十三重石塔: 京都府宇治市にある石塔

本項で解説する十三重石塔(じゅうさんじゅうせきとう)は、京都府宇治市宇治塔川(京都府立宇治公園塔の島)にあって「浮島」「浮舟ノ島」など と呼ばれてきた人工島の一つである「塔の島」に所在する石塔である。「十三重石塔」とは、「石造りで十三重構造の層塔」もしくは「石造りで十三層構造の塔婆」を意味する。アジア各地に同様の塔が数多く存在し、日本国内だけでもかなりの数に上るため、他の同種の石塔と区別して浮島十三重石塔(うきしま じゅうさんじゅうせきとう)ともいう。塔高 約15.2メートルの石造・十三重の層塔 で、石塔婆(石造供養塔)。

十三重石塔: 概要, 歴史, 文化財
浮島十三重石塔

1953年昭和28年)3月31日、国の重要文化財に指定された(指定名称:浮島十三重塔)。2003年平成15年)3月14日には、塔内納置品が京都府指定有形文化財となった(指定名称:浮島十三重塔納置品)。

概要

浮島十三重石塔は、現存する近世以前の石塔としては日本最大(塔高15.200メートル)である。

なお、観光案内などで浮島十三重石塔を「日本最古の石塔」とするものがあるが、これは事実ではない。石造の層塔では、奈良時代前期の石塔寺三重塔(伝・阿育王塔。滋賀県東近江市石塔町所在)が日本最古である。石造の十三重層塔としては、奈良市長谷町の塔の森十三重石塔(奈良時代後期)が、破損は甚だしいが現存する。

歴史

奈良の勝宝山西大寺再興などで知られる叡尊は、鎌倉時代後期にあたる弘安7年(1284年)、宇治橋の大掛かりな修造を手がけた。橋が完成する弘安9年(1286年)に合わせて、宇治川の川中島として大橋の南方に舟を模した形の人工島を築き、放生会を修する祈祷道場とした。そして、宇治川で漁撈される魚霊の供養と橋の安全の祈念を旨に、同年11月19日ユリウス暦換算:1286年12月6日)、島の中央に大塔婆を造立した。

大塔の建っていた島は、頻発する宇治川の氾濫にもよく耐え、激流に浚われることがなかったため、いつの頃からか島を指して「浮島」「浮舟ノ島」などと呼ぶようなったようである。大塔のほうは、さすがに氾濫の被害をたびたび受けて、倒伏と修復・再興を繰り返してきた。しかしそれも、江戸時代後期の宝暦6年(1756年)に起こった未曾有の大氾濫で倒伏した後は、川底の泥砂に深く埋もれてしまい、再興されることはなくなってしまった。

1905年明治38年)に復興が発願されると、1907年(明治40年)、発掘作業が始められ、間もなくして九重目の笠石と相輪以外は発見され、明くる1908年(明治41年)8月21日、九重目の笠石と相輪は新たに制作して再建された。その後、元々の九重目の笠石と相輪が発見されたが、それらは興聖寺の庭園に移設された。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 浮島十三重塔(うきしまじゅうさんじゅうのとう)1基

京都府指定有形文化財

  • 浮島十三重塔納置品(うきしまじゅうさんじゅうのとうのうちひん)一括

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク

Tags:

十三重石塔 概要十三重石塔 歴史十三重石塔 文化財十三重石塔 脚注十三重石塔 関連項目十三重石塔 外部リンク十三重石塔アジアメートル京都府人工島供養塔卒塔婆宇治市層塔石塔

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

大岩剛宮野真守光る君へ陰茎琴ノ若傑太中村アン釘宮理恵佐野慈紀さまよう刃五島莉乃谷尻萌岸辺露伴SHINee不適切にもほどがある!佐野岳魔法科高校の劣等生本名陽子5月4日恒松祐里黒羽快斗転生したらスライムだった件Ado訃報 2024年5月日本松田聖子からかい上手の高木さんHide呂布カルマ木村文乃森田望智探偵倶楽部中条静夫進撃の巨人久保建英アンチヒーロー (テレビドラマ)JO1ルイス・ネリ夢であいましょう2024年パリオリンピックのサッカー競技土方歳三一世風靡セピアCreepy Nuts鳴海唯北村匠海灰原哀財務官 (日本)六四天安門事件兵藤まこドルフ・ジグラーAマッソノーマン・リーダス川上哲治猛打賞長島三奈佐戸井けん太LIFE!〜人生に捧げるコント〜山本聖子望月理恵渥美清水原一平大津亮介怪異と乙女と神隠しSUPER BEAVER三島由紀夫澤井杏奈ロバート・オッペンハイマードラゴンボール木内秀信尊属殺日本国憲法GODZILLA ゴジラ第二次世界大戦葛西潤リンダカラー∞鈴木彩艶芳根京子最強スポーツ男子頂上決戦 総合順位 種目別順位射精シティーハンター (2024年の映画)🡆 More