星型を描けるようになりたいと思いませんか? ここでは最も一般的な五角星から六角星や七角星まで、あっという間に描ける方法を紹介します。

方法 1
方法 1 の 4:

五角星を描く

  1. 1
    逆さまの「V(ブイ)」を描きます。まず左下から右斜め上に線を引き、頂点の位置まできたら鉛筆をいったん止めて、そこから右斜め下へと続けます。途中で紙から鉛筆を離さずに一筆で描きましょう。
  2. 2
    左斜め上に向かって直線を引きます。ここで描く「\(斜め線)」と一本目の線がそれぞれの3分の1あたりの点で交差するように線を引きましょう。鉛筆を紙から離さずに、前のステップから続けて描きます。
  3. 3
    これまで描いた線を右に向かって水平に横切る直線を引きます。ここで描く「─(横線)」と逆さまの「V」の各線がそれぞれの3分の1当たりの点で交差するように線を引きます。ここでもまだ鉛筆は紙から離しません。
  4. 4
    最初の点に向かって左斜め下へ線を引きます。ここで描く「/(斜め線)」の左下で、最初の線と繋がります。
  5. 5
    鉛筆を紙から離します。星の完成です。
  6. 6
    星の内側にある線が気になる場合は、消しゴムできれいに消しましょう。
    広告
方法 2
方法 2 の 4:

六角星を描く

  1. 1
    コンパスを使って大きな円を描きます。
    • コンパスの鉛筆ホルダーに鉛筆を装着し、紙の中央に針を固定します。
    • 針がずれないように注意しながら、コンパス上部の持ち手を回します。そうすると、針を中心とした正確な円が描けます。
  2. 2
    鉛筆で円の最上部に点を打ち、コンパスの針をその位置に移動します。コンパスを動かす際は、幅を変えないように気を付けましょう。
  3. 3
    コンパスを回して円と交わる場所に印を付けます。針を中心に左右両方の交点に印を付けます。
  4. 4
    コンパスの幅を変えずに、前のステップで付けたどちらかの印の位置に針を移動します。さらに円とコンパスとの交点に印を付けます。
  5. 5
    円を6等分する印を付け終わるまで、新しく付けた印の位置にコンパスの針を移動しながら円とコンパスとの交点に印を付けていきます。これでコンパスの出番は終了です。
  6. 6
    定規を使って円の最上部の印(点)から始まる三角形を描きます。
    • 最上部の印に鉛筆を置きます。そこから時計回りに1つ隣の印を飛ばして次(2つ隣)の印まで線を引きます。
    • 続けて最下部の印を飛ばして次の印まで、左へ向かって線を引きます。
    • 続けて最上部の印まで線を引いて繋げます。1つ目の三角形が描けました。
  7. 7
    円の最下部の印から始まる2つ目の三角形を描きます。
    • 最下部の印に鉛筆を置きます。そこから時計回りに2つ隣の印まで線を引きます。
    • 続けて最上部の印を飛ばして次の印まで、右に向かって線を引きます。
    • 続けて最下部の印まで線を引いて繋ぐと、2つ目の三角形が描けました。
  8. 8
    消しゴムで円を消します。六角星の完成です。
    広告
方法 3
方法 3 の 4:

七角星を描く(タイプ1)

  1. 1
    五角星を描く方法のステップ1および2を実行します。この七角星の描き方は五角星の描き方に似ています。
  2. 2
    七角星を描く場合は水平ではなく、やや右下がりに線を引きます。頂点をもうひとつ描くための隙間をあけておきます。
  3. 3
    左へ向かって水平に線を引きます。
  4. 4
    ステップ2であけておいた隙間に向かって線を引きます。
  5. 5
    スタート地点に向かって線を繋げば、七角星の完成です。
  6. 6
    友達に見せびらかして自慢しましょう!
    広告
方法 4
方法 4 の 4:

七角星を描く(タイプ2)

  1. 1
    1つの頂点が結ばれていない三角形を描きましょう。図のように、始点と終点の間に隙間をあけておきます。
  2. 2
    前ステップの終点から、1つ目と2つ目の頂点の間に向かって線を引きます。
  3. 3
    ステップ2と同様の作業を繰り返します。2つ目と3つ目の頂点の間に向かって線を引き、続けて3つ目と4つ目の頂点の間に向かって線を引きます。
  4. 4
    最初に引いた線に繋げます。
    広告

ポイント

  • たくさん練習をしましょう。
  • 七角星(タイプ1)を描こうとして、五角星になってしまうことがあるかもしれません。繰り返し練習して間違えずに描けるようになりましょう。
広告

必要なもの

  • 鉛筆、クレヨン、色鉛筆など
  • コンパス
  • 定規
  • 消しゴム

関連記事

Wiki 日本語: 海外でのドクロの絵文字の意味を知る海外での💀(ドクロ)の絵文字の意味は?
Wiki 日本語: 舌でさくらんぼの柄を結ぶ舌でさくらんぼの柄を結ぶ
Wiki 日本語: 発泡スチロールを切る発泡スチロールを切る
Wiki 日本語: 海外でのアボカドの絵文字の意味を知る海外での🥑(アボカド)の絵文字の意味
絵具で黒を作る
Wiki 日本語: 計算を使ったトリックで相手の年齢をあてる計算を使ったトリックで相手の年齢をあてる
Wiki 日本語: 海外での両手を挙げる絵文字の意味を知る海外での🙌(両手を挙げる絵文字)の意味は?
Wiki 日本語: 海外での蝶の絵文字の意味を知る海外での🦋(蝶)の絵文字の意味は?
Wiki 日本語: 海外での月の絵文字の意味を知る海外での月の絵文字(🌕🌝🌚🌙)の意味は?
Wiki 日本語: 海外での人差し指と中指を交差させた手の絵文字の意味を知る海外での🤞(人差し指と中指を交差させた手)の絵文字の意味は?
Wiki 日本語: 海外での舌の絵文字の意味を知る海外での舌の絵文字(😋や😛など)の意味は?
Wiki 日本語: モアイ像の絵文字の意味を知る🗿(モアイ像)の絵文字の意味は?
Wiki 日本語: 海外での花の絵文字の意味を知る海外での💐🌸花の絵文字の意味は?
Wiki 日本語: 海外での汗の絵文字の意味を知る海外での汗の絵文字(😅😓など)の意味は?
広告

このwikiHow記事について

wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む75人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。 この記事は59,668回アクセスされました。

星を描く方法 - Wiki 絵画・描画 日本語

星型を描けるようになりたいと思いませんか? ここでは最も一般的な五角星から六角星や七角星まで、あっという間に描ける方法を紹介します。

このページは 59,668 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告