モビール

モビール(英: mobile、、モウバイル、モウビル)は、動く彫刻(キネティック・アート)の一種。

モビール
モビール
    注記: 彫刻のmobileは日本ではモビールと呼ばれることが多い。これは、フランス語の発音に由来する呼び方である。一部、知育玩具の商標としてモビールが使用されている。

プラスチック、金属板、薄い木の板のような軽い素材を、糸や棒で吊るし、特定の位置でバランスを取って安定するようにしたものである。おのおのの部材は一箇所だけで吊られているので回転しやすく、風や人の手で揺り動かすと、複雑に予想しがたいような形に変化する。芸術品としての価値も高いが、多くの安価なものがインテリア知育玩具として使用されている。

デンマークでは古くから室内装飾として用いられてきたが、アメリカの彫刻家のアレクサンダー・カルダーが、芸術作品としてのモビールを創始したことで知られている。1930年ピエト・モンドリアン抽象画にインスピレーションを得たカルダーは、1932年に動く抽象画としてモビールを発表し、高い評価を得た。当初は彼のモビールは床置き式であり機械仕掛けであったがやがて風の力で揺れるものへ変わり、さらに宙に浮かぶ図形を作りたいと模索した結果、天井から吊るすモビールが出来上がった。これには日本の風鈴を始めさまざまなものの影響を指摘する説があるが定かではない。
モビール(mobile)という名前は、マルセル・デュシャンがアレクサンダー・カルダーの動く彫刻を表現するために考案した名称である。

モビールは乳児の保育などにも使われる。ベビーベッドの上に吊るして子供を楽しませ、視覚的な刺激を与えるメリー、ベビーメリー、オルゴールメリーなどと呼ばれる乳児用玩具である。

モビール

モビールは多くの作曲家にヒントを与えてきた。モートン・フェルドマンアール・ブラウンはカルダーのモビールに影響を受け、不確定性の音楽作品をいくつか残している。フランク・ザッパもまた、自身の作曲をカルダーのモビールになぞらえたことがある。

類似作品

本来、芸術作品としてのモビールはカルダーの作品だけを指す用語だったが、他に二人の注目すべき芸術家が同様のコンセプトに取り組んでいる。マン・レイは1920年前後にモビールの発想にもとづいて実験を行い、ブルーノ・ムナーリは1933年にボール紙に楽しげな色を塗った「役に立たない機械」を創り出した。

参考文献

関連項目

Tags:

en:Help:IPA/Englishキネティック・アート彫刻英語

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

森絵里香森光子住田紗里石井久子ロバート・ケネディ・ジュニア花咲舞が黙ってない大奥 (フジテレビの時代劇)20世紀少年 (映画)昭和天皇ドナルド・キーンBLACKPINK中村アンキングダムの登場人物一覧Mrs. GREEN APPLE内山昂輝福山雅治陣内貴美子本郷愛矢島舞依大石昌良必殺仕置屋稼業高山みなみからかい上手の高木さん緒方恵美手塚治虫永倉新八鈴木亮平 (俳優)Omoinotake自然エネルギー財団ロサンゼルス・ドジャース尊富士弥輝也もう一度君に、プロポーズデーブ・ロバーツ (外野手)杉尾秀哉広瀬すず趣里野口葵衣徳川家治上原浩治朝鮮民主主義人民共和国ドラゴンボールアバンギャルディYouTube文化大革命三木眞一郎ムーキー・ベッツ見取り図 (お笑いコンビ)名探偵コナンのアニメエピソード一覧紗栄子徳川家斉今田美桜目黒蓮NHKのアナウンサー一覧奥平大兼孤独のグルメ (テレビドラマ)三浦翔平アルベルト・アインシュタインフランシス・スコット・キー橋崩落事故ドラえもん映画作品藤原清美髙橋ひかる芦田愛菜内田有紀野杁正明伊藤沙莉ウィキペディア星由里子まさゆきの地図永野芽郁今日、好きになりました。BLUE GIANTキム・ジウォン名探偵コナンSOPHIA (バンド)宮沢賢治🡆 More