紙腔琴: 手回しオルガンの一種

紙腔琴(しこうきん)は、手回しオルガンの一種。1884年(明治17年)、戸田欽堂が発明し、栗本鋤雲が命名した。西川オルガン製作所で製作し、東京銀座の十字屋楽器店で売り出した。

紙腔琴: 概要, 構造, 関連項目
紙腔琴(岩手県立博物館蔵)

概要

紙腔琴は、西洋の自動演奏装置を参考にして、戸田欽堂(実業家)が上原六四郎(音楽家)や西川虎吉(西川楽器製造所)の協力で発明する。西川楽器製造所で製造され、1884年(明治17年)6月23日に東京両国橋の中村楼で披露された (東京日日新聞 1884年(明治17年)12月9日)。紙腔琴という名称は、郵便報知新聞社社長で学士会院の会員であった栗本鋤雲により命名される。1894年(明治27年)までに6種類が作られる。1884年(明治17年)から1897年(明治30年)代半ばまで親しまれ、「音楽器」、「楽機」、「発音機」とも称ばれた。

構造

紙腔琴: 概要, 構造, 関連項目 
左からオルガン、紙腔琴、手風琴(アコーディオン)。十字屋楽器店刊『手風琴独まなび』の表紙

フリー・リードによって発音するリード・オルガンの一種である。

長さ1尺(約30センチメートル)、高さ5、6寸(15ないし18センチメートル)の木製の箱のなかに、ふいごをしかけ、箱側面の取っ手をまわすと、外の空気が箱内に吸い込まれる。 箱上面中央にはハーモニカのように、風孔とそれぞれの穴孔に音階的に配列した簧(した)とを配置する。 取っ手を回すと同時に、穴孔の上を、楽曲に応じて線状の穴が切り抜かれた長い巻紙(ミュージックロール)を通過させる。 巻紙状の譜箋の孔線をとおして空気が吸い込まれるから、その孔線の位置に対応する所要の高さの音が、孔線の長さの通過時間だけ発せられ、もって楽曲が演奏される。

関連項目

脚注

Tags:

紙腔琴 概要紙腔琴 構造紙腔琴 関連項目紙腔琴 脚注紙腔琴十字屋 (楽器店)戸田欽堂手回しオルガン栗本鋤雲

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

VRおじさんの初恋関根大輝風間俊介JR福知山線脱線事故佐藤真莉子BABYMONSTER川村友斗さや香香淳皇后アンナチュラルADOR幾田りら荒木遼太郎チェッカーズキャサリン・ゼタ=ジョーンズさくらももこ能登半島地震 (2024年)2PM潮吹き (女性器)杏里劔樹人忘却バッテリーラランド (お笑いコンビ)みどりの日小林千晃みなみかわハリー・キューウェル秋信守名探偵コナン 黒鉄の魚影薬屋のひとりごと森口博子鈴木愛理 (歌手)落合博満ロバート・オッペンハイマージェイソン・ステイサム転生したらスライムだった件宮澤喜一ホセ・アブレイユ徳仁林原めぐみREITAウィキペディア王貞治大塚明夫キングダム (漫画)堀部圭亮かまど神中華航空140便墜落事故武蔵陵墓地膣内射精濱田龍臣鈴木亮平 (俳優)大倉忠義坂本龍一長谷川岳目黒蓮やす子神田沙也加メインページオナニー平野綾桃ふじグスタフ・クリムト畑芽育飯山陽イチロー松田悟志見上愛岸田文雄サガ エメラルド ビヨンドMOON CHILD (バンド)中島歩森村誠一槇村香生田斗真松井稼頭央新世紀エヴァンゲリオン坂井泉水🡆 More