超越

超越(ちょうえつ、英: transcendence)とは、普通の程度を遥かに越えること、または、ある物が別の高い次元にあることを表す語彙・概念である。ここでは後者、とりわけ西洋の神学や哲学(形而上学)における、特殊な用法としての「超越」について解説する。

概要

下述するように、「超越」概念は、(人間自身も含む)感覚可能で流動的な「物理現象界」との対比で、「その物理現象・物理法則に囚われない(超越した)存在」を想定・表現・形容する際に持ち出される概念である。

したがって、「超越」概念は、常に対照的な「物理現象界」の何か(もしくは全体)との対比によって語られる。

また、その「超越」的な存在は、素朴に「神/神々」とされることもあれば、非人格的な「抽象的存在」が想定されることもあり、論者によって異なる。ただし、いずれの場合も、「世界の根源性・原因性・存在性」と結びつけられて論じられることが、ほとんどである。

また、「超越」の名にふさわしいように、「物理現象界に属する我々人間には、それは捉えきれない、語り得ない」と処理・表現されることも多い。

歴史

古代

古代ギリシアにおいては、「超越」のような発想は、元々は「死すべき無知な人間・動物」と「不死で全知全能な神々・神霊」という対比において、「神々・神霊」の「不死・全知全能」ぶりを形容・強調するための素朴なものだった。

哲学において、「超越」の概念を最初に明確に打ち出したのは、パルメニデスである。彼はヘラクレイトスが打ち出した「万物流転」(全ては流動的・現象的)というテーゼに対抗して、世界の存在性・恒常性を担保する「本質存在」(ト・エオン)の概念を論理的に提唱した。

このパルメニデスの思想に影響を受けたプラトンは、その根源的な「本質存在」(ト・エオン)を、「善のイデア」や、その神格化である「創造主デミウルゴス」に置き換えつつ、それと「物理現象界」の中間に、多様な「イデア」から成る「イデア界」を想定・提唱した。

他方でアリストテレスは、自然学的な性格が強いため、「デミウルゴス」の代替概念である「不動の動者」を除き、諸存在は「形相」と「質料」の結合体であると見做し、超越については積極的に語らない。

中世

中世においては、上記したギリシア哲学の思想がキリスト教に吸収されてキリスト教神学が形成され、その「超越」(的な神)概念も継承された。

例えば、神が現実世界の外にあるとか、対象が人間の意識とは独立に存在するという考え方である。対義語は「内在」(immanence)。

スコラ哲学においてはアリストテレスの10範疇の内に包摂されない存在の属性の事を指した。

近代

カントは、上記したプラトンの思想を、人間の認識構造(特に理性)の側から組み立て直すことを考えた(コペルニクス的転回)。そして、可能的経験を超えるもの、すなわち感性的な直感の対象となり得ないもの(「感性-悟性-理論理性」の対象となる「物理現象界」を超えた、「実践理性」の対象としてしか扱えないもの)を「超越」と考えた。カントはそれを、プラトンの「イデア」を意識しつつ、「物自体」「ヌーメノン」等と呼んだ。

ヤスパースは現存在から実存に飛躍することをさし、哲学は超越することに他ならないとした。

関連項目

参考資料

脚注

Tags:

超越 概要超越 歴史超越 関連項目超越 参考資料超越 脚注超越哲学形而上学次元神学英語

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

石山アンジュ平澤宏々路南海トラフ巨大地震小松菜奈進撃の巨人坂本龍一水谷瞬一条天皇平野紫耀SixTONES矢吹奈子春とヒコーキ女性器ロサンゼルス・ドジャースAyase藤原道長僕のヒーローアカデミア蜜谷浩弥塩谷立細川ガラシャ岩崎明子武田玲奈早川雪洲服部克久アンセルモ・モレノ山田孝之三島由紀夫名探偵コナン 紺青の拳ドバイクォータートーン梶裕貴Twitter髙崎寛之F-35 (戦闘機)青木さやかメインページドイツ関本雅一Snow Man眞栄田郷敦超特急 (音楽グループ)仲里依紗瀬戸康史林佑香仲村トオル熊本地震 (2016年)英二マシュマロ向井理星型エンジン幾田りらアラブ首長国連邦釘宮理恵クリストファー・ノーラン森高千里豊田商事会長刺殺事件レアル・マドリード東京都第15区星麻琴青井実富永啓生ピッグス湾事件町田啓太古谷一行の金田一耕助シリーズ本宮泰風田中雄士やす子萩野公介エルヴィン・ロンメル麻生太郎飯島愛寬仁親王妃信子コードギアス 反逆のルルーシュ南予地方千宗室 (15代)三百三十五年戦争いなば食品🡆 More