政所

政所(まんどころ)は、

  1. 親王、三位以上の公卿に設置を許された家政機関のこと。平安時代に設けられた。
  2. 1に由来する鎌倉幕府の職制の一つ。
  3. 1、2に由来する室町幕府の職制の一つ。

皇族・公卿の政所

親王および従三位以上の公家の家政を担当する機関。事務官を家司という。 摂政関白の夫人を北政所と称するのも、夫人が家庭内の家政を統括していた事に由来している(その住まいは邸宅の北側に設置される事が多かった。また平安時代の貴族は婿取婚が普通のため、その邸宅は夫人の実家から夫人へと相続されたものであった)。

荘園制が確立すると、政所が本所荘務を担当する機関として機能することになるが、荘園が衰退して公家家政が不振となった中世後期には実質は失われていった。

「政所政治」説

なお摂関政治期の政策決定過程について、一時期「政所政治」説という学説が唱えられていた時期があった。これは戦前に黒板勝美らによって唱えられた説で、摂関政治期には摂政・関白が国政の全般を掌握し、政所の下文や御教書が天皇の宣旨に替わって機能し、太政官に代わって政所で政務が行われ、朝廷は儀式のみを行ったというものである。だが、戦後に入ると土田直鎮らによる批判などがあり、現在では院政初期までは摂政・関白と天皇との間に力関係の差はあっても、両者の協議によって政治判断が行われており、摂政・関白が専断的に政務を取った時期は存在しなかったこと、摂関政治全盛期でも宣旨・太政官符による命令系統が機能しており、政所下文及び御教書はあくまで摂政・関白個人の私的あるいは摂関家内部の問題に対してのみ有効な命令文書であったことが明らかとされており、この説は成り立たないと考えられている。

鎌倉幕府の政所

政所は鎌倉幕府の統治機構のひとつ。前身は公文所である。これは幕府を開いた源頼朝が上記のものと同じく従三位以上の公卿に許される政所開設の権利を獲得したことにより、自らの統治機構が律令制に基づく公的性格を帯びる意義を持ったことによる。鎌倉幕府においては、一般政務・財政を司った。

公文所から政所と改称された時期については様々な見解がある。1191年に公文所が政所と改称されたとされる説と、政所と改称されたのは1185年とする説がある(この年に源頼朝が三位以上(従二位)へ昇叙したことにより政所設置の資格を得たため)。また、公文所と政所の連続性を否定して、大江広元が機能に重複する部分があった公文所と政所の別当を兼務した結果として公文所の機能が政所の機能に吸収されたとする説(「鎌倉市史」)もある。

機構

    政所別当
    政所の長官。初代別当大江広元。定員は複数制だった時期もある。後には執権または連署が兼任
    政所の次官。初代令は二階堂行政(後に広元とともに別当)。文書の署判役
    政所執事
    政所の上級役人。政務に参与し、会計を担当。二階堂氏の世襲
    執事代
    政所執事の代理官
    案主
    政所の下級役人。文案を作成する役
    知家事
    政所の下級役人。文案を作成する役
    寄人
    政所の雑用官。当初、「政所公人」とも

政所執事の一覧

就任者 在任期間
二階堂行光 - 1219年
伊賀光宗 1219年 - 1224年
二階堂行盛 1224年 - 1253年
二階堂行泰 1253年 - 1262年
二階堂行頼 1262年 - 1263年
二階堂行泰(再任) 1263年 - 1265年
二階堂行実 1265年 - 1269年
二階堂行綱 1269年 - 1281年
二階堂頼綱 1281年 - 1283年
二階堂行忠 1283年 - 1290年
二階堂行貞 1290年 - 1293年
二階堂行藤 1293年 - 1302年
二階堂行貞(再任) 1302年 - 1329年
二階堂貞衡 1329年 - 1332年
二階堂貞藤 1332年 - 1333年

