粟田口吉光: 日本の刀工

粟田口 吉光(あわたぐち よしみつ、13世紀頃)は、鎌倉時代中期に京都の粟田口で活動した刀工。通称は藤四郎。相州鎌倉の岡崎正宗と並ぶ名工とされ、特に短刀作りの名手として知られる。

粟田口吉光: 概要, 主な作品, 脚注
短刀 「銘 吉光」(名物 厚藤四郎)、国宝

概要

京都の粟田口には古くからの名工がいた。吉光は、安土桃山時代豊臣秀吉によって正宗・郷義弘と共に「天下の三名工」と称され、徳川吉宗が編纂を命じた『享保名物帳』でも、正宗・郷義弘と共に最も多くの刀剣が記載され、「名物三作(天下三作)」と呼ばれている。ほとんどの作には「吉光」の二字銘を流暢に切っているが、年期銘のある作がなく、親や兄弟の作からの類推で鎌倉時代中期に活動したと見られている。

現存作の多くは短刀であり、身幅、体配とも尋常なものが多い。地鉄は「梨子地」と呼ばれる小板目肌が最も良く詰んだもので、地沸(ぢにえ)厚くつき、地には線状の湯走り(ゆばしり)が見られる。典型的とされる刃文は、直刃(すぐは)を主体としつつ細かく乱れ、刃中よく沸え、匂い口深いもので、焼き出しに互の目(ぐのめ)を連ねるものが多い。また、名物後藤藤四郎(短刀)、名物平野藤四郎(短刀)のようにやや大振りのものから、刃文も湾れ(のたれ)に丁子を交えるなど乱れ刃主体のものもある。名物厚藤四郎は「鎧通し」と呼ばれる特に重ねの厚い作品で、元重ねは1cmを超える。無銘の名物である無銘藤四郎(むめいとうしろう、短刀)も元重ねが厚く7mm強ある。

吉光作の刀は古来珍重され、近世には織田信長や豊臣秀吉といった天下人が蒐集したため、本能寺の変大坂夏の陣の戦災に巻き込まれて焼身になったものが多い。徳川家康は大坂夏の陣に際し、吉光や正宗をはじめ、焼け身になったり紛失したりした業物の刀を探させた。これらの焼身は初代越前康継の手によって焼き直され、その姿を今に残すものも多い。焼き直された吉光の代表格としては、太刀を磨り上げた名物一期一振(刀)、小薙刀を磨り上げた名物鯰尾藤四郎脇差)がある。また、大坂夏の陣ではの中から無傷で回収された薙刀直しの名物骨喰藤四郎(脇差)も、後に明暦の大火で焼け、後代の康継によって焼き直された。

主な作品

国宝

以下はいずれもは「吉光」二字である。

重要文化財

以下のうち「骨喰藤四郎」以外はいずれも「吉光」二字銘である。

その他

脚注

参考文献

  • 田野辺道宏 「日本刀 五ヶ伝の旅 山城物の作風と展開7 粟田口派(続ニ)」『目の眼』424号、2012年1月、里文出版、pp.95-103
  • 酒井元樹 「名物「岡山藤四郎」について」『MUSEUM 東京国立博物館研究誌』No.643、2013年4月15日、pp.7-23
  • 酒井元樹 「続・名物「岡山藤四郎」について」『MUSEUM 東京国立博物館研究誌』No.671、2017年12月15日、pp.25-39

関連書籍

  • 大藪春彦の「孤剣」という作品では、主人公が鎌倉円正寺の宝物であった粟田口吉光作の合口を盗んで愛用しているという描写がある。

Tags:

粟田口吉光 概要粟田口吉光 主な作品粟田口吉光 脚注粟田口吉光 参考文献粟田口吉光 関連書籍粟田口吉光13世紀京都刀工正宗相模国短刀粟田口通称鎌倉鎌倉時代

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

藤井風あぶない刑事内野航太郎篠原涼子金野昭次おかえりモネ浜辺美波鳥海高太朗杉野真実藤原道長鈴木善幸佐藤嗣麻子たぬかな猫の恩返し徳仁東京都区部NewJeans杉咲花HYBE9ボーダー鈴木サチテラフォーマーズMrs. GREEN APPLEたかまつななイギリスウィキペディア日本語版髙木大成諏訪部順一柄本佑2024年神戸浩綾瀬はるかPerfume第二次世界大戦村重杏奈結城耕造髙橋藍河合優実中田正子ツツジ名探偵コナン 100万ドルの五稜星チェルノブイリ原子力発電所事故ハリー・ポッターシリーズスター・ウォーズシリーズ笠谷昌生森田望智森唯斗粗品 (お笑い芸人)神田正輝山田裕貴大谷翔平宇垣美里乃木坂46小橋賢児井桁弘恵日の出町蜂谷晏海リチャード・マッデンロサンゼルス・ドジャース百田尚樹櫻井孝宏ちいかわ なんか小さくてかわいいやつCreepy Nuts野木亜紀子東北地方太平洋沖地震高橋優この素晴らしい世界に祝福を!シンデレラ (2015年の映画)中森明菜ヘレナ・ボナム=カーター清水麻椰島田珠代鳥山明吉高由里子長嶋茂雄松浦志穂愛新覚羅溥儀フォールアウト (ドラマ)🡆 More