4代目 桂米丸: 神奈川県横浜市出身の落語家

四代目 桂 米丸(かつら よねまる、1925年〈大正14年〉4月6日 - )は、神奈川県横浜市出身の落語家、落語芸術協会最高顧問。本名∶須川 勇。出囃子は『金比羅船々』。

四代目 かつら 米丸よねまる
四代目 桂(かつら) 米丸(よねまる)
プレイグラフ社『落語など』創刊号(1966年)より
本名 須川すがわ いさむ
生年月日 (1925-04-06) 1925年4月6日(99歳)
出身地 日本の旗 日本神奈川県横浜市南区
師匠 五代目古今亭今輔
弟子 桂歌丸
桂米助
桂富丸
桂幸丸
桂竹丸
桂米福
名跡 1. 古今亭今児
(1946年 - 1949年)
2. 四代目桂米丸
(1949年 - )
出囃子 金比羅船々
活動期間 1946年 -
活動内容 新作落語
所属 日本芸術協会
落語芸術協会
受賞歴
紫綬褒章
1992年
勲四等旭日小綬章
1998年
備考
落語芸術協会会長
(1977年 - 1999年)
落語芸術協会顧問
(1999年 - 2002年)
落語芸術協会最高顧問
(2002年 - )

浪曲曲師の玉川祐子1922年10月1日生まれ)に次いで二番目の高齢芸人である。若い頃のキャッチフレーズは「ホワイトライス」。甲高い声が特徴である。

来歴

生家は港湾荷役業の名門で、祖父の須川太助は故郷の千葉から横浜へ歩いてたどり着き、裸一貫から須川組を興した立志伝中の人物である。旧制鎌倉中学(現:鎌倉学園)を経て、専門技術者養成の国策に基づき創設された旧制東京都立化学工専を卒業。尋常小学校の最終学歴が当たり前であった当時の噺家においては異例の高学歴での入門であり、三代目三遊亭圓歌曰く「学校を出て入門したのは俺と米丸位だ。」とネタにされていた。

1946年(昭和21年)4月、芝居関係の仕事をしていた兄の勧めで、九代目柳亭芝楽の紹介を介し、五代目古今亭今輔に入門。初舞台は3月に上野鈴本演芸場で柳家金語楼作の「バス・ガール」。古今亭今児の名を貰うが、師匠・今輔の方針で寄席での前座修業は一切やらされなかった。1947年(昭和22年)1月二ツ目付き出しで寄席の高座に上がる。

1949年(昭和24年)4月、師匠・今輔の前名「四代目桂米丸」を襲名し、真打昇進。1976年(昭和51年)12月の師匠・今輔死去に伴い、翌1977年(昭和52年)、日本芸術協会(現:落語芸術協会)(芸協)三代目会長就任。1999年(平成11年)、会長職を師匠・今輔の弟弟子十代目桂文治に譲り、顧問就任。2002年(平成14年)、最高顧問就任。

2015年には落語家として四代目古今亭志ん好以来となる90歳を迎えており、この時点で東西落語界あわせて最高齢の噺家である。2023年現在でも活動を継続している落語家としては最年長であり、現在も寄席を中心に活動を続けている。同年7月12日には五代目林家正蔵の記録を抜いて、生没記録の確かな落語家としては史上最高齢となった。なお、新型コロナウイルスの流行に伴い、極めて高齢なこともあり、大事をとって2020年以降は原則寄席への出演は控えているが、引退状態にあるわけではなく、現在でもオンライン寄席、番組出演などでは精力的に活動している。

2024年には満99歳(数え100歳)の白寿を迎えた。

芸歴

逸話

「お婆さんの今輔」と呼ばれた新作落語派の師匠・今輔に入門し、現在までその流れを汲む新作落語一筋の落語家である。前述のとおりデビュー以来の新作派のためか、弟子の芸にも同世代の噺家と比較すると寛容であったとされ、桂米助がヨネスケに改名したことや桂竹丸が前座時代からテレビ番組に出演するなど、当時としては型破りな言動に出ても許容している。一方では礼節や筋目には固執するところがあり、芸協会長時代、席亭との意見対立で上野鈴本演芸場から撤退したことなどは師匠譲りの頑固者故と囁かれた。

