Issn: 逐次刊行物を識別するための番号

ISSN(International Standard Serial Number、国際標準逐次刊行物番号) は、逐次刊行物を識別するための番号で、1971年に国際標準化機構のISO 3297として規格が策定され、ISSNネットワーク(旧称:国際逐次刊行物データシステム(ISDS))が管理している。翻訳規格として日本工業規格(JIS X 0306:2012)になっている。また、RFC 3044 で、URN名前空間として定義されている。日本の場合、国立国会図書館がISSN日本センターとしてISSNの登録・管理を行っている。ISSNの付与は出版者の申請で行う。

日本では、逐次刊行物の流通に「雑誌コード」を使いISSNを用いないことがある[要出典]

概要

ISSNは、逐次刊行資料のタイトルに対する固有番号であり、改題やメディア変更に伴ってISSNも変更される[要出典]

ISSNの構成

ISSNは8桁の数字で表され、通常4桁-4桁に分けて表記される。上位4桁が国ごとに割り当てられ、その次の3桁が追い番で付与される。最後の1文字はチェック用であり、重みとして8から2までを用いるモジュラス11で計算される。このため数字のほかXになることがある。またISBNあるいは地域的管理番号など他のコードと同時に使用されることから、記録や印刷表示では必ず冒頭に「ISSN」という記号を表記し、半角スペースの後に半角ハイフンで4桁ずつ2組の数字を続ける規約である。ISBNと異なり、番号に国などの情報は含まれていない。

学術雑誌の例を挙げると、『Nature』はISSN 0028-0836またはISSN 0302-2889、『Science』はISSN 0036-8075、『Cell』はISSN 0092-8674である。

Linking ISSN

ISSNネットワークは継続資料の検索や関連付けに用いるLinking ISSN(略称 ISSN-L)を指定している。たとえば原資料と継続資料の媒体が異なると異なるISSNが付与されるため、それらを結びつけるためにLinking ISSNを定めるもので、原資料もしくは継続資料に与えた番号のどちらかを選び指定する。

Electronic ISSN

逐次刊行物の電子媒体版にはElectronic ISSN(略称eISSNまたはe-ISSN)が割り当てられている。

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

Tags:

Issn 概要Issn 脚注Issn 参考資料Issn 関連項目Issn 外部リンクIssnRequest for Comments国立国会図書館国際標準化機構日本工業規格逐次刊行物

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

アメリカ合衆国大森元貴亀井亜紀子 (政治家)鬼滅の刃中島みゆき約束 〜16年目の真実〜第一次世界大戦石井蘭豊予海峡風とライオン吉田紀子桐谷美玲押山清高H2〜君といた日々王翦トルクメニスタン花咲舞が黙ってないYOSHIKIワシントン・ナショナルズ東京卍リベンジャーズ蜻蛉日記ジョジョの奇妙な冒険遙洋子秋元司オーバーロード (小説)木村敬BTS (音楽グループ)涙の女王ジョン・フォン・ノイマン櫻井孝宏黒川想矢UEFAチャンピオンズリーグロバート・オッペンハイマーNHK放送センターシンガポール笠原桃奈天野浩成藤原彰子名探偵コナンのアニメエピソード一覧橋幸夫ハリー・ケインAぇ! group川口春奈伊藤海彦花ざかりの君たちへ (テレビドラマ)山本裕典向井理悠木碧やす子細川ガラシャアドルフ・ヒトラー呪術廻戦関東大震災アリエル・マルティネス振分前原エリLE SSERAFIM名探偵コナン転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます高梨臨永野芽郁田辺桃子ワイルド・スピードシリーズ生駒里奈花澤香菜宇多田ヒカル後藤田正純ちゅらさん西尾隆矢岩崎明子大塚明夫宗田理井上尚弥星麻琴西野七瀬ビートたけし🡆 More