社会的企業: 社会問題の解決を目的として収益事業に取り組む事業体

社会的企業(しゃかいてききぎょう、social enterprise, social entrepreneurship)とは、社会問題の解決を目的として収益事業に取り組む事業体の事である。ソーシャル・ビジネスも含まれる。こうした事業を創始した実業家などを社会起業家(もしくは企業家)と呼ぶ。

概念としては1990年代にハーバード大学ビジネススクールのMBAコースで導入された。

狭義には行政でも非営利団体でもない事業体をとるものを指すが、広義には営利企業・非営利団体を問わない。

歴史

古くはロバート・オウエンの「ニュー・ラナーク」などの事例が存在するが、こうした事業体が注目を集めるようになったのは、1980年代以降である。レーガン政権下やサッチャー政権下で社会保障費が大幅に削減されると、それまで公的な助成金・補助金に大きく依存して運営されてきた米英のNPOは深刻な資金不足に陥った。そうした中で、従来のような内部補助(事業体のコア・ミッション以外の分野で展開される収益事業、例えば障害者施設が開催するバザーなど)としての収益事業ではなく、事業体のコア・ミッションそのものを収益事業とする事業モデルが有効な選択肢の一つとして浮上した。

こうした事業体は、営利企業の形を取るもの(グラミン銀行、ベン&ジェリーズ・ホームメイド (Ben & Jerry's Homemadeザ・ボディショップパタゴニアなど)と、NPOの形を取る(フローレンス、コモングラウンド (Common Groundなど)、複数の企業やNPOを組み合わせたポートフォリオ形態を取るもの(ビッグイシューなど)など、形式は様々である。 また、起業に至らずとも社会的事業等を社会変革という広い範囲で捉えソーシャルイノベーションという用語も存在する。

イギリスでの社会的企業

イギリスでは事業体の所有形態や管理形態そのものも、共同体を基礎にしたものが多く、またそういったものを社会的企業と考える傾向が強い。こうした事情から、協同組合、ソーシャル・ファーム (Social firm、従業員所有会社 (Employee ownership、クレジット・ユニオン (Credit union、開発トラスト (Development trust、媒介的労働市場会社 (Internal labor marketコミュニティ・ビジネスなども社会的企業として認知されている。

特徴

ボランティアや慈善事業との違い

社会的課題の解決を目的とする事業体という点では、社会的企業はボランティア活動やチャリティー活動と相似であるが、以下のように大きく異なる部分も存在している。例えば従来のボランティア活動やチャリティ活動は無償による奉仕喜捨を基本としているが、社会的企業は有料のサービス提供活動による社会的課題の解決を目指す。社会的企業が提供するサービスや製品は市場において充分な競争力を求められる為、成功した社会的企業においては、商品開発や商品・サービスの品質のレベルは高い。また企業からの人材の調達も活発である。

従来のボランティア事業の中には、公的な補助金・助成金に大きく依存していた為、資金の出所である国や自治体、各種財団などの事業内容への介入が事業展開に様々な制約を与えていた場合も少なくないが、社会的企業は主な資金源が自らの事業である為、より柔軟でスピーディーな事業展開が可能である。

従来の企業との違い

社会的企業の中には株式会社形態を取るものも少なくないが、一般的な株式会社と社会的企業の範疇に含まれる株式会社の違いとして、常に利潤最大化行動を採るかどうかという点がある。社会的企業は社会的課題の解決をミッションとして持っている為、単なる営利企業とは異なり、自社の利潤の最大化ではなくミッションの達成を最優先する。こうした点は社会的企業の弱点ともなりうるが、逆にその社会的企業の掲げるミッションがステークホルダーの共感・賛同を得た場合には、ステークホルダーからの支援が得られる為、こうした弱点は補われる。

福祉政策との違い

社会的企業が追求するミッションは、政府や自治体が行う福祉政策とも重なり合う部分が大きい。しかし福祉政策は住民全体に対する公平性を確保する為、サービスの内容は最大公約数的なものとなり、細かいニーズへの対応がし辛いという弱点を持っている。また実施される福祉政策そのものも、多くの有権者が望むものが優先されがちである。社会的企業は逆に、従来の福祉からも従来の営利企業のサービス対象からもこぼれ落ちた分野に特化した事業展開を行うことで、事業を成立させる事が多い。

社会変革のチェンジエージェントとしての社会的企業

社会的企業は社会的課題を何らかの形で解決することにより利益を得ることを目的としたビジネスモデルを持つ。このビジネスモデルが汎用される事で、従来何らかの理由で市場に存在しない社会集団(多様性)が、新たに市場に参加する機会を増やし、また新しく市場を構築する。

例えば、女性の雇用問題を社会的課題と認識し、ロンドンでは「ビッグ・イシュー」のビジネスモデルが開発され、これは他地域・他国にも移植され、ホームレス社会的排除を解決する手段の一つとして利用されている。また日本国内では会員制で病児の在宅一時保育を行うというNPO・フローレンスのビジネスモデルが(フローレンス代表の回顧録によれば)厚生労働省に無断で模倣され、ファミリーサポート事業や緊急サポートネットワーク事業として全国展開が図られている。

社会的起業家

  • クリスティン・エングビグ (フィンランド人) 社会的起業家の先駆者

脚注

関連書籍・参考文献

関連項目

    問題点

外部リンク

  • 市民バンク(日本国内における先駆的ソーシャル・ファイナンス活動団体)

Tags:

社会的企業 歴史社会的企業 特徴社会的企業 社会的起業家社会的企業 脚注社会的企業 関連書籍・参考文献社会的企業 関連項目社会的企業 外部リンク社会的企業ソーシャル・ビジネス実業家社会問題社会起業家

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

その着せ替え人形は恋をする恵俊彰陰核本多正信モーモールルギャバンぼっち・ざ・ろっく!柄本佑高橋奎二ChatGPT菅谷梨沙子後北条氏広河隆一松原千明ユナイテッド航空232便不時着事故プリキュアシリーズユリアン・ナーゲルスマングレゴリー・ペックデヴィ・スカルノSLAM DUNKニューヨーク・ヤンキース七つの大罪ゆり香イギリスTu-141 (航空機)山川穂高ムーキー・ベッツ中村悠平玉木宏イクイノックス菊池風磨スティーブン・クワン大病院占拠三笘薫杉野遥亮梅原裕一郎鈴木敏夫村上宗隆3年B組金八先生の生徒一覧サム・アルトマン新選組なかやまきんに君キャイ〜ン相棒の登場人物東日本大震災珈琲いかがでしょう長濱ねるもののがたり夏子雨宮天THE SECOND 〜漫才トーナメント〜早見沙織東谷義和東レロシア松本梨香馬英九東急新横浜線黒川敦彦古賀ゆきひと東京スカイツリー大家志津香田中みな実ジャパンディスプレイ大谷翔平キングダム (漫画)村西とおる川上量生札幌ドーム杉田智和小山慶一郎アントニオ・コンテ山下舜平大溝端淳平ニンテンドー3DS版バーチャルコンソールのゲームタイトル一覧ONE PIECEのアニメエピソード一覧IVE (音楽グループ)なにわ男子大信田礼子石川ひとみ🡆 More