四宮和夫: 日本の法学者 (1914-1988)

四宮 和夫(しのみや かずお、1914年10月31日 - 1988年4月28日)は、日本の法学者。専門は民法・信託法。学位は、法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「信託法」)。我妻栄門下。弟子に能見善久など。

人物

香川県三豊郡観音寺町生まれ。歩く通説と呼ばれた指導教官の我妻に対し、歩く反対説とも呼ばれた[要出典]。四宮の反対説の提示によって初めて論点化された論点も多く[要出典]、日本の民法学に多大な貢献をもたらした。信託法の研究の第一人者であり、その地位は弟子の能見に受け継がれている。

学説

後掲『請求権競合論』は、債務不履行不法行為等の請求権競合問題に関する論文で、民事訴訟法学における訴訟物における旧訴訟物理論・実体法説新訴訟物理論・訴訟法説の対立を踏まえた上で、民法学の見地から新訴訟物理論の考え方を取り入れ、債務不履行と不法行為の要件及び効果を利益衡量の上一本化すべきとして新実体法説(のうち、全規範統合説)を主張した。奥田昌道が提唱した請求権二重構造説と同じ発想に立つ見解であるが、四宮は、奥田説では効果についてのみ規範が統合されるにすぎず不徹底であるとし、要件および効果を含め請求権競合問題全般についてすべての規範を統合すべきと主張した。利益考量論を主張した星野英一から発想としてはほぼ到達点に達していると評価されている。四宮は、一般論として、星野と同じく利益衡量によって具体的規範を提示するとしながらも、思考と伝達の経済を考慮し、その理由についてはできるかぎり単純な命題に置き換えるべきだと主張してやや我妻に近い立場を表明している。

経歴

著書

体系書

  • 『民法総則 第4版』(弘文堂、1986年、初版1972年)(4版補訂版以降は能見善久が共著の形式で加筆)
  • (能見善久共著)『民法総則 第8版』(弘文堂、2010年)
  • 『事務管理・不当利得』(青林書院、1981年)
  • 『不法行為』(青林書院、1987年)
  • 『信託法』(有斐閣法律学全集、新版 1989年)

論文集

  • 『戰後における判例不法行爲法』(日本評論社、1956年)
  • 『信託の研究』(有斐閣、1965年)
  • 『請求権競合論』(一粒社、1978年)
  • 『四宮和夫民法論集』(弘文堂、1990年)

脚注

Tags:

四宮和夫 人物四宮和夫 学説四宮和夫 経歴[3]四宮和夫 著書四宮和夫 脚注四宮和夫10月31日1914年1988年4月28日信託法博士博士(法学)学位我妻栄日本東京大学民法法学者能見善久

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

ダレン・シャン (小説)世話人からかい上手の高木さん吉田類和牛 (お笑いコンビ)高橋李依松田聖子井上尚弥細谷佳正地下鉄サリン事件加藤鷹有働由美子田中みな実後藤真希ホラン千秋藤木由貴わたしの幸せな結婚町山智浩源高明芸能人格付けチェックイーロン・マスク全国高等学校野球選手権大会Instagram増田和也杏 (女優)【推しの子】木戸孝允上原浩治アジール仮面ライダーコチニール色素相武紗季池田屋事件斉藤孝信不二阿祖山太神宮DUNE/デューン 砂の惑星クリストファー・ノーラン松山英太郎清水とおる女性器町田啓太ピート・ローズKing Gnu島田直也SHOGUN 将軍森祐喜杉原杏璃イギリス黒田勇樹ショーンK一山本大生小林製薬西村博之藤原美樹淡谷のり子大島由香里オーガズム中央学院高等学校斎王ISIL鈴木俊一 (衆議院議員)早見沙織中森明菜本田望結千葉小3女児殺害事件宮本恒靖エンドリッキ・フェリペ・モレイラ・デ・ソウザウィリアム・アダムス桑子真帆新世紀エヴァンゲリオンようこそ実力至上主義の教室への登場人物白石美帆DJ松永山下智久伊達さゆり生駒里奈石坂浩二坂井泉水🡆 More