キャロル

キャロル(英語: Carol)は元来は、踊りのための民謡であったが、宗教的な礼拝の中で歌われて、現在では通常、祝歌、頌歌(しょうか)と訳される賛美歌の一種と考えられている。今日、キャロルの語はクリスマス・キャロルに代表されている。イースター・キャロルという言い方は、より狭い範囲で使われている。キャロルの語源は、フランス語の単語Caroller(歌で伴奏されたサークルダンス)に、さらにはラテン語のChoraulaに由来すると考えられている。

歴史

キャロルは、1150年代から1350年代までのダンスソングとして非常にポピュラーであった。それが後に、祭りの時に歌われた行列聖歌として、その使用が拡大した。またその一方で、宗教的な神秘劇(1591年に書かれた「コヴェントリー・キャロル」のような)の伴奏音楽として書かれた。プロテスタント宗教改革の間に宗教的な祭りが禁止された後で、キャロルを書くことがついに17世紀遅くに再開した時に、非宗教的なキャロルにしばしば新しいキリスト教的な歌詞を与えられた。新しいキャロルは教会でよりも酒場でより頻繁に歌われていた賛美歌と通常似ていた。

クリスマス・キャロル

キャロル 
クリスマス・ツリー

キリスト教文化圏において、クリスマス・イヴの夜に人々が歌う「キャロル(歌)」で、「クリスマス聖歌」ともいうような意味である。キリスト教の救世主キリストの誕生を祝い、誕生にまつわる様々な場面や逸話を歌詞にしたうたをいう。

代表的には、「聖しこの夜」(Stille Nacht, heilige Nacht)、「荒野の果てに」(Les anges dans nos campagnes)、「もろびとこぞりて」(Joy to the World)などがある。クリスマス・イブの夜、教会に集まった子供たちが、街の家々を訪ねてクリスマス・キャロルをうたう慣習が欧米にはあり、これを英語では「キャロリング」(Caroling)という。

その他にも、クリスマス・キャロルとして、幼児虐殺の逸話を歌った「コヴェントリー・キャロル」(Coventry Carol)や、ボヘミア公であったヴァーツラフ1世Wenceslaus I)をモデルにしているとされる「ウェンセスラスはよい王様」(Good King Wenceslas)、チャールズ・ディケンズの作品『クリスマス・キャロル』に出てくる「世の人忘るな」(God Rest Ye Merry, Gentlemen)などがある。

ポピュラー音楽

ポピュラー音楽のタイトルにもよく用いられる。

関連項目

外部リンク

Tags:

キャロル 歴史キャロル クリスマス・キャロル ポピュラー音楽キャロル 関連項目キャロル 外部リンクキャロルイースタークリスマス・キャロルフランス語ラテン語民謡礼拝英語賛美歌

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

特捜9アンメット-ある脳外科医の日記-MIU404みどりの日持田昌典怪獣8号田中麗奈岡田有希子戸田恵梨香Believe-君にかける橋-坂口涼太郎LE SSERAFIM吉本総合芸能学院ミニミニ大作戦 (2003年の映画)安倍なつみ星麻琴天使の耳無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜西城秀樹紫式部FANZA秋元優里ゴールドシップ劔樹人3年B組金八先生の生徒一覧日本保証伊原六花2PM坂本龍馬宮澤喜一VRおじさんの初恋田中将大亀井亜紀子 (政治家)僕のヒーローアカデミア広瀬すず秋信守宇宙戦艦ヤマト目黒蓮えなこ尼神インター長井短福知山線愛知大学井俣憲治和田光司アフリカ文学清水よし子松原仁シティーハンター (アニメ)科捜研の女安倍晋三早川雪洲金子エミ柳裕也土方歳三みなみかわ松井稼頭央愛子内親王アドルフ・ヒトラー川口春奈若山詩音夜桜さんちの大作戦366日 (テレビドラマ)ドラゴンボール吉岡里帆潮吹き (女性器)デーブ・ロバーツ (外野手)亀梨和也Perfume永楽帝鳥山明市川春子水原一平松本まりかBLUE MOMENT ブルーモーメント阿古智子🡆 More