アーケードゲーム基板

アーケードゲーム基板(アーケードゲームきばん)とは、アーケードゲームに使用するプリント基板、またはそれに各種電子部品を搭載した状態の、入出力装置を除いたアーケードゲームシステム一式のこと。ゲーム用語で単に「基板」と言った場合、多くはこのアーケードゲーム基板のことを指す。「基盤」とするのは誤字。

システム基板

新しいゲームを作る度に基板を設計していてはコストがかかるので、多くの場合は主な回路を共通部分として使用し、ゲームによってプログラムROMを差し替えるなどして効率化を図る。このとき、共通して使用するベースとなる基板をシステム基板、またはマザーボードと呼ぶ。家庭用ゲーム機で言えば、システム基板がゲーム機本体、ゲーム部分がカートリッジやCD-ROMにあたる。

通常の基板が12万円から30万円程度なのに対して、ソフトのみの場合はおおよそ半額が相場であるため、基板部分が安価な場合は専用基板として販売したほうが利益率が高い。そのためシステム基板として販売される理由の1つとして、高機能な基板で導入コストは高いが、あとから高機能を生かしたソフトウェアを安価に供給するという宣伝がなされる。

ただし、人気作の場合は基板とセットでの発売日のほうが早く設定されるため、メリットがさほど受けられない場合も多い。また、システム基板で大ヒット作が出た場合、追加生産時のコストを抑えるため使用しない機能を省いた専用基板を作成し、原価を抑えることも行われる。

もう一つの理由はゲーム交換の簡便さと低コストを売りにしたものである。こちらは感覚的に家庭用ゲーム機に近いものであり、さほど高機能ではない場合もある。

システム基板を使用することによって開発コストを抑えることができる一方で、同時にシステム基板の性能以上を要求するゲームは開発できない。このため、コンピュータの性能上昇に伴って3〜5年で新しいシステム基板を開発するケースが多い。また、無許可で複製するコピー業者が現れた場合に基板を変更する場合も多い。なお、新基板が開発された後でも、さほどスペックを要求しないゲームであれば旧基板のユーザーを対象に製作し、安価で販売することもある。

コピー対策の一つとしてドングルが採用されている。大型で設置に時間がかかるゲームの場合、筐体部分を稼働開始日より早くゲームセンターに到着するように発送し、ドングルのみを稼働開始日に到着するように発送するという手法が取られている。

初期のシステム基板は、基板に搭載したROMを直接交換する方式をとっていた。後年になりゲーム部分をサブボードとして供給する方式が普及した。更に後年になるとロムカートリッジ、CD-ROM等で供給する方式も登場している。

後述の互換基板以外の基板は単にプリントサーキットボード形式と呼ばれることもある。プリントサーキットボード形式の基板を採用したゲームはケイブの「怒首領蜂最大往生」が最後となっている。

互換基板

アーケードゲーム基板は、各メーカーの得意分野を生かすため、または家庭用ゲーム機との差別化のために、性能を重視した専用に近いハードを設計していた。それに対し互換基板では、家庭用ゲーム機の技術を応用し、基板の性能での差別化よりも価格面での有利さを生かすことに主眼を置いた。家庭用ゲーム機の性能が向上するにつれ、徐々に両者の性能差は小さなものとなっていった。

MVSとNEO-GEOは業務用と家庭用でハードウェアスペックが同一(初期の、メモリーカード対応タイトルではセーブデータも互換、ついで言えば初期タイトルにおいては業務用OP価格と家庭用の小売価格が同じ)という特殊な例である。

1990年代前半以降、大手メーカー各社は独自の3DCG基板を開発するが、ハードウェアの複雑化、性能向上の困難さにより基板が大型化・高価格化し、大型筐体などでしか活用できないものになっていた。その打開策として、高性能と低価格を兼ね備えて成功していた当時の家庭用ゲーム機の3DCG技術を、業務用基板に応用する道を選んだ。双方でアーキテクチャが共通している場合が多いため、アーケードから家庭用への移植が簡単になった。ただし、これが災いしてプレイヤーのアーケード離れと、ゲームセンター運営者のビデオゲーム離れを招いた。このために見込み販売本数を従来よりも少なく見積もることとなり、基板のコストダウンの効果をさほど受けることが出来なくなった。このため、市場縮小に伴いメーカーの設定する基板価格は高騰する一方である。

