家人: 日本の歴史上、身分のある者の家臣・郎党(従者)などを指す用語

家人(けにん)とは、日本の歴史上、身分のある者の家臣・郎党(従者)などを指す用語。古代と中世では意味合いが異なっている。

古代の家人

律令における賤民の一つ。

律令法の身分制度により、人民は良・賤(せん)に二大別されたが、賤民の身分は更に、陵戸官戸家人(けにん)、公奴婢(ぬひ)、私奴婢の5階層(五色の賤)に区別されていた。

このうち家人は、貴族豪族などに私有され、その財産として扱われた。

奴婢と異なり売買対象にはならなかったほか、戸を構える(家族を持つ)ことも出来たが、姓は無かった。口分田良民の3分の1を班給されたが、私業を営むことも許され課税されなかった。

中世の家人

平安時代中期以降は、貴族に仕える家臣・従者等を家人と呼んでいる。

平安時代の諸大夫身分や身分の技能官人層は、摂関家などの上層貴族に名簿(みょうぶ)を捧げる等して主従関係を結び、主となった者に武芸や律令知識などの家業とする専門技能で奉仕し(奉公)、代わりに官職等の利益(御恩)を得た。

有名な例としては、藤原忠平に武芸をもって家人として仕えた平将門がある。つまり、朝廷においては官人の身分でありながら、同時に上層貴族の家臣となることで、官人としての地位向上を図ったのである。

この関係が、貴種である武家の棟梁にも適用され、源頼信に臣従した平忠常は頼信の家人とされている。

更に鎌倉幕府が成立すると、その首長たる鎌倉殿の家臣のことを、鎌倉殿への敬意を表す「御」をつけて御家人と呼ぶようになった。

脚注

関連項目

Tags:

家人 古代の家人 中世の家人 脚注家人 関連項目家人中世古代家臣日本の歴史郎党

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

髙嶋政伸倭の五王長谷川育美皇后雅子西谷浩一てれび戦士宝塚歌劇団103期生アメリカ同時多発テロ事件サクラLE SSERAFIM南雲穂波藤女子大学今田美桜宮舘涼太訃報 2024年3月ファイルーズあい髙橋ひかるUNIS小牧太女性器日本航空123便墜落事故SHOW-WA藤原道長花咲舞が黙ってない鈴村健一ラインクラフト土方歳三森永康平霜月るな野茂英雄紫式部犬山紙子ハラミちゃん安田顕麻美ゆま石井優とんねるず吉木りさ葬送のフリーレン原菜乃華世界遺産 (テレビ番組)AV女優島津有理子花咲れあ小林脳行木梨憲武佐倉綾音藤本万梨乃ダニエル・カーネマン村瀬迪与フランシス・スコット・キー橋 (ボルチモア)門脇麦江口のりこ山本昌なかやまきんに君アッツ島の戦い転生したらスライムだった件竹内結子日本テレビ放送網ショーンK工藤美桜チェ・ジョンヒョプ宦官水嶋凜久保純子黒部ダム八代亜紀NHKニュース7度会博文小西克幸マグニフィセント・セブン大塚剛央UA (歌手)ヒロド歩美成宮寛貴ミッツ・マングローブ🡆 More