安積艮斎

安積 艮斎(あさか ごんさい、寛政3年3月2日〈1791年4月4日〉 - 万延元年11月21日〈1861年1月1日〉)は、幕末の朱子学者。江戸で私塾を開き、吉田松陰、岩崎弥太郎、高杉晋作、小栗忠順、栗本鋤雲、清河八郎らが門人として学んだ。

安積艮斎
安積艮斎(安積国造神社蔵)

生涯

寛政3年(1791年)3月2日、陸奥(後の岩代)郡山(二本松藩領、現在の福島県郡山市)にある安積国造神社の第55代宮司の安藤親重の三男として生まれる。名は重信、字は子順(思順)(しじゅん)、通称は祐助、別号は見山楼。

16歳で近くの村の里正である今泉家の婿となるも妻に嫌われたため発奮して、翌年単身17歳で江戸に出て佐藤一斎林述斎らに学ぶ。

文化11年(1814年)、江戸神田駿河台私塾「見山楼」を開く。見山楼は旗本小栗家の屋敷内にあり、小栗忠順もここに学んだ。また、この頃には尚歯会に参加しており、渡辺崋山らと親交があったと伝えられる。

天保3(1832)年『艮斎文略』を出版してから名声が高まり、天保7(1836)年郷里の二本松藩の「出入儒」となって3人扶持を給せられる。艮斎は朱子学だけではなく、危険視されていた陽明学など他の学問や宗教も摂取した新しい思想を唱え、また、外国事情にも詳しく、海防論の論客としても知られた。

天保14年(1843年)に二本松藩校敬学館の教授となり150石を給せられ、これを一年半務めたのち、嘉永3年(1850年)には60歳で昌平黌教授(切米200俵と15人扶持)となり、ペリー 来航時のアメリカ国書翻訳や、エフィム・プチャーチンが持参したロシア国書の返書起草などに携わる。また、幕府へ外交意見として『盪蛮彙議』を提出した。

万延元年(1860年)11月21日没。没する7日前まで講義を行っていたと伝えられる。墓は東京都葛飾区妙源寺にある。

艮斎に学んだ門人は2000人以上と言われ、吉田松陰、高杉晋作、岩崎弥太郎、安場保和秋月悌次郎、小栗忠順、栗本鋤雲、清河八郎、近藤長次郎前島密など、著名な塾生だけでも200人を数えるという。

大正4年(1915年)、従四位を追贈された。

安積艮斎記念館

安積艮斎 
安積艮斎像
  • 安積国造神社の神社会館の中に設置されている。将軍より拝領した帷子や、毛利侯より拝領した硯も展示してある。また、境内には、艮斎誕生地の碑もある。

関連商品

  • ごんさい豆 - 艮斎が学問を志して江戸へ向かった旅では、懐にいだいた炒り豆で空腹をしのいだと伝えられる。これをイメージして柏屋から商品化された菓子。

主な著書

  • 『艮斎文略』
  • 『遊豆紀勝』
  • 『洋外紀略』
  • 『史論』

詩集訳注

  • 『安積艮斎 艮斎詩略』、安藤智重ほか訳注、明徳出版社、2010年6月
  • 佐藤一斎・安積艮斎』、明徳出版社〈叢書・日本の思想家31〉明徳出版社、2008年

関連項目

外部リンク

脚注

Tags:

安積艮斎 生涯安積艮斎 記念館安積艮斎 関連商品安積艮斎 主な著書安積艮斎 詩集訳注安積艮斎 関連項目安積艮斎 外部リンク安積艮斎 脚注安積艮斎11月21日 (旧暦)1791年1861年1月1日3月2日 (旧暦)4月4日万延吉田松陰寛政小栗忠順岩崎弥太郎幕末朱子学者栗本鋤雲清河八郎高杉晋作

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

武元唯衣SUPER EIGHT伊藤沙莉バカリズム阿部なつき野木亜紀子木村誠二羽田空港地上衝突事故Wowaka民安ともえ野々村友紀子長澤まさみWEST.真田広之やなせたかし陰裂Mrs. GREEN APPLE内山昂輝K (歌手)サイエントロジー篠井英介グリゴリー・ラスプーチンウィキペディア青木柚羽仁未央Aマッソ綾瀬はるか機動戦士ガンダムSEED岡部たかし志村けん三里塚闘争種﨑敦美REITA江戸川乱歩ゴジラvsコング井上由美子 (脚本家)YouTubeハ・ヨンス多部未華子西川貴教押尾学事件ドメイン投票方式吉岡里帆鈴木福ベン・チャップリン藤原定子YOSHIKI必殺仕事人V・風雲竜虎編承子女王名探偵コナン京王線刺傷事件椋木蓮塩野瑛久藤田譲瑠チマジョジョの奇妙な冒険池田秀一クリストファー・ノーラン三上悠亜ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ四十八手 (アダルト用語)ダルビッシュ有メーデーONE PIECE怪獣8号名塚佳織The GazettE髙橋藍佐藤真莉子戸塚純貴サヘル・ローズ昭和天皇ステラン・スカルスガルド釘宮理恵永野芽郁アフリカ文学正田昭バリー・ボンズカタール🡆 More