ワヤン・クリ

ワヤン・クリ(インドネシア語: wayang kulit)とはインドネシアのジャワ島やバリ島などで行われる、人形を用いた伝統的な影絵芝居、またそれに使われる操り人形のことである。人形を操る人をダラン(英語版)と呼ぶ。芝居はヒンドゥー寺院での祭りなどで行われ、インドの古代叙事詩『マハーバーラタ』や『ラーマーヤナ』などが主な演目である。10世紀には既に演じられていたことが記録されている。ワヤン(wayang)は影を、クリ(kulit)は皮を意味する。2003年には、ユネスコの「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」において傑作の宣言を受けており、無形文化遺産に登録されることが事実上確定していたが、2009年9月の第1回登録で正式に登録された。日本では単にワヤンとも呼ばれているが、ワヤンには他に、絵巻を用いるワヤン・ベベル(英語版)、木彫りの人形を用いるワヤン・ゴレ(英語版)、板状の人形を用いるワヤン・クリティック(英語版)、人間が演じるワヤン・ウォン(英語版)あるいはワヤン・オラン、仮面を用いるワヤン・トペン(英語版)などがある。

ワヤン・クリ
パーンダヴァの5人兄弟を描いたワヤン・クリ(影人形) 左から順に、ビーマアルジュナユディシュティラナクラサハデーヴァである。

仕組み

ワヤン・クリ 
影絵芝居に使う操り人形、ワヤン・クリ

白いスクリーンを貼り、その裏から、石油ランプ(現在では電灯使用も多い)を当てる。間にワヤン・クリの人形を置いて、芝居を行う。観客はランプや人形の反対側からスクリーンに投影された影絵を鑑賞する。使われる言語はインドネシア語ではなく、伝統芸能ゆえジャワ島ではジャワ語、バリ島ではバリ語で行われることがほとんどである。

人形遣い(ダラン)

ダランと呼ばれる一人の人形遣いが、語り、歌をうたう、効果音を出すなどしながら、数々の人形をスクリーン間近で操る。人形のセリフもすべてダラン一人で行う。その点では、人形劇(通常は、各人形の操作を個々の人形遣いが行い、声役も人形ごとに異なる)ではあるものの、日本の紙芝居師や講談師のような人が一人で人形の操作まで行うといったような形態である。

ワヤン・クリはダラン一人に頼る部分が大きく、また劇は何時間も続けられることが多い。重労働の上、多くの知識が要求され、ダランという職業は特殊技能と言える。そのため従来は世襲が多かったが現在では育成のため、また未来への継承のため国立大学や専門学校でも教育を行っている。

人形

人形は平面的であり、裏返して投影することにより向きが反対になる。たいていの場合、関節部分を動かせるように作られている。素材は牛、水牛、ヤギなどの皮(羊皮紙に類似)、それと操作棒の竹である。皮部は着色されていない部分はわずかに光を透し、部分的に細かく穴がうがってあり、複雑な模様が施されている。これにより、人や動物の形は単に全体が陰なのでなく、体の各部分の輪郭も表される。また、右の写真ではわからないが、着色してある。この色は当然に観客からは見えない。スクリーンの裏側は、あの世であるとされ、あの世では色の付いた美しい世界が、現世では白黒にしか見えない、ということを表すと言われている。人形には中心に1本の太い棒がついていて、下がとがっている。これにより、人形遣いが、スクリーンのすぐ手前にある座に突き刺し、人形が出演したままにしておくことができるのである。

音楽

人形遣いの後ろでは、2名以上のガムラン奏者がいて、伴奏をする。このガムランは通常はグンデル(英語版)という鉄琴である。グンデルの前に座って両手に先の丸いバチを持ち、同時に2音を奏する。

その他

人形が立体で、より現物に近い形のワヤン・ゴレよりも平面のワヤン・クリのほうが主流なのは、偶像の作製が禁止されているイスラムの到来、浸透により、神をリアルな形で表現することが憚られたためである。

ワヤン・クリ 
グヌンガン

登場するのは人間、神、動物や怪物などであり、基本的に無地の背景であるが、背景的な役目をする特殊な影絵として、ジャワの場合グヌンガン(英語版)(Gunungan)がある。これは直接的には「山」を表し、形は上側が尖った団扇のような形をしており、可動部が存在しない。細かな装飾がされ、生命の樹(世界樹)や森の動物などが描かれている。一般の人形に比べると大サイズではあるが極端には大きくない。劇中では山や森のほか、宇宙、そして火や風など多くのものを表す。また劇の開始前、場面の切り替わり、劇の終了などに登場しチャプターを表す。バリの場合は、カヨナン(Kayonan)もしくはカヨン(Kayon)がこれに相当する。「木」の意味であり、世界樹を表す。形はジャワとやや異なり、上部が丸くなっていることが多い。

