ツグミ科

ツグミ科(ツグミか、学名 Turdidae)は、鳥類スズメ目の科である。

ツグミ科
ヤドリギツグミ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
小目 : スズメ小目 Passerida
上科 : ヒタキ上科 Muscicapoidea
: ツグミ科 Turdidae
学名
Turdidae Rafinesque1815
シノニム

Turdinae

和名
ツグミ(鶫)
英名
Thrushes

18属

ツグミ(鶫)と総称されるが、狭義には学名を Turdus naumanni とする種をツグミと呼ぶ。

特徴

生息域

全世界の中低緯度に生息する。

形態

後肢は長く頑丈。

生態

食性は雑食で、昆虫果実種子などを食べる。地表で採食を行うことが多い。

系統と分類

系統樹は Klicka & Voelker (2005)より。ツグミ科内の系統名は彼らによるが、ジツグミ属とトラツグミ属の系統名は最新の分類に照らして変更している。

ヒタキ科 s.S&A
ツグミ科

ジツグミ属 Geokichla

チャツグミ属など Catharus and allies

ミヤマツグミ属‐キンガオサンショウクイ CochoaChlamydochaera

トラツグミ属 Zoothera

ツグミ属など Turdus and allies

基底系統 Root clade

ヒタキ科 Muscicapidae

ヒタキ科姉妹群で、これらの2科でヒタキ上科の大半を占める。

ツグミ科は6つの系統大きな系統に分かれる。ただし、それらの系統関係は不明で、一部(特に基底系統)は単系統性も不確実である。

かつての Zoothera 属は、2つの大きな系統からなる多系統であり、トラツグミ属 Zoothera とジツグミ属 Geokichla に分離された。

ギンガサンショウクイは伝統的にはサンショウクイ科 Campephagidae に含まれていたが、ミヤマツグミ属Cochoa との姉妹関係が強く支持されている。

主に Sibley & Ahlquist (1990) により、またその後も段階的に、多くの属がヒタキ科に移された。和名が「〜ヒタキ(ビタキ)」な種のほとんど、コマドリ類・シキチョウ類・ルリチョウ類などがそうである。これらはヒタキ科の中の広い範囲の系統位置に分散しており、まとまっていない。

ムラサキツグミ Grandala とイワトビヒタキ Pinarornis もヒタキ科に移されたが不確実で、ツグミ科に含まれる可能性もある。

ノドボシツグミヒタキ Modulatrix・ヤマブチツグミヒタキ Arcanatorスズメ上科オナガミツスイ科 Promeropidae に移された。

歴史

Hartert (1910) は拡大されたヒタキ科 Muscicapidae を提唱した。ヒタキ科にはヒタキ亜科・ツグミ亜科など10前後の亜科が置かれ、それらは Amadon (1957) や Wetmore (1960) により個別の科となった。ただし、現在のツグミ科はほぼ当時のツグミ科ツグミ亜科 Turdinae にあたり、ツグミ科には他にノビタキ亜科 Saxicolinae があった。

Sibley & Ahlquist (1990) は、ノビタキ亜科はツグミ亜科よりもヒタキ科に近縁だと考え、それらをヒタキ亜科にまとめた。またツグミ科自体もヒタキ科に統合し、ツグミ亜科をヒタキ科の亜科とした。ただしのちに、彼らの亜科は科、族は亜科として扱われたので、結局、ノビタキ亜科がツグミ科からヒタキ科に移されたことになる。ただしムジヒタキ類 (alethes)・コバネヒタキ類 (shortwings)は彼らによりノビタキ類からツグミ類に移され、ツグミ科にとどまった。

しかしその後 Sangster et al. (2010)などにより、Sibley & Ahlquist がツグミ科にとどめたムジヒタキ類(ムジヒタキ属 AlethePseudalethe 属)・コバネヒタキ類(シロボシコバネヒタキ Heteroxenicus・コバネヒタキ属 Brachypteryx・セレベスコバネヒタキ Heinrichia)、さらにルリチョウ属 Myophonus・イソヒヨドリ属 Monticola もヒタキ科に移された。

属と種

国際鳥類学会議 (IOC)の属と種を元にした。ただし、Sangster et al. (2010)に従いヒタキ科とされた数属を除外し、また属を単系統性とするため、トラツグミ属 Zoothera からジツグミ属 Geokichla 属を分離し、トリスタンシマツグミ属 Nesocichlaツグミ属 Turdus に統合した。

18属164種。種数の半分近くがツグミ属 Turdus である。

ジツグミ属 Geokichla

チャツグミ属など Catharus and allies

ミヤマツグミ属‐キンガオサンショウクイ CochoaChlamydochaera

トラツグミ属 Zoothera

ツグミ属など Turdus and allies

基底系統 Root clade

系統位置不明

出典

参考文献

  • 小原秀雄浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ6 アフリカ』、講談社2000年、199–202頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』、講談社、2000年、201–203頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』、講談社、2000年、185–186頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ5 東南アジアの島々』、講談社、2000年、189–190頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ8 太平洋、インド洋』、講談社、2001年、103、215–216頁。
  • 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会2007年、236–251、328–329頁。
  • 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、449–485頁。
  • 『絶滅危惧動物百科6 サイ(スマトラサイ)―セジマミソサザイ』 財団法人自然環境研究センター監訳、朝倉書店2008年、94–95頁。

Tags:

ツグミ科 特徴ツグミ科 系統と分類ツグミ科 属と種ツグミ科 出典ツグミ科 参考文献ツグミ科スズメ目鳥類

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

三河島事故百田尚樹デーブ・ロバーツ (外野手)新木優子水原一平岸谷五朗IHIYAIBAフェラチオLv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ涙の女王高杉亘国際電話番号の一覧塩野瑛久フアン・ソト (野球)髙橋藍舘ひろし西川貴教矢本悠馬この素晴らしい世界に祝福を!福岡ドーム早川雪洲パン・シヒョクキム・スヒョン (1988年生の俳優)フランク王国伊藤歩内野航太郎穂志もえか花澤香菜エンジェル・ハート川島芳子山﨑康晃東日本大震災Milet国仲涼子石橋凌細川成也ミンジ鈴木亮平 (俳優)転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 〜弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた〜幾田りら山本理仁一ノ瀬颯山本舞香帝銀事件津田健次郎桜田ひより白桃ピーチよぴぴAV女優S**t kingz秋元司裸の大将放浪記北原みのり楠木ともりMr.Children太陽を盗んだ男安藤洋一月が導く異世界道中諏訪部順一日本保証内田理央MINAMO (モデル)菊地亜美田尾安志田中達也真田広之鬼滅の刃西舘勇陽ららぽーとスキードームSSAWS未来への10カウント神武天皇松井裕樹桜井ユキTM NETWORKテラフォーマーズ三上悠亜クリストファー・ノーラン竹内結子🡆 More