エミール・ギレリス

エミール・グリゴリエヴィチ・ギレリス(ロシア語: Эми́ль Григо́рьевич Ги́лельс, ラテン文字転写: Emil Grigoryevich Gilels, ウクライナ語: Еміль Григорович Гілельс, ラテン文字転写: Emil Hrihorovich Hilels, エミール・フルィホロヴィッチ・ヒレリス 1916年10月19日〈ユリウス暦では10月6日〉 - 1985年10月14日)は、ソビエト連邦・ウクライナのピアニスト。

エミール グリゴリエヴィチ ギレリス
エミール・ギレリス
基本情報
生誕 (1916-10-19) 1916年10月19日
出身地 ロシア帝国の旗 ロシア帝国オデッサ
死没 (1985-10-14) 1985年10月14日(68歳没)
学歴 オデッサ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

略歴

オデッサ時代

ウクライナオデッサユダヤ人の家庭に生まれる。両親は共に音楽家であった。5歳でオデッサ音楽演劇専門学校付属教室で学び、1929年に13歳でピアニストとしてデビュー。同年オデッサ音楽院ロシア語版へ入学し、ベルタ・レイングバルドロシア語版から薫陶を受けた。1931年には、音楽院を訪れたアルトゥール・ルービンシュタインに認められ、その勧めで1933年には17歳にして第1回全ソ連ピアノコンクールに参加し、満員の聴衆が総立ちになる演奏を披露して優勝した。

モスクワ音楽院時代と国外コンクールでの活躍

1935年にオデッサ音楽院を卒業すると、すぐモスクワ音楽院に入学し、2年間ゲンリフ・ネイガウスに師事した。なお、同門にはスヴャトスラフ・リヒテルアナトリー・ヴェデルニコフ、1937年の第3回ショパン・コンクールで優勝したヤコフ・ザーク、1970年の第4回チャイコフスキー・コンクールで優勝したウラディーミル・クライネフらがいる。

国外のコンクールにも出場しており、1936年にはウィーン国際コンクールで第2位となり、1938年にはブリュッセルで行われたイザイ国際コンクールで優勝した。なお、この大会にはアルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリも参加したが第7位に終わっている。

また、この頃からソヴィエト・メロディアにレコード録音をするようになった。

世界的な活躍

1947年からヨーロッパで演奏旅行を始める。スターリン政権下において、基本的に西側諸国での活動は認められていなかったが、1955年にはダヴィッド・オイストラフムスティスラフ・ロストロポーヴィチとともに西側での演奏旅行が許され、ニューヨークなどを訪れた。また、1956年に日本も訪れた。

ロシアの自宅では、アップライトピアノで練習していたといわれている。1952年以降はモスクワ音楽院で後進の育成に当たった。1955年にはフィラデルフィアチャイコフスキーピアノ協奏曲第1番を演奏し、アメリカ・デビューを果たした。日本にも何度か来訪した。 1985年にモスクワで死去。演奏旅行に向かう前に病院で予防注射を受けている際、看護師が誤って異なる薬を入れてしまいその結果心臓麻痺を起こしたとリヒテルはブルーノ・モンサンジョン著の「リヒテル」で語っている。

受賞歴

ソ連政府からは、1946年にはスターリン賞1961年1966年にはレーニン勲章1962年にはレーニン賞をそれぞれ受賞している。

レパートリーなど

ギレリスは、鋼鉄のタッチと通称される完璧なテクニックに加えて甘さを控えた格調高い演奏設計で非常に評価が高い。バロック時代のスカルラッティバッハ、ロマン派のシューマンブラームス、さらにはドビュッシーバルトークプロコフィエフといった20世紀音楽に至るまで幅広いレパートリーを持っていた。プロコフィエフからはピアノソナタ第8番を献呈され、1944年12月29日にはこの作品を初演してもいる。

ベートーヴェンの演奏で評価が高く、音楽評論家の吉澤ヴィルヘルムは、ネイガウス門下の中で最もハンス・フォン・ビューロー以来の伝統を受け継いでいたと記している。

晩年には骨太な表現が鳴りを潜め、力を抑えた枯淡の境地と言える表現に変わっていった。ドイツ・グラモフォンレーベルにベートーヴェンのピアノソナタの録音が進行中だった。その死によって、全集は完成されずに終わったが、ギレリスの晩年の境地を示す録音である。また、ベートーヴェンのピアノ協奏曲についてはクルト・マズアおよびジョージ・セルの指揮との共演で全集が発売されており、特にセルと組んだ全集はオーケストラの好伴奏もあって素晴らしい出来であり、かつて録音に難があると評されることが少なくなかったものの国内盤では2015年にSACD化もなされ、同曲の代表盤と言って差し支えない。

