純粋に完了を意味している(現実には未来のことである)。

このほか言語によっては、動作・現象のによる区別、伝聞か、話者の現実の経験かといったに関わる区別(日本語の古語など)、あるいは現在時とのへだたり(近い過去か、遠い過去か)による区別をする。

過去のある時点で既にある事態が実現していたことを表す過去完了形は、大過去形英語版ともいう(言語によってはさらに(直)前過去形などを区分することもある)。間接話法英語版では、主の動詞の時制を基準にし従属節の時制はこれに従って決定される(時制の一致)ので、過去におけるそれより過去についての言及内容は大過去形で表される。また、過去から見た未来を表現するのに特化した過去未来形を持つロマンス諸語のような言語もある。これは現実に反する内容を表わすこともあり、直説法ではなく「条件法現在形」として扱われることもある。

文法化

完了形から過去時制へ

過去時制を表す形式は、しばしば 完了形の標識に由来する。

西アフリカで話されるエウェ語 (ニジェール・コンゴ語族) の「ダホメ王国方言」では、「〜である・〜終える」を意味する動詞kɔが、完了標識を経て過去標識へと文法化したという。

完了形から過去形への変化は、ロマンス諸語ゲルマン語派における「『持つ』+過去分詞」構文にも認められる (e.g. 現代ドイツ語haben完了)。

このように完了標識が過去標識として用いられる際には、当該の形式が本来備えていた、過去の行為と現在との繋がりを示す機能は消失しており、単に過去の事態一般を指す表現へと変質している。

「得る」から過去時制へ

クメール語ミャオ語タイ語といった東南アジア大陸部の言語では、「得る」を意味する動詞が、単に動作が過去に起こったを示す標識として使用されることがある。

同様の文法化は、西アフリカトウィ語 (ニジェール・コンゴ語族) でも生じている。

「昨日」から過去時制へ

中部アフリカバカ語英語版において近過去を表す動詞接辞-ngiは、「昨日」を意味する副詞のngiliに由来する。

ラテン語とロマンス語

ラテン語の動詞では各時制に対して未完了形と完了形の区別があり、過去のことであっても継続・反復的ならば未完了過去形、完結的ならば完了現在形を用いるという区別がある。この区別はラテン語から派生したロマンス語(フランス語・スペイン語など)にも引き継がれ、ラテン語の完了現在形はロマンス語の単純過去(遠過去)形フランス語版イタリア語版に、未完了過去形は半過去形・線過去形になっている。また助動詞と過去分詞を用いる完了形が発達し、現在完了形が複合過去・近過去などとも呼ばれて過去の意味に用いられている。

日本語

日本語では、中古までの古語では完了と過去の区別があり、過去の助動詞としては「けり」と「き」が、また不確実な過去を表現するために過去推量の「けむ」が用いられた。「けり」は、今から思えばそうだったという回想過去を表現する。それに対して「き」は、過去の時点で確実だったことを表現し、またしばしば自分の経験によることを含意する。このように過去形を証拠性により区分する言語は他にもかなりある(トルコ語など)。中世以後はこのような本来の過去形はすたれ、完了の「たり」に由来する「た」だけが残った。ただし「けり」に由来し回想を表す終助詞「っけ」が東日本方言に残っている。

朝鮮語

朝鮮語では、動詞については単純過去形(接辞-었/았-、連体形語尾-ㄴ)と回想過去形(接辞-더-、連体形語尾-던)を区別する。形容詞ではこの区別はない。回想形は過去における継続・習慣・反復(非完了過去)を現在から回想する意味がある。完了的過去を回想的に表現するには過去接辞と回想連体形を重ねる。また過去接辞を重ねた形は大過去形と呼ばれるが、一般には過去完了ではなく、現在とは異なる過去の事実を強調するために用いる。なお-었/았-は歴史的には-어/아-(連用形)に있다「ある・いる」が接続したもので、元来は完了を表示した。

スラヴ語

スラヴ語では、能動完了分詞(語尾にLがあるのでL分詞ともいう)にコピュラを付けて過去を表す。ロシア語などではコピュラを省略するのでL分詞自体が過去形となり、過去形がにより変化するという、インド・ヨーロッパ語族としては珍しい性質がある。

中国語

中国語では完了を表すのに時態助詞「了」を動詞の直後につけるが、これは必ずしも過去を表すものではなく、中国語には時制はない。同じ「了」でも語気助詞(文末につける)の場合は、完了よりその結果としての現在の状態を表す。

脚注

注釈

参考文献

  • Bybee, Joan; Perkins, Revere; Pagliuca, William (1994). The Evolution of Grammar. Chicago: University of Chicago Press. ISBN 0-226-08665-8 
  • Heine, Bernd; Reh, Mechthild (1984). Grammaticalization and Reanalysis in African Languages. Hamburg: H. Buske. ISBN 3-87118-630-9 

関連項目

Tags:

過去時制 文法化過去時制 ラテン語とロマンス語過去時制 日本語過去時制 朝鮮語過去時制 スラヴ語過去時制 中国語過去時制 脚注過去時制 参考文献過去時制 関連項目過去時制時制未来時制言語

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

Omoinotake山下智久シーザー暗号Chayルーテル学院大学矢島舞依上本崇司ムーキー・ベッツDragon's Dogma川村優希AKB48源倫子ベニコウジカビ橋本龍太郎羽佐間道夫高井麻巳子ラインクラフトオードリー (テレビドラマ)吉田類女子高生コンクリート詰め殺人事件服部良一芦田愛菜淡谷のり子美空ひばり斉藤孝信Creepy Nuts小栗旬山崎貴機界戦隊ゼンカイジャー野際陽子ワタナベマホトルイス・ブリンソン朝鮮民主主義人民共和国汚言症性交体位ENHYPENPSYCHO-PASS サイコパスAespa広瀬武夫野口葵衣近藤勇江口のりこ陽岱鋼美味しんぼテラフォーマーズ神田沙也加帝銀事件佐藤彦五郎福原遥鈴木誠也アンドレイ・セミョーノヴィチ・ザハロフ源高明メガララ・ガルーダ中村悠一櫻坂46星野源GTO (2012年のテレビドラマ)岸田文雄BLACKPINK花咲舞が黙ってない甲斐享青山剛昌有村架純黒柳徹子髙橋ひかる藤咲凪西丸優子ギザの大ピラミッド三田明市村鉄之助ウィキペディア日本語版アレックス・ラミレスメリーランド州鬼滅の刃落合陽一キリアン・マーフィーハズビン・ホテル勇気爆発バーンブレイバーン🡆 More