2000年代以降は、基板を独自設計することにコスト的なメリットが完全に無くなっており、PC互換で汎用OS搭載のゲーム基板が各社から発売されるようになった。DVD-ROMやハードディスクで供給されるものが主流となっており、ハードディスクを採用してなおかつネットワークに接続しているゲームの場合は、ネットワークを介してゲームのアップデートを行う事が多い。

主な互換アーキテクチャ

アーケードゲーム基板の一覧

  • アイレムM62システム
  • アイレムM72システム
  • アイレムM82システム
  • アイレムM92システム
  • AP-3
    アイマックス
  • MACSシステム
  • PGMシステム
  • PGM2
  • PGM3
  • Atari System 1
  • Atari System 2
  • G1
  • G42
  • GX2
  • Cojag
  • GT
  • Flagstaff
  • Phoenix
  • Seattle
  • Media GX
  • Vegas
  • Denver
  • CV1000
    SNK(旧社)
  • SPIシステム
  • SSV(サミー・ビスコとの共同開発)
  • Aleck64(Nintendo64互換)
  • SSV(セタ・ビスコとの共同開発)
  • ATOMISWAVE
  • TPS
  • PlayChoice / PlayChoice 10(海外市場向け)
  • Nintendo Super System(海外市場向け)
  • VS.システム(ファミリーコンピュータ互換)
  • クリスタルシステム
  • Astrocade
  • MCR
  • MCR II
  • MCR III
  • MCR-68
  • Y-Unit(1991 - 1992)
  • T-Unit(1993)
  • X-Unit(1994 レボリューションXでのみ使用)
  • Wolf Unit(1994 - 1996)
  • V-Unit(1995 - 1996)
  • Zeus
  • Zeus II
  • Seattle
  • Vegas
  • VS-Z80-7
    共同開発基板

脚注

外部リンク

アーケードゲーム基板  ウィキメディア・コモンズには、アーケードゲーム基板に関するカテゴリがあります。

Tags:

アーケードゲーム基板 システム基板アーケードゲーム基板 互換基板アーケードゲーム基板 の一覧アーケードゲーム基板 脚注アーケードゲーム基板 外部リンクアーケードゲーム基板アーケードゲームプリント基板

🔥 Trending searches on Wiki 日本語:

ハリー・ケイン宮澤エマ乙武洋匡白眞勲膣内射精ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ日本の路面電車一覧有岡大貴パク・スジン熊本地震 (2016年)山本五十六天地真理F-35 (戦闘機)コール・パーマー涌井秀章夜のクラゲは泳げないONE OK ROCK佐倉綾音吉田恵輔バイエル・レバークーゼン高岡法科大学進撃の巨人アイ・アム・サム王翦釘宮理恵東京卍リベンジャーズInstagramロベルト・オスナ野呂佳代ウトロ地区太田裕美伊藤沙莉乳房WEST.呪術廻戦横田早紀江ただいま、おかえり石橋静河松川事件イギリス片渕茜令和ロマン早川雪洲小久保玲央ブライアン亀井亜紀子 (政治家)久米愛岡田彰布髙崎寛之イチロー大韓民国影木栄貴前原エリザ・ファブル怪獣8号UEFAチャンピオンズリーグ中田翔松井秀喜NHK放送センター星麻琴小島敏郎伊藤隆大関東大震災タイラー・グラスノーはるかぜに告ぐ岡村靖幸富永啓生HUNTER×HUNTERルーシー・ブラックマン事件生田絵梨花広末涼子伊原六花飯島愛藤原彰子アラブ首長国連邦八咫烏シリーズHide日野聡Ayase🡆 More