プログラム内蔵方式

プログラム内蔵方式(プログラムないぞうほうしき)、ストアドプログラム方式は、主記憶に置かれたプログラムを実行する、という、コンピュータ・アーキテクチャの方式の一つである。 プログラム内蔵方式のうちENIACプロジェクトで考案されたものは、プロジェクトに加わっていた有名な数学者フォン・ノイマンの名を冠してノイマン型アーキテクチャともいう。

経緯

エッカートモークリーの率いるENIACプロジェクトで、プログラムの変更をする際に生じていた結線の手間を減らすために考案されたという説が有力である。

初期の計算機において、プログラム内蔵でプログラムは全てROMに置いた、というものはないため、ノイマン型で実現されるプログラムが書き換え可能という性質を含めて指すこともある。

しかし、プログラム内蔵方式か否かについては、今日一般に、プログラムを置く記憶装置が書き換え可能か否かは問わず、またいわゆるハーバード・アーキテクチャも普通プログラム内蔵方式とすることが多い。一方、プログラムを内蔵している、と見えるものの一種であるが、記憶装置に置かれた命令ではなく、ワイヤードロジックプログラミングをしているものは普通プログラム内蔵方式としない。

プログラムを置く直接の記憶装置が、CPUが普通に読む(読み書きする)電子的(ないし電気的)な主記憶か、そうでない補助記憶か、という点は、今日そんなデザインはまずないが、この分類では重視する。次のような歴史的理由による。

歴史的には、初期のプログラム駆動型の計算機には、主記憶(ROM含む)はデータの置き場としてのみ使い、プログラムは全てパンチカード鑽孔テープのような補助記憶で与えられ、それを直接読み込みながら実行する、というものがあった。当然ながらジャンプが極端に制限されるなどプログラミング的に非常に制限され、プログラムの実行速度が読み込み装置の速度に制限されるため、すぐに古いデザインとみなされるようになった。そのような設計を、プログラム内蔵方式でない、とする分類であった。電子式でない、リレーを使ったコンピュータなど、機器自体の動作が紙テープリーダと比してたいして速くなく、素子のコストが記憶装置として使うには高い機械では、テープを直接実行するものが多かった。リレー式コンピュータの例としては、日本で建造されたものにFACOM 128やETL MarkIとIIがある。

脚注・文献

関連項目

Tags:

ENIACコンピュータ・アーキテクチャジョン・フォン・ノイマンノイマン型プログラム (コンピュータ)主記憶装置

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

スピッツ (バンド)ワールド・ベースボール・クラシックゴールデンカムイ中越典子駿河侵攻桝太一進撃の巨人の登場人物今川直房馬英九江川卓 (野球)戦術核兵器人は夢を二度見るONE PIECE堤礼実霜降り明星中村扇雀 (3代目)藤原竜也大谷翔平村瀬歩ダニエル・ラドクリフソビエト連邦呪術廻戦石川みなみInstagram杉田智和BABYMETAL松下洸平上原浩治東日本大震災あなたがしてくれなくても吉高由里子源田壮亮もういっぽん!天海祐希アレックス・ロドリゲス転生したらスライムだった件チャーリーとチョコレート工場ピッチクロックあさが来た野呂佳代陰茎木村拓哉橋谷能理子西野七瀬ぼくのぴこ鎌倉殿の13人クッキーモンスター松坂大輔中島芽生平野レミ藤井聡太ロサンゼルス・ドジャース高橋一生石川ひとみ魔入りました!入間くん新垣結衣宮崎勤牧秀悟鶴岡慎也森高千里了徳寺健二恵俊彰松本幸大 (ジャニーズ)トモちゃんは女の子!内田真礼アタリ (企業)戸谷菊之介谷まりあ品川高久松本若菜中村鴈治郎 (4代目)BiSH上川隆也今川氏ムーアの法則葉山奨之新庄剛志ポケットモンスター🡆 More