また、ドイツ・グラモフォンに録音されたブラームスのピアノ協奏曲第1、2番(オイゲン・ヨッフム/ベルリン・フィル)も、やはり同曲の代表的名盤と呼ばれている。

教育活動

弟子にヴァレリー・アファナシエフフランス・クリダらがいる。

評価

ピアニストからの評価

師のゲンリフ・ネイガウスはギレリスのテクニックに感嘆し、特にフランツ・リスト作曲の『スペイン狂詩曲』におけるギレリスのオクターブ演奏を称賛した。

また、スヴャトスラフ・リヒテルはギレリスによるヨハネス・ブラームス作曲『ピアノ協奏曲第2番』の演奏を称賛し「だから私はこの曲を弾かない」と記している。

評論家からの評価

ニューヨークタイムズ』の音楽評論家であったハロルド・C・ショーンバーグは、ギレリスについて「比較的客観的な視点を持った力強く明快で健全な演奏家で、感情的に音楽に溺れることを自ら戒めていた」「力強いが飾らない音楽性によって、楽で自然な感じで演奏をした」と評している。他にも、アメリカにおいてギレリスの演奏は「鋼鉄のタッチ」と評されることもあった。

音楽評論家の小石忠男はギレリスについて「帝政ロシアの伝統を受け継いでソヴィエトが発展させてきた合理的奏法の精髄を身につけている」と評し、そのうえ様式的には新古典主義に基づいた抑制力をも持っていると述べている。

家族

脚注

参考文献

  • 伊藤恵子『革命と音楽 ロシア・ソヴィエト音楽文化史』音楽之友社、2002年。ISBN 4276330890 
  • 歌崎和彦「エミール・ギレリス」『ONTOMO MOOK 21世紀にも聴き続けたい演奏家 クラシック不滅の巨匠100』、音楽之友社、2008年、166-167頁、ISBN 9784276961821 
  • 小石忠男「ギレリス、エミール」『名演奏家事典(上) ア〜シフ』、音楽之友社、1982年、249-250頁、ISBN 4276001315 
  • ハロルド・C・ショーンバーグ 著、後藤泰子 訳『ピアノ音楽の巨匠たち』シンコーミュージック・エンタテイメント、2015年。ISBN 9784401640195 
  • ユーリー・ボリソフ 著、宮澤淳一 訳『リヒテルは語る 人とピアノ、芸術と夢』音楽之友社、2003年。ISBN 4276217342 
  • 横溝亮一「エミール・ギレリス」『究極のピアニストたち 20〜21世紀の名ピアニストの至芸と金言』、音楽之友社、2020年、ISBN 9784276963146 
  • 吉澤ヴィルヘルム『ピアニストガイド』青弓社、2006年。ISBN 478727208X 

Tags:

エミール・ギレリス 略歴エミール・ギレリス 受賞歴エミール・ギレリス レパートリーなどエミール・ギレリス 教育活動エミール・ギレリス 評価エミール・ギレリス 家族エミール・ギレリス 脚注エミール・ギレリス 参考文献エミール・ギレリス10月14日10月19日1916年1985年ウクライナウクライナ語ソビエト連邦ピアニストユリウス暦ラテン文字化ロシア語

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

金子エミ山﨑康晃大谷舞風Mr.Children3年B組金八先生の生徒一覧挫滅症候群英語フランツ・リスト三浦春馬竹内結子FRUITS ZIPPER鈴木サチInstagram高橋李依RYO the SKYWALKER始皇帝東野英治郎八咫烏シリーズ田尾安志東北地方太平洋沖地震片山萌美田中幹也六四天安門事件ベーブ・ルース見上愛筒井真理子ゆるキャン△ (アニメ)名探偵コナン 100万ドルの五稜星華村あすかAFC U23アジアカップ水原一平王恭廠大爆発加藤鮎子松本まりか宝石の国アンチヒーロー (テレビドラマ)ゴジラ-1.0IS:SUE石橋凌山田裕貴藤井聡太まじっく快斗徳弘正也坂下千里子前田公輝八神純子Perfume一ノ瀬颯水瀬いのり濱田龍臣ちびまる子ちゃん田中達也 (1982年生のサッカー選手)秋元司大韓民国怪獣8号膣内射精今田美桜ワシントン・ナショナルズYOASOBIさまぁ〜ずDIR EN GREYLAPONE GIRLS関根大輝Unnamed Memory松田聖子菊池亮太加藤鷹宮世琉弥篠崎愛シンガポール中条あやみ三吉彩花石丸伸二佐藤恵允PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS坂口涼太郎スパイク (お笑い)🡆 More