室町時代の政所

室町幕府の財政と領地に関する訴訟を掌る職。執事は当初二階堂氏や京極氏佐々木氏流)等が任じられていたが天授5年/康暦元年(1379年)の伊勢貞継の任命以後伊勢氏の世襲となった。例外は宝徳元年(1449年)、8代将軍足利義政元服の時に二階堂忠行が一時執事となり長禄3年(1459年)まで在任していた期間と足利義澄元服時の二階堂尚行と足利義輝三好長慶と結んで伊勢貞孝を更迭して側近の摂津晴門を起用した期間と足利義昭も同じく起用した期間である。

機構

    政所執事
    政所の長官。頭人とも呼ばれる。二階堂氏京極氏長井氏らが任じられたが、後に伊勢氏が世襲
    政所執事代
    政所の次官。二階堂氏斎藤氏松田氏が交替で就任
    政所代
    執事の代理官。侍所の開闔に相当する。伊勢氏の家臣の蜷川氏が世襲
    寄人
    政所の評定に参加する役人。
    公人
    政所の雑用官。「政所下部」とも

政所執事の一覧

就任者 在任期間
二階堂時綱 1333年
長井広秀 1334年
二階堂行朝 1335年
二階堂行直 1340年
二階堂時綱(再任) 1346年
粟飯原清胤 1348年
二階堂行朝(再任) 1349年
佐々木(京極)道誉 1349年
二階堂行通(政所執事代) 1351年
二階堂行朝(再任) 1352年
佐々木道誉(再任) 1352年
粟飯原清胤(再任) 1353年
二階堂政元 1353年
佐々木道誉(再任) 1354年
二階堂行元 1368年‐
伊勢貞継 1379年 - 1391年
伊勢貞行 1393年 - 1410年
伊勢貞経 1410年 - 1431年
伊勢貞国 1431年 - 1449年
二階堂忠行 1449年 - 1459年
伊勢貞親 1460年 - 1466年
伊勢貞宗 1466年 - 1468年
伊勢貞親(再任) 1468年 - 1471年
伊勢貞宗(再任) 1471年 - 1490年
伊勢貞陸 1490年 - 1520年
二階堂尚行 1493年
伊勢貞忠 1521年 - 1535年
伊勢貞孝 1535年 - 1562年
摂津晴門 1562年 - 1571年
伊勢貞興織田政権 1571年

脚注

参考文献

関連項目


外部リンク

Tags:

政所 皇族・公卿の政所 鎌倉幕府の政所 室町時代の政所 脚注政所 参考文献政所 関連項目政所 外部リンク政所

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

進撃の巨人横浜DeNAベイスターズ藤岡真威人小林香菜吉高由里子コードギアス 反逆のルルーシュロバート・オッペンハイマーイスラエル・マドリモフ落合博満ケネス・ブラナーHUNTER×HUNTERFallout シリーズ沢井美優女性器前田公輝松田聖子藤井貴彦Mr.タスク森本慎太郎幾田りら機動戦士ガンダムSEED古谷徹ぱーてぃーちゃん吉田恵里香K (歌手)彬子女王YouTubeたぬかなサツマカワRPG光る君へ堀田茜WIND BREAKER (漫画)突然日本山田孝之坂本冬美鈴木善幸S**t kingz細田善彦Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ野村麻純スーパー戦隊シリーズ緒方恵美4月26日民安ともえ益若つばさ八咫烏シリーズ戸田恵梨香塚本高史小林裕介花ざかりの君たちへ (テレビドラマ)ドメイン投票方式村上隆武元唯衣桂三度深見東州鈴木崚汰青木崇高シンデレラ (2021年の映画)瑶子女王山本裕典岡部たかし薬屋のひとりごと始皇帝山田楓喜堀田真由今永昇太松井秀喜まんこ平岩紙ちゅらさんILLIT長塚京三黒執事ロジャーズ・センター小柴昌俊🡆 More