音楽以外はほぼダラン一人によって行われ、表現に限りがあるが、ときにスクリーンから人形を遠ざけ、影を大きくしたり、ぼやかしたりすることにより情景描写や心理描写の効果としている。

大きな会場ではダランが居るスクリーン裏側(舞台裏)にも客席が用意され、鑑賞が可能である。この場合、影絵ではなく直接人形を見ることになる。ダランの人形操作や、影絵では見ることの出来ない人形への彩色を確認することができる。またガムラン奏者の生演奏を間近で見ることができる。

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 梅田英春『バリ島の影絵人形芝居ワヤン』めこん、2020年3月30日。ISBN 978-4-8396-0320-5 
  • セノ・サストロアミジョヨ 著、松本亮 訳『ワヤンの基礎』めこん発行、文遊社、1982年。 
  • 福岡まどか『インドネシア上演芸術の世界 伝統芸術からポピュラーカルチャーまで』大阪大学出版会、2016年3月31日。ISBN 978-4-87259-533-8 
  • 福岡まどか『ジャワの芸能ワヤン——その物語世界』スタイルノート、2016年2月12日。ISBN 978-4-7998-0146-8 
  • 福岡まどか 編『現代東南アジアにおけるラーマーヤナ演劇』めこん、2022年3月20日。ISBN 978-4-8396-0330-4 
  • 増野亜子「紹介:梅田英春著 『バリ島の影絵人形芝居ワヤン』 (東京:めこん,2020年3月30 日,215 頁,¥5,000+税,ISBN978-4-8396-0320-5)」『音楽学』第67巻第1号、日本音楽学会、2021年、55-56頁、CRID 1390293788341229824doi:10.20591/ongakugaku.67.1_55 
  • 松本亮『ワヤン人形図鑑』めこん発行、文遊社発売、1982年11月20日。 
  • 皆川厚一 編『インドネシア芸能への招待——音楽・舞踊・演劇の世界』東京堂出版、2010年3月25日。ISBN 978-4-490-20689-0 

関連項目

外部リンク

Tags:

ワヤン・クリ 仕組みワヤン・クリ 脚注ワヤン・クリ 参考文献ワヤン・クリ 関連項目ワヤン・クリ 外部リンクワヤン・クリ10世紀2003年2009年9月en:WDalang (puppeteer)en:Wayangen:Wayang beberen:Wayang wongインドインドネシアインドネシア語ジャワ島バリ島ヒンドゥー教マハーバーラタラーマーヤナ叙事詩国際連合教育科学文化機関影絵芝居操り人形日本無形文化遺産

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

陰裂中田翔森永卓郎LAPONE GIRLS北村匠海櫻坂46フェラチオYouTube簡易宿所上田麗奈藤井風山本泰寛宮島未奈増田紗織興津和幸R-指定 (ラッパー)クレヨンしんちゃんの登場人物一覧オーガスタ (ジョージア州)下山事件佐々木俊輔齋藤潤 (俳優)King & Prince宮澤エマ吉岡里帆SoftBank (携帯電話)駿河太郎名探偵コナン 天空の難破船ハ・ヨンス松井菜桜子森なな子星野真里森花子四宮隆史Yahoo! JAPAN僕の心のヤバイやつXジェンダー北乃きい菊池桃子YUI (歌手)喧嘩独学相棒沢城みゆき宮野真守オコエ瑠偉陰核藤原実資コブクロジャニーズ事務所名探偵コナン 異次元の狙撃手デーブ・ロバーツ (外野手)ロサンゼルス・ドジャース千鳥 (お笑いコンビ)浅野忠信名探偵コナン 黒鉄の魚影横川尚隆Unnamed Memory伊藤沙莉三船美佳オークラ小倉唯イロゴトシ藤田譲瑠チマカイロ大学新田真剣佑松下洸平WEST.山口めろんワイルド・スピードシリーズ岸田文雄第二次世界大戦新庄剛志なにわ男子不適切にもほどがある!藤原道隆やす子染野唯月山本裕典わが祖国 (スメタナ)小池百合子🡆 More