新作落語一筋ではあるが、落語家になったきっかけは古典落語への憧れであったという。弟子には古典を演じる者も多い(歌丸がその典型例であり、後述の歌丸が五代目今輔一門を事実上破門状態になった一因が、新作派の今輔のもとで古典を演じようとしていたことであった)。

1962年三代目三遊亭圓右五代目春風亭柳昇初代林家三平二代目三遊亭歌奴三遊亭小金馬と共に「創作落語会」を結成し、毎月新作の新ネタを掛ける勉強会を行っていた。

前座修業を一切しなかったのは終戦直後の若い噺家が足りない時期に入門したという事情がある。他方、当時としては一般的にも高学歴の旧制専門学校卒だったからという説もある。米丸本人の談では、師匠・今輔自身が若い頃苦労したので、同じ思いをさせたくなかったとある。

前座経験なしにいきなり二ツ目で高座に上がったとされるが、実際には浅草六区浅草松竹演芸場という色物中心の演芸場で、噺の練習がてら開口一番として高座に上がっている。これは「二ツ目として寄席に出す以上は、それ相応のレベルに達しておかなければならない」という師匠・今輔の配慮によるものであった。本人の回想によると客が多かった(開演前にもかかわらず、いつも100人近く入っていた)のでかなり勉強になったという。二ツ目経験も少ないが、これは師匠・今輔から授かった新作落語『バス・ガール』を大阪戎橋松竹で演じたところ大いに受けたのが契機となった。この話を聞いた当時の芸協副会長で大師匠でもある二代目桂小文治が相当気をよくした。小文治は元来大阪の落語家であり、入門から3年しか経過していない孫弟子が自分の地元・大阪で受けたことを素直に喜ぶと共に、その力量を認め、彼を真打に推挙し、同時に自らの前名・米丸の名跡も与えた。


若手の待遇改善で揉め、今輔一門を飛び出した弟弟子・古今亭今児が、結局自分の弟子になることで収拾した時、修行経験の少ない米丸は戸惑ったが、今輔は「もう弟子を持つ身分だから」と諭したという。なお、米丸は歌丸にはほとんど稽古を付けず、弟子というよりはブレーン(座付き作家)に近い扱いをした。もともと二ツ目に昇進していた弟弟子で基礎が身に付いていたからでもあり、米丸が新作一筋であるのに対して歌丸がどちらかといえば古典志向であったことも一因だが、それでも歌丸にとってはよい経験になったという。ちなみに、初めての直弟子となるヨネスケ(桂米助)にも当初はあまり稽古を付けなかったとのことで、初めてヨネスケに稽古を付けたのは歌丸であったという。

1973年、49歳の時に師匠・五代目今輔から「六代目今輔」の襲名話を持ちかけられたことがある。五代目今輔の「大きな看板の襲名は40代までにやるべき」という考えに基づいたものだが、米丸は「生前贈与はありえない」「自分には大きすぎる名前である」として断った。その3年後に5代目今輔が他界し、以後30年以上「今輔」の名跡が空席になったこともあり、米丸は「(襲名の話があった時に)自分が飛びつかなければいけなかった」と後悔の念を明らかにしている。2008年の六代目今輔誕生の際の一連の発言も自身のこうした経験を踏まえたものと考えられる。なお、この話は加えて総領弟子の歌丸も「五代目米丸」を襲名し、五代目今輔が「今翁」という隠居名に改めることによって『三代同時襲名』をやろうという話であったことを、歌丸が著書にて明らかにしている。時は流れ2008年5月に古今亭寿輔の弟子の錦之輔が真打昇進し、六代目今輔を襲名した。彼の真打昇進時に「特定の落語家のみを祝うわけではない」と念を押しつつも、師匠の名跡・今輔が復活したことに感慨を覚えていると発言している。総領弟子で当時の芸協会長である桂歌丸が司会を務めていた日テレ笑点』で真打昇進披露口上が行われた際にも、同様の発言を行った上で、手締めの音頭をとった。

ほぼ同時期に落語協会の会長職に在った五代目柳家小さんをいつも目標にしていた。落語芸術協会の会長職を23年間務められたのも、落語協会会長を24年間務めた小さんの存在を励みにしていたからだと著書で語っている。なお、1999年に落語芸術協会の会長職を退いた際には、落語協会の「最高顧問」として健在であった小さんに配慮して「顧問」となり、2002年5月の小さんの他界後に「最高顧問」に就任している。ただし前述の鈴本撤退の件では「落語協会分裂騒動では小さん師匠の命に従い派をまとめ上げたのに、何故今回はこちらの立場を考慮してくれないのか。」と小さんに失望したという。

2006年四代目柳家小せん没後は、東西落語界における最高齢の落語家となっている。かつて上方落語界の最高齢者であった2代目笑福亭松之助2019年2月22日に93歳で没)は米丸と同学年ではあるものの、米丸が松之助より生まれが4か月早いためである。ただし入門順では、二代目三遊亭金翁(1929年生。1941年入門および初高座、1958年真打昇進)の方が早い。落語家のキャリアは金翁の方が長いが、実年齢や香盤(序列)は米丸の方が上である。2022年に金翁が死去し、東西落語界最古参の落語家となった。

2018年、当時2年後の2020年に予定されていた東京オリンピックの開催に伴いサマータイムの導入を政府が検討した時期、第二次世界大戦後の連合国軍占領期の夏時間の経験者として、マスコミのインタビューに応じている。

家電製品好きで知られ、まだそれほど普及していない早い時期からビデオカメラを取り入れ、弟子の稽古、初舞台の模様などを撮影していた。

受賞歴

主な演目

  • 狭き門
  • びっくりレストラン
  • 相合傘
  • もらい風呂
  • タクシー時代
  • ジョーズ
  • ドローン出前(最新作)

メディア出演

ラジオ

テレビ

映画

CD

一門弟子

廃業

など

関連項目

演じた俳優

脚注

注釈

出典

著書

  • 『落語家米丸 笑いの引き出し』うなぎ書房、2000年。ISBN 4-901174-05-3 

外部リンク

Tags:

4代目 桂米丸 来歴4代目 桂米丸 芸歴4代目 桂米丸 逸話4代目 桂米丸 受賞歴4代目 桂米丸 主な演目4代目 桂米丸 メディア出演4代目 桂米丸 一門弟子4代目 桂米丸 関連項目4代目 桂米丸 演じた俳優4代目 桂米丸 脚注4代目 桂米丸 著書4代目 桂米丸 外部リンク4代目 桂米丸1925年4月6日出囃子 (落語)大正横浜市神奈川県落語家落語芸術協会金比羅船々

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

ラダメル・ファルカオ日本航空123便墜落事故千賀滉大戸谷菊之介村井美樹てれび戦士藤浪晋太郎ヒロド歩美翁田大勢周東佑京横浜DeNAベイスターズ石橋杏奈ぼっち・ざ・ろっく!菅野智之お田鶴の方SPY×FAMILYジャニーズJr.解散グループ (2000年以降)Buddy Daddies海賊 (ONE PIECE)宇宙Six堤礼実桝太一中村鴈治郎 (4代目)ヒルナンデス!日比麻音子小阪憲司村田諒太エスコンフィールドHOKKAIDO地獄楽櫻井孝宏佐々木朗希甲斐拓也小田切千ラヴィット!綾野剛アリー・デベリー内田侑希人は夢を二度見る葉山奨之稲垣来泉進撃の巨人トモちゃんは女の子!YOASOBI伊良部秀輝MIX (漫画)山本由伸筒香嘉智その着せ替え人形は恋をするニューヨーク・ヤンキース松山ケンイチハメス・ロドリゲスクイズ・ドレミファドン!海星中学校・高等学校 (長崎県)内田雄馬菜々緒岩田絵里奈小泉純一郎清水雅治杉野遥亮いないいないばあっ!あさが来た文化庁遠野なぎこあの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。シルヴェスター・スタローン清宮幸太郎木村拓哉谷口真由美ノケモノたちの夜日本テレビ放送網E-fuel【推しの子】目黒蓮チョー (俳優)早見沙織ラーズ・ヌートバー築山殿YouTube🡆 More