プラエトル: 古代ローマの公職

プラエトル(ラテン語: Praetor)は、古代ローマの政務官職の一つ。日本語では法務官と訳される。共和政ローマではコンスルに次ぐ公職で、インペリウム(命令権)を保有し、主に司法を担当した。

概要

その成立については諸説あるが、ローマ社会を統率する者が「コンスル」と呼ばれる以前の呼称として「プラエトル」が使われていたといわれる。ティトゥス・リウィウスは、プラエトルが最初から裁判を担当するために作られたとしているが、学者の間では信じられておらず、通説の一つでは、共和政初期には軍を指揮する最高政務官は3人のプラエトルで、そのうちの2人がコンスルとなり、1人がプラエトルとして残ったというもので、もしそうであれば元々軍事的意味合いが強かったことになる。

紀元前367年プレプス(平民)もコンスルに就任出来るようにする代わりに、パトリキ(伝統的貴族)の就任する政務官として、ローマ市で裁判を担当するプラエトル・ウルバヌス(首都法務官)が作られ、更に第一次ポエニ戦争の末期、プラエトル・ペレグリヌス(外国人係法務官)が増やされ、これは古代の史料では外国人による訴訟に対応するためとされるが、通説ではインペリウムを保有できる政務官を増やすためと理解されており、実際に外国人の訴訟を裁いたのは紀元前2世紀以降とされる。

紀元前336年クィントゥス・プブリリウス・ピロが初めてプレプス出身プラエトルとなっている。

紀元前228年には4名に増員され(シチリア・サルディーニャ担当増員)、紀元前197年には6名(遠近ヒスパニア担当増員)と、ローマが属州を獲得するたびに増員され、首都の2名以外はインペリウム保有者として属州総督の任にあたった。

ルキウス・コルネリウス・スッラがローマを掌握して改革を実施した際、プラエトルを8人に増員、性質も変化し、全員が首都に置かれて司法を担当することとなった。

出典

参考文献

  • 長谷川岳男・樋脇博敏『古代ローマを知る事典』東京堂出版東京堂出版〉、2004年10月。ISBN 4-490-10648-3 
  • 原田俊彦「ローマ共和政初期における公職の裁判権力について -対物訴訟の場合- (1)」『早稻田法學』第89巻第4号、早稲田大学法学会、2014年、1-65頁。 
  • Fred K. Drogula (2007). “Imperium, Potestas, and the Pomerium in the Roman Republic”. Historia: Zeitschrift für Alte Geschichte (Franz Steiner Verlag) 56 (4): 419-452. JSTOR 25598407. 
  • T. R. S. Broughton (1951). The Magistrates of the Roman Republic Vol.1. American Philological Association 

Tags:

インペリウムコンスルラテン語共和政ローマ古代ローマ政務官 (ローマ)

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

中島歩斎藤工井川瑠音小久保玲央ブライアン穂志もえか新選組 (手塚治虫の漫画)白石涼子ウィキペディアブルーロック鳥山明ボー・タカハシジョン・カビラ松原仁あぶない刑事ミンジ中条あやみ鈴木サチ三河島事故アドルフ・ヒトラー井上由美子 (脚本家)伊達朱里紗アンチヒーロー (テレビドラマ)竹内都子近藤千尋原田美枝子池田秀一筒香嘉智Mrs. GREEN APPLEIVE (音楽グループ)チャンソンLAPONEエンタテインメントSUPER EIGHT八甲田雪中行軍遭難事件パン・シヒョク信楽高原鐵道列車衝突事故アルネ・スロット河北彩伽髙橋ひかるSCANDAL (日本のバンド)キム・スヒョン (1988年生の俳優)ダンジョン飯申台龍前山田健一さくらももこ森口博子本田翼第一次世界大戦怪異と乙女と神隠し振替休日種﨑敦美ななまがり安倍晋三角替和枝川村友斗渡邊雄太織田信長名探偵コナン 100万ドルの五稜星上田麗奈花野井くんと恋の病松井秀喜壇ノ浦の戦いちいかわ なんか小さくてかわいいやつ斎藤ちはる細田善彦ジャックナイフ現象柴咲コウLv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ松下洸平性行為King Gnu葉山奨之4月26日川村カオリ徳弘正也リンダカラー∞大王製紙ONE PIECE岡部たかしSOURCE MUSIC